ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3978407
全員に公開
ハイキング
東海

村積山・太陽の丘

2022年02月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:01
距離
36.4km
登り
1,198m
下り
1,162m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:46
休憩
0:29
合計
8:15
距離 36.4km 登り 1,216m 下り 1,190m
7:43
57
門立バス停
8:40
8:50
135
11:05
11:08
56
滝山寺
12:04
12:10
91
稲熊 石の公園団地
13:41
13:48
12
14:00
5
14:05
7
14:12
5
14:17
14:18
18
14:36
14
14:50
14:52
66
15:58
男川駅
天候 曇、雪
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
名鉄バス(18、66H系統)
 ・名鉄東岡崎駅ー門立(大人500円)

男川駅(名古屋鉄道名古屋本線)
 ・駅番号NH12
 ・無人駅
コース状況/
危険箇所等
四等三角点「細川」
 ・大王龍神より雑木林

四等「村積山」
 ・村積神社裏手
 ・遊歩道(鉄塔巡視路)

四等「丹坂」
 ・「桜婆」遊歩道より分岐

三等「滝村」
 ・林道終点「資材置き場」より藪漕ぎ直登
 ・尾根には目印テープ

三等「滝村」
 ・龍北総合運動場(水洗トイレ)
 ・遊歩道

三等「筥柳村」
 ・沢沿いの旧道(廃道)
 ・山林を直登

四等「洞町」
 ・岡崎中央総合公園(水洗トイレ)
 ・多目的広場

二等「高隆寺村」
 ・太陽の丘
 ・遊歩道(鉄塔巡視路)
 ・舗装路隣接
 ・東屋、展望台

三等「丸山村」
 ・長徳寺裏山
 ・遊歩道

四等「美合町」
 ・農道脇
名鉄バス「門立(もだて)バス停」を出発
2022年02月06日 07:48撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
2/6 7:48
名鉄バス「門立(もだて)バス停」を出発
愛知県道39号「岡崎足助線」沿いの民家の脇に「大王龍神」への入口(GPSの不調のため、この辺りの軌跡は不正確)
2022年02月06日 07:50撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
2/6 7:50
愛知県道39号「岡崎足助線」沿いの民家の脇に「大王龍神」への入口(GPSの不調のため、この辺りの軌跡は不正確)
木製階段で整備された登山道で「大王龍神」。祠と休憩ベンチ
2022年02月06日 07:56撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
2/6 7:56
木製階段で整備された登山道で「大王龍神」。祠と休憩ベンチ
さらに前進。竹の生えた雑木林
2022年02月06日 07:59撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
2/6 7:59
さらに前進。竹の生えた雑木林
山頂部に「白杭」発見
2022年02月06日 08:02撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
2/6 8:02
山頂部に「白杭」発見
四等三角点「細川」116.82 m
2022年02月06日 08:02撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6
2/6 8:02
四等三角点「細川」116.82 m
そのまま直進。尾根伝いに下山
2022年02月06日 08:10撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
2/6 8:10
そのまま直進。尾根伝いに下山
出口は幼稚園の駐車場裏
2022年02月06日 08:14撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
2/6 8:14
出口は幼稚園の駐車場裏
村積山への取り付きは鉄塔巡視路を示す黄色の杭が目印
2022年02月06日 08:17撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
2/6 8:17
村積山への取り付きは鉄塔巡視路を示す黄色の杭が目印
歩けそうな場所を選んで登る
2022年02月06日 08:20撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
2/6 8:20
歩けそうな場所を選んで登る
高架高圧電線路「三河南豊田線」No.87鉄塔
2022年02月06日 08:23撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
2/6 8:23
高架高圧電線路「三河南豊田線」No.87鉄塔
引き続き尾根伝いに巡視路を辿る
2022年02月06日 08:24撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
2/6 8:24
引き続き尾根伝いに巡視路を辿る
展望所。雪空に眺望は利かない
2022年02月06日 08:35撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
2/6 8:35
展望所。雪空に眺望は利かない
奥殿陣屋からの登山道と合流
2022年02月06日 08:39撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
2/6 8:39
奥殿陣屋からの登山道と合流
展望台。雪に新しい足跡多数。一番乗りではなかった
2022年02月06日 08:47撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
2/6 8:47
展望台。雪に新しい足跡多数。一番乗りではなかった
西方に眺望
2022年02月06日 08:54撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
9
2/6 8:54
西方に眺望
村積神社の...
2022年02月06日 08:57撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
2/6 8:57
村積神社の...
裏手に山頂名板と...
2022年02月06日 08:58撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
2/6 8:58
裏手に山頂名板と...
四等三角点「村積山」256.99 m
2022年02月06日 08:58撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
7
2/6 8:58
四等三角点「村積山」256.99 m
舗装路から「丹坂八幡宮」の案内に従い東尾根へ
2022年02月06日 09:04撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
2/6 9:04
舗装路から「丹坂八幡宮」の案内に従い東尾根へ
分岐にて「桜婆」方面に左折。指導票には「サクラババア」と振り仮名
2022年02月06日 09:17撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
2/6 9:17
分岐にて「桜婆」方面に左折。指導票には「サクラババア」と振り仮名
踏み跡は雪に消されている。尾根をキープ
2022年02月06日 09:21撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
2/6 9:21
踏み跡は雪に消されている。尾根をキープ
四等三角点「丹坂」200.29 m
2022年02月06日 09:24撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6
2/6 9:24
四等三角点「丹坂」200.29 m
舗装路に接続。このルートの先行者1名
2022年02月06日 09:32撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
2/6 9:32
舗装路に接続。このルートの先行者1名
振り返って登山口。「村積山登山口」の案内板
2022年02月06日 09:33撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
2/6 9:33
振り返って登山口。「村積山登山口」の案内板
川に架かる橋の改修工事のため、自動車道路は通行止め。右岸に設置の「人道」で通過
2022年02月06日 09:47撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
2/6 9:47
川に架かる橋の改修工事のため、自動車道路は通行止め。右岸に設置の「人道」で通過
「点の記」に記載の順路に従い「滝」四等三角点を目指すも、私有地進入禁止の壁(柵)に阻まれる(動揺して写真のフォーカスも定まらない)
2022年02月06日 09:53撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
2/6 9:53
「点の記」に記載の順路に従い「滝」四等三角点を目指すも、私有地進入禁止の壁(柵)に阻まれる(動揺して写真のフォーカスも定まらない)
地図を確認。計画を変更して、花園工業団方面に迂回
2022年02月06日 10:00撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
2/6 10:00
地図を確認。計画を変更して、花園工業団方面に迂回
県道339号「長沢東蔵前線」から橋を渡って細い舗装路へ
2022年02月06日 10:09撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
2/6 10:09
県道339号「長沢東蔵前線」から橋を渡って細い舗装路へ
道は爆破シーンの撮影で有名な「中根石材」の石切場を通過する
2022年02月06日 10:14撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
2/6 10:14
道は爆破シーンの撮影で有名な「中根石材」の石切場を通過する
峠を越えて左の無舗装林道へ
2022年02月06日 10:20撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
2/6 10:20
峠を越えて左の無舗装林道へ
林道終点の広場には仮設トイレと小型油圧ショベル機
2022年02月06日 10:24撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
2/6 10:24
林道終点の広場には仮設トイレと小型油圧ショベル機
藪と倒木を乗り越えて尾根に到達。木には何かの目印のテープが巻かれている
2022年02月06日 10:35撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
2/6 10:35
藪と倒木を乗り越えて尾根に到達。木には何かの目印のテープが巻かれている
大岩が現れ...
2022年02月06日 10:36撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
2/6 10:36
大岩が現れ...
三等三角点「滝村」191.75 m
2022年02月06日 10:38撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
2/6 10:38
三等三角点「滝村」191.75 m
展望は無し。代替の上方展望
2022年02月06日 10:39撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
2/6 10:39
展望は無し。代替の上方展望
這々の体で下山。知らないうちにスマホの電源が落ちていた
2022年02月06日 10:51撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
2/6 10:51
這々の体で下山。知らないうちにスマホの電源が落ちていた
林道を南下。滝山寺(たきさんじ)方面へ
2022年02月06日 11:02撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
2/6 11:02
林道を南下。滝山寺(たきさんじ)方面へ
滝山寺の本堂は国指定重要文化財
2022年02月06日 11:08撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
7
2/6 11:08
滝山寺の本堂は国指定重要文化財
北面は屋根に雪
2022年02月06日 11:11撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
2/6 11:11
北面は屋根に雪
隣の「滝山東照宮」も国重文
2022年02月06日 11:12撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
2/6 11:12
隣の「滝山東照宮」も国重文
滝山寺から県道335号「南大須鴨田線」を西に約500 m。青木川に架かる橋の袂に滝山寺三門(国重文)
2022年02月06日 11:24撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
9
2/6 11:24
滝山寺から県道335号「南大須鴨田線」を西に約500 m。青木川に架かる橋の袂に滝山寺三門(国重文)
岡崎市龍北総合運動場
2022年02月06日 11:35撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
2/6 11:35
岡崎市龍北総合運動場
陸上競技場の裏に続く遊歩道(右)
2022年02月06日 11:38撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
2/6 11:38
陸上競技場の裏に続く遊歩道(右)
細い舗装路が途切れて山路
2022年02月06日 11:43撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
