ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 397330
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

里山天国 水沢山(榛名山塊)

2014年01月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:45
距離
4.1km
登り
591m
下り
586m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:35     水沢観音 出
09:03〜09:05 お休み石
09:40〜09:55 山頂
10:40〜10:45 お休み石
11:15     水沢観音
天候 小雪〜曇り
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日は水沢観音の駐車場を使わせてもらう
07:30 自宅出発
あいにくの雪になったので
子持山の計画は変更です
2014年01月19日 07:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/19 7:30
07:30 自宅出発
あいにくの雪になったので
子持山の計画は変更です
降雪の無い水沢山へ向かいます
2014年01月19日 08:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/19 8:19
降雪の無い水沢山へ向かいます
水沢観音の駐車場で出発用意です
2014年01月19日 08:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/19 8:32
水沢観音の駐車場で出発用意です
駐車場から登山口までは心地よい林道を進みます
2014年01月19日 08:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/19 8:39
駐車場から登山口までは心地よい林道を進みます
水沢観音をパスして登山口へ
ここから登ります
2014年01月19日 15:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/19 15:38
水沢観音をパスして登山口へ
ここから登ります
登山道は整備過多で、ほとんど階段状でした
2014年01月19日 13:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/19 13:44
登山道は整備過多で、ほとんど階段状でした
ピッチの細かい階段なので、わりと楽です
2014年01月19日 08:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/19 8:51
ピッチの細かい階段なので、わりと楽です
お休み石です
中間地点のようです
休ませていただきました
2014年01月19日 09:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/19 9:03
お休み石です
中間地点のようです
休ませていただきました
前の二人は快適に登ってゆきます
2014年01月19日 13:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/19 13:44
前の二人は快適に登ってゆきます
gankoyaは付いてゆくのが精一杯で、この足元ばかり見てました(笑)
2014年01月19日 09:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/19 9:16
gankoyaは付いてゆくのが精一杯で、この足元ばかり見てました(笑)
偽ピークの肩です
2014年01月19日 09:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/19 9:28
偽ピークの肩です
今年の楽しい山登りと安全とをお願いしました
2014年01月19日 15:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
1/19 15:38
今年の楽しい山登りと安全とをお願いしました
稜線は部分的に凍結もあります
2014年01月19日 13:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 13:44
稜線は部分的に凍結もあります
少〜しだけ登り返します
2014年01月19日 13:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 13:44
少〜しだけ登り返します
山頂に到着です
富士山、見えました!

背後は相馬山と二ツ岳、間に榛名富士です
2014年01月19日 09:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/19 9:41
山頂に到着です
富士山、見えました!

背後は相馬山と二ツ岳、間に榛名富士です
富士山はコッチ
11時の方向
2014年01月19日 15:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/19 15:38
富士山はコッチ
11時の方向
こちらの方に霊峰富士が
肉眼では見えたが
ブレて見えない
2014年01月19日 15:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/19 15:38
こちらの方に霊峰富士が
肉眼では見えたが
ブレて見えない
三角点タッチ
2014年01月19日 15:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/19 15:38
三角点タッチ
恒例の偽ピークではない偽・・・
2014年01月19日 15:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
1/19 15:38
恒例の偽ピークではない偽・・・
さて、お茶にしませう…
2014年01月19日 20:24撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
1/19 20:24
さて、お茶にしませう…
北の子持山方向です
…やっぱりダメでしたね
2014年01月19日 09:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 9:42
北の子持山方向です
…やっぱりダメでしたね
山頂付近に落とし物が提示されてます
主種雑多で楽しいですね
2014年01月19日 09:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/19 9:59
山頂付近に落とし物が提示されてます
主種雑多で楽しいですね
風はおさまり、快適に下山します
2014年01月19日 10:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/19 10:10
風はおさまり、快適に下山します
次から次へと多くの人が登ってゆきますね
2014年01月19日 10:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 10:19
次から次へと多くの人が登ってゆきますね
帰路もお休み石で小休み
地図を開いて何の相談やら?
2014年01月19日 10:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/19 10:40
帰路もお休み石で小休み
地図を開いて何の相談やら?
傾斜がゆるみ、ほっとします
2014年01月19日 10:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/19 10:51
傾斜がゆるみ、ほっとします
青空が出てきました

