記録ID: 3977809
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
厳冬期八ヶ岳真の姿😱道も天気も荒れ荒れの稲子湯〜東天狗岳往復冬山ソロ
2022年02月06日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:41
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,083m
- 下り
- 1,069m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:48
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 8:35
距離 11.7km
登り 1,083m
下り 1,087m
15:02
天候 | 曇り 主稜線は強風でホワイトアウトに近いバッドコンディション😱 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・駐車場は少なめです |
コース状況/ 危険箇所等 |
(1)ルート ①稲子湯〜主稜線 ・一般的な唐沢鉱泉からの周回ルートと比べるとマイナールートなので、雪がなければトレース十分でしたが、新雪後の朝は歩きにくいです😵 ・ワカンを付ける程ではなかったですが ・主稜線手前の急登はかなりキツく、春先は雪崩が怖そう😱 ②主稜線〜東天狗岳 ・強風で新雪が舞うと、トレースが読みにくくなり、ルーファイしながら探り探り登りました ・耐風姿勢を取る程ではありませんでしたが、寒いですね🥶 (2)装備 ・ワカンがあった方がいいと思います ・主稜線手前の急登も危険でしたが、主稜線でピッケルに変え、急登を降り切った所でストックに戻しました |
写真
感想
YAMAPのおえおえさんのログを読んで、アドバイスもいただき、冬でも稲子湯から天狗岳に登れることを知り、2年ぶりに冬の天狗岳に
おえおえさん、ありがとうございます🙇♂️
ところが⁉️
上信越で長野に入ると、今シーズン初めての高速の雪道になり、嫌な予感が
別の山にしてもよかったですが、たまには荒れた冬山でもいいかなと思い突入すると、八ヶ岳が牙を剥くことに😱
山岳天気は晴れ曇りでしたが
主稜線までは新雪で歩きにくく、その先はホワイトアウトに近い八ヶ岳らしい強風のコンディション
西天狗は危険なので断念😔
無事帰れてよかったです😁
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:438人
東天狗山頂から根石岳に進む「鉄橋」は雪に埋もれてますね。
短めですが確か手すりが無く、少し谷側に傾いている橋でしたね。
この状況と天候では進みたくないですね〜。
こんばんは😊
2年前に唐沢鉱泉から登った時も橋は雪の下でした
天狗岳〜根石岳間は冬季はほとんど登らないのでしょうか?
今回は西天狗すら難しかったですが
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する