2/6 11:43
細い舗装路が途切れて山路
三等三角点「滝村」133.07 m。同じ基準点名の三角点が隣接することになる。等級も同じ。弊害はないのだろうか?
2022年02月06日 11:47撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
2/6 11:47
三等三角点「滝村」133.07 m。同じ基準点名の三角点が隣接することになる。等級も同じ。弊害はないのだろうか?
さらに遊歩道は先へと続く
2022年02月06日 11:49撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
2/6 11:49
さらに遊歩道は先へと続く
南方に視界が開けて...
2022年02月06日 11:52撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
2/6 11:52
南方に視界が開けて...
滝団地の公園に接続
2022年02月06日 11:53撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
2/6 11:53
滝団地の公園に接続
団地の「下山道」
2022年02月06日 11:58撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
2/6 11:58
団地の「下山道」
稲熊「石の公園団地」
2022年02月06日 12:05撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
2/6 12:05
稲熊「石の公園団地」
石材店が立ち並ぶ。石のベンチが設置された、広い芝生公園があり、休憩を取る
2022年02月06日 12:09撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
2/6 12:09
石材店が立ち並ぶ。石のベンチが設置された、広い芝生公園があり、休憩を取る
伊賀川の支流に沿う舗装路を東へ
2022年02月06日 12:25撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
2/6 12:25
伊賀川の支流に沿う舗装路を東へ
筥柳村(はこやなぎむら)三角点への取り付き口(左)
2022年02月06日 12:28撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2/6 12:28
筥柳村(はこやなぎむら)三角点への取り付き口(左)
沢に沿って道が付けられているものの、ほとんど歩かれていないようだ
2022年02月06日 12:30撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
2/6 12:30
沢に沿って道が付けられているものの、ほとんど歩かれていないようだ
何度か沢を渡る
2022年02月06日 12:32撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
2/6 12:32
何度か沢を渡る
倒木に遮られて沢沿いには進めなくなったので、止むを得ず斜面をよじ登る
2022年02月06日 12:37撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
2/6 12:37
倒木に遮られて沢沿いには進めなくなったので、止むを得ず斜面をよじ登る
尾根には石垣のような構造物
2022年02月06日 12:42撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
2/6 12:42
尾根には石垣のような構造物
三等三角点「筥柳村」154.25 m
2022年02月06日 12:44撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6
2/6 12:44
三等三角点「筥柳村」154.25 m
眺望は無し。代わりの上方風景
2022年02月06日 12:44撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
2/6 12:44
眺望は無し。代わりの上方風景
尾根を東から南へと回り込んで...
2022年02月06日 12:48撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
2/6 12:48
尾根を東から南へと回り込んで...
人工物のある道路に着地
2022年02月06日 12:52撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
2/6 12:52
人工物のある道路に着地
小呂町の...
2022年02月06日 12:56撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
2/6 12:56
小呂町の...
扇状道路で...
2022年02月06日 13:05撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
2/6 13:05
扇状道路で...
岡崎の大正池の異名を取る「小呂池 (おろいけ)」
2022年02月06日 13:12撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
7
2/6 13:12
岡崎の大正池の異名を取る「小呂池 (おろいけ)」
道根往還を経由して...
2022年02月06日 13:16撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
2/6 13:16
道根往還を経由して...
岡崎中央総合公園へ
2022年02月06日 13:22撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
2/6 13:22
岡崎中央総合公園へ
グラウンド(多目的広場)の脇に...
2022年02月06日 13:33撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
2/6 13:33
グラウンド(多目的広場)の脇に...
四等三角点「洞町」95.76 m。金属蓋は堅く閉ざされており「中身」は確認できず
2022年02月06日 13:31撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
2/6 13:31
四等三角点「洞町」95.76 m。金属蓋は堅く閉ざされており「中身」は確認できず
健康の森ウォーキングコース「冒険の小道」で太陽の丘へ
2022年02月06日 13:43撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
2/6 13:43
健康の森ウォーキングコース「冒険の小道」で太陽の丘へ
尾根の休憩所「應山居」
2022年02月06日 13:50撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
2/6 13:50
尾根の休憩所「應山居」
應山居からの眺望。北方に恩賜池を挟んで岡崎市美術博物館