きれいです
2014年01月19日 10:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 10:55
青空が出てきました

きれいです
登山口から林道にでました
駐車場までもう少しです
楽しかったです
2014年01月19日 13:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/19 13:45
登山口から林道にでました
駐車場までもう少しです
楽しかったです

感想

今日もリハビリ山行です。
骨折後のリハビリを始めた時から地元の子持山が目標でした。
里山ハイクをいくつかこなして本日は、満を持しての子持山の予定です。
bowさんとpinkさんが介護してくれます(笑)。

明け方は晴天だったんですが出発時には降雪になりました。
相談して降雪の無い水沢山に変更となりました。
水沢山は比高570m。子持山とほぼ同じですね。
若干の積雪や凍結があり、今日もチェーンアイゼンが有効でした。

 登りではついてゆくのがやっとで苦し〜い。
 下降では膝とくるぶしが痛〜い。

苦しくなるとうれしくなるbowさん、
ボッカマニアのpinkさん、
厳しくなると歓声をあげてしまう僕の、
中高年自虐トリオで楽しんできたマイルドな水沢山でした。

今日の予定は子持山
昨日の天気予報(冬型で日本海側は一日雪)で不安が有ったが
朝起きて窓から子持山の方向を見ても何も見えない。
ganちゃんからメールが入るかのと思ったが入ってこない
まあ何とかなるかと思っていたら 車が到着
「今日は水沢に変更しよう」との事良かった良かった。
ほっと小さな胸を撫で降りして出発
さっそくpinkさんに連絡し 行き先変更
水沢観音の駐車場はまだガラガラ
早速用意して登り始めるが早々に下ってくる登山者が数名
かと思えば山頂から半分くらい降りてからも登ってくるは登ってくるは
かと思えば空身で散歩かなと見まごう姿の登山者や冬山縦走の訓練かと思う人まで
バラエティに富んだ水沢山でした。
帰りに水沢うどんの3倍旨かった天ぷらうどんを食べて満足一杯
Pinkさんありがとうございました。
また行きましょう。
ganちゃんの回復具合が驚異的なのも確認できたし
収穫の多い一日となりました。
山の様子はこの時期特に問題となる場所はありませんでしたが
6本爪程度のアイゼンがあると安心です。
それと榛名下ろしではありませんが関東平野に突き出た山なので風が当たります。
一応の装備があった方が安全に楽しい一日が過ごせると思います。
と言うことははそうでない人が大夫いたということですか(そうです)
私も6本アイゼンを持って行きましたが久方ぶりに使ったのと調整不足のため
使い物になりませんでした(反省反省)
ganちゃんの持って行ったチェーンアイゼンが有効な感じでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:809人

コメント

(*Θ_Θ*)/
南国神奈川から応援してます♪
gankoyaさんのよい山仲間が心強いですね!
こちらはなんか中途半端な山行が続いておりますがぁそれも山ですぅ。
2014/1/20 22:45
おかげ様で!
明けても暮れてものんびりと里山歩きやってます(笑)

体調良い時は「自分が頼り」で、何でもできちゃいますが、
現今のように体に不具合を抱えていると仲間の存在は大きいですね。
ラッセル最シーズンに里山つきあってもらえてしあわせですよ。

本音を言えば欲求不満もたまってきてますが、
冬靴履けない。スキー兼用靴履けない。
早駆けや長距離ハイクには耐えられない…。

まぁ、これも山ですぅ(笑)。

P.S.今冬は上越遠征の予定はないんですか?
  おいでの時は差し入れ持ってゆきます。
2014/1/21 8:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら