記録ID: 397717
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
宝満山【うさぎ道コース〜難所ヶ滝〜正面コース】
2014年01月19日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:03
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,151m
- 下り
- 1,153m
コースタイム
▪ 08:00 竈神社駐車場
▪ 08:10 式部稲荷
▪ 08:35 うさぎ道コース分岐
▪ 09:05 休堂跡(水場) ※ミスコース
▪ 10:10 猫目新道出会い
▪ 10:35 河原谷コース合流
▪ 11:00 難所ヶ滝
▪ 12:05 縦走路合流
▪ 12:30 仏頂山
▪ 12:40 宝満山
昼食
▪ 13:15 下山開始
▪ 13:40 中宮跡
▪ 14:15 休堂跡水場
▪ 14:25 一の鳥居
▪ 15:00 竈神社駐車場
▪ 08:10 式部稲荷
▪ 08:35 うさぎ道コース分岐
▪ 09:05 休堂跡(水場) ※ミスコース
▪ 10:10 猫目新道出会い
▪ 10:35 河原谷コース合流
▪ 11:00 難所ヶ滝
▪ 12:05 縦走路合流
▪ 12:30 仏頂山
▪ 12:40 宝満山
昼食
▪ 13:15 下山開始
▪ 13:40 中宮跡
▪ 14:15 休堂跡水場
▪ 14:25 一の鳥居
▪ 15:00 竈神社駐車場
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
5ヶ月ぶりの宝満山。
2年ぶりの難所ヶ滝。
初めてのコース[うさぎ道]から難所ヶ滝を目指します。
途中 休堂跡水場へ出てしまうミスコースをしたり、
河原谷方向ではなく仏頂山へ向かってしまうミスコースをしたりしながらも
巨岩と雑木林に導かれるルートはとても気持ちよく
今から現れる大氷柱に思いを馳せながら進みます。
河原谷コースに合流するやいなや
昭和の森から難所ヶ滝を目指す大勢の登山者の列に吸収されてしまいました。
色鮮やかなアウターを着た若者達のグループ。
ベテラン風の大勢の高齢者グループ。
ツアーか何かの団体さん。
ラブラドールレトリバーも一緒になって。
急ににぎやかな雰囲気に。
鮮やかな緑の苔に覆われた巨石が点在する向こうに大氷柱が姿を見せ始めます。
氷柱の規模が半端ない。
つらら一本の直径が大きい!さらに透き通った輝きが眩しい!
まだ80%程度の規模だそうですが、
それでも下から見上げると大量のクリスタルの槍が迫って来るみたいで
迫力満点です。
アイゼンを装着し、滑る足元に注意しながら暫く氷のアートを鑑賞して
山頂を目指します。
仏頂山を越え辿り着いた宝満山山頂。
柔らかな冬の日差しの下、今日も大勢の登山者で賑わっていました。
2月に再度訪れたい。
そう思った人気の宝満山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2513人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄 [日帰り]
初 宝満山 登りは敬意を表して正面登山道。下りはカモシカ新道のつもりが、カモシカ旧道に。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する