2022年02月06日 13:51撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
2/6 13:51
應山居からの眺望。北方に恩賜池を挟んで岡崎市美術博物館
南には桑谷山(左)と三ヶ根山(右奥)
2022年02月06日 13:55撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
2/6 13:55
南には桑谷山(左)と三ヶ根山(右奥)
コースは高圧電線路「岡崎市民病院線」と「岡崎市中央クリーンセンター線」の鉄塔巡視路を兼務
2022年02月06日 13:57撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2/6 13:57
コースは高圧電線路「岡崎市民病院線」と「岡崎市中央クリーンセンター線」の鉄塔巡視路を兼務
歩きやすい遊歩道
2022年02月06日 14:18撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
2/6 14:18
歩きやすい遊歩道
太陽の丘
2022年02月06日 14:21撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6
2/6 14:21
太陽の丘
二等三角点「高隆寺村」248.09 m
2022年02月06日 14:22撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
7
2/6 14:22
二等三角点「高隆寺村」248.09 m
北方に広がる寒空
2022年02月06日 14:22撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
2/6 14:22
北方に広がる寒空
「周回コース」から小美(おい)観音方面に下山
2022年02月06日 14:23撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
2/6 14:23
「周回コース」から小美(おい)観音方面に下山
「自然観察の里」は...
2022年02月06日 14:35撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
2/6 14:35
「自然観察の里」は...
水田跡に作られたビオトープ
2022年02月06日 14:41撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
2/6 14:41
水田跡に作られたビオトープ
瓶井(かめい)神社への山路を辿る
2022年02月06日 14:48撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
2/6 14:48
瓶井(かめい)神社への山路を辿る
防獣柵を抜けると...
2022年02月06日 14:54撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
2/6 14:54
防獣柵を抜けると...
瓶井神社の境内
2022年02月06日 14:56撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
2/6 14:56
瓶井神社の境内
県道35号「岡崎設楽線」で東名高速道路との立体交差をくぐる
2022年02月06日 15:12撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
2/6 15:12
県道35号「岡崎設楽線」で東名高速道路との立体交差をくぐる
長徳寺さんの境内は石仏諸々で埋め尽くされている。その裏山に...
2022年02月06日 15:18撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
2/6 15:18
長徳寺さんの境内は石仏諸々で埋め尽くされている。その裏山に...
四等三角点「丸山村」66.81 m
2022年02月06日 15:22撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6
2/6 15:22
四等三角点「丸山村」66.81 m
下山路から南方に本仏殿越しの眺望
2022年02月06日 15:24撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
2/6 15:24
下山路から南方に本仏殿越しの眺望
国道1号を渡り、県道48号「岡崎刈谷線 (竜南メーンロード)」から入った農道の脇に四等三角点「美合町」23.43 m
2022年02月06日 15:45撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
2/6 15:45
国道1号を渡り、県道48号「岡崎刈谷線 (竜南メーンロード)」から入った農道の脇に四等三角点「美合町」23.43 m
標石は草むらの中
2022年02月06日 15:46撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
2/6 15:46
標石は草むらの中
広大な畑に整備された農道は市民のウォーキングコース
2022年02月06日 15:46撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
2/6 15:46
広大な畑に整備された農道は市民のウォーキングコース
矢作川支流「乙川」に沿う竹やぶの中にも...
2022年02月06日 15:50撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
2/6 15:50
矢作川支流「乙川」に沿う竹やぶの中にも...
遊歩道が錯綜する
2022年02月06日 15:50撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
2/6 15:50
遊歩道が錯綜する
川面が見えなければ、どこかの山路かと見紛う
2022年02月06日 15:55撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
2/6 15:55
川面が見えなければ、どこかの山路かと見紛う
左岸堤防道路で...
2022年02月06日 15:56撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
2/6 15:56
左岸堤防道路で...
名鉄「男川駅」。ゴール
2022年02月06日 16:04撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
7
2/6 16:04
名鉄「男川駅」。ゴール
撮影機器:

感想

岡崎市内11個の三角点を巡る山歩きを企画。小雪舞う強風の中、「滝」四等三角点(132.32 m)を除く10か所を通過。

大きな上下動はないものの、道のある場所ない所、硬軟併せ持つ35 km超の行程 (自宅から起終点までの行程を含めれば >45 km)。ご苦労さんなことでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:740人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら