ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3978935
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

信州峠より横尾山〜豆腐岩ピストン

2022年02月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:07
距離
7.2km
登り
519m
下り
514m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:16
休憩
1:36
合計
6:52
10:02
61
11:03
11:03
30
11:33
11:48
51
12:39
13:35
85
15:00
15:25
59
16:24
16:24
28
16:52
16:52
2
16:54
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ、雪
気温 信州峠9:40 …0℃
   豆腐岩12:40 …−5℃
   カヤトの原16:00 …−9℃
風は場所によりアリ。冷たい。

八ヶ岳方面に近づくに連れ天候は悪化。降雪と風。
一時期周囲は雪雲に囲まれたが、16時頃には再び晴れ間も出た。
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
・行き
穴山駅8:40待ち合わせ
信州峠駐車スペースを利用

・帰り
小淵沢駅まで2人を送り解散
コース状況/
危険箇所等
・信州峠から横尾山
よく整備された登山道。降雪で踏み跡は薄れていたがまだ分かり易い。
ツボ足でも行けそうだが、チェーンスパイクなど装着した方が登り坂が楽で安心。
途中のカヤトの原の眺望が良い(晴れてれば)

・横尾山から豆腐岩
豆腐岩までは二つほどピークを越える。
最初のピークまでは雪はあまり深く無く、岩や狭い木立の間を進む。
次第に雪は深くなり膝下、深い場所では腰まで。
この区間はワカンを履いた方が歩き易かった。
その他周辺情報 ・アクアリゾート清里 天女の湯 大人790円(JAF割引110円あり)

・レストハウス八ガ岳 21時まで営業
朝8時の境川PAより。
八ヶ岳も南アルプスも金峰山も雲の中。
茅ヶ岳付近だけは晴れ渡っている。
こりゃこれから向かう横尾山も眺望無さそうだな…
2022年02月06日 08:12撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/6 8:12
朝8時の境川PAより。
八ヶ岳も南アルプスも金峰山も雲の中。
茅ヶ岳付近だけは晴れ渡っている。
こりゃこれから向かう横尾山も眺望無さそうだな…
穴山駅で待ち合わせ。
8:40集合の筈だったが、電車が遅れmaruta27が着いたのは10分ほど後。
駅には登山者への注意喚起があったが、この駅からだと何処の山に登るんだろ

m)走行中に異音っていってたな。10分くらいの遅れで済んで良かった
2022年02月06日 08:49撮影 by  iPhone 12, Apple
4
2/6 8:49
穴山駅で待ち合わせ。
8:40集合の筈だったが、電車が遅れmaruta27が着いたのは10分ほど後。
駅には登山者への注意喚起があったが、この駅からだと何処の山に登るんだろ

m)走行中に異音っていってたな。10分くらいの遅れで済んで良かった
登山口の信州峠に到着するも他に車無し。
今日の横尾山はうちらだけか?

コンビニに寄ったり準備したりしていたら、計画より一時間以上遅い9:45スタートに!
時間大丈夫かな…
2022年02月06日 09:47撮影 by  iPhone 12, Apple
4
2/6 9:47
登山口の信州峠に到着するも他に車無し。
今日の横尾山はうちらだけか?

コンビニに寄ったり準備したりしていたら、計画より一時間以上遅い9:45スタートに!
時間大丈夫かな…
この階段からスタートだ
2022年02月06日 09:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/6 9:50
この階段からスタートだ
自分は既に装着済みだったが、歩き始めてすぐ2人も足元が不安だとチェーンスパイクを装着し出した。
nameless7cがサングラスを忘れたというので自分の予備のサングラスを取りに車に戻る。
ただでさえ遅れてるのにまた時間をロス〜

m)チェーンスパイクは体が固いと着けるの苦労するんです
2022年02月06日 09:55撮影 by  iPhone 12, Apple
4
2/6 9:55
自分は既に装着済みだったが、歩き始めてすぐ2人も足元が不安だとチェーンスパイクを装着し出した。
nameless7cがサングラスを忘れたというので自分の予備のサングラスを取りに車に戻る。
ただでさえ遅れてるのにまた時間をロス〜

m)チェーンスパイクは体が固いと着けるの苦労するんです
やっと登山開始。
もう10時過ぎちゃったよ!

暫くは緩い傾斜が続く
2022年02月06日 10:03撮影 by  iPhone 12, Apple
6
2/6 10:03
やっと登山開始。
もう10時過ぎちゃったよ!

暫くは緩い傾斜が続く
50リットルのデカザックを背負って来たnameless7c(本人曰く10kg)
何をそんなに詰めて来た!?

(どうせまた要らない荷物で重くなってるんだろうなぁと思いツッコまない私…)

ワカン、アイゼン、お湯600、カルピス300、ジェットボイル、バターサンド10、行動食、防寒着(フリースがダメだった時用)、オーバーグローブ…こんなもんだがバターサンド要らなかったかな?(nameless
2022年02月06日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
2/6 10:04
50リットルのデカザックを背負って来たnameless7c(本人曰く10kg)
何をそんなに詰めて来た!?

(どうせまた要らない荷物で重くなってるんだろうなぁと思いツッコまない私…)

ワカン、アイゼン、お湯600、カルピス300、ジェットボイル、バターサンド10、行動食、防寒着(フリースがダメだった時用)、オーバーグローブ…こんなもんだがバターサンド要らなかったかな?(nameless
徐々に傾斜が出てきた。
ピンクリボンも定期的にあり迷わない
2022年02月06日 10:25撮影 by  iPhone 12, Apple
6
2/6 10:25
徐々に傾斜が出てきた。
ピンクリボンも定期的にあり迷わない
今日はやけに軽快に歩きnameless7c。
デカザック背負ってるのに調子良いなぁ

maruta27の赤いマムートのザックが眩しい
2022年02月06日 10:32撮影 by  iPhone 12, Apple
4
2/6 10:32
今日はやけに軽快に歩きnameless7c。
デカザック背負ってるのに調子良いなぁ

maruta27の赤いマムートのザックが眩しい
身体を動かすと途端に暑くなり皆上着や保温着を抜ぐ。
今日は3人ともワカンを持って来ている。
横尾山より先の雪が深いらしいのでそこでワカンで遊ぼうという計画なのだが、あんまり時間なくなってしまったしどうしようかな
2022年02月06日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/6 10:34
身体を動かすと途端に暑くなり皆上着や保温着を抜ぐ。
今日は3人ともワカンを持って来ている。
横尾山より先の雪が深いらしいのでそこでワカンで遊ぼうという計画なのだが、あんまり時間なくなってしまったしどうしようかな
いつもと違うシャープな動きを見せるnameless7cに付いて行けない私とmaruta27。
maruta27は調子がイマイチらしい。
2022年02月06日 10:50撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/6 10:50
いつもと違うシャープな動きを見せるnameless7cに付いて行けない私とmaruta27。
maruta27は調子がイマイチらしい。
お、あれが横尾山かな?(カヤトの原でした)
2022年02月06日 10:58撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/6 10:58
お、あれが横尾山かな?(カヤトの原でした)
樹林が切れ、景色が広がった。
雲多いな…
2022年02月06日 11:01撮影 by  iPhone 12, Apple
4
2/6 11:01
樹林が切れ、景色が広がった。
雲多いな…
薄らと瑞牆山!
2022年02月06日 11:02撮影 by  iPhone 12, Apple
4
2/6 11:02
薄らと瑞牆山!
茅ヶ岳方面
2022年02月06日 11:02撮影 by  iPhone 12, Apple
6
2/6 11:02
茅ヶ岳方面
本来なら眺望抜群の筈のカヤトの原だがこの有様
今日は晴れ間は見れそうもない
2022年02月06日 11:02撮影 by  iPhone 12, Apple
8
2/6 11:02
本来なら眺望抜群の筈のカヤトの原だがこの有様
今日は晴れ間は見れそうもない
カヤトの原から横尾山までは30分くらい。
まずは浅く雪のついた斜面を登る
2022年02月06日 11:22撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/6 11:22
カヤトの原から横尾山までは30分くらい。
まずは浅く雪のついた斜面を登る
一旦樹林が拓けるとすぐ先に見えるあれがピークみたいだな
2022年02月06日 11:27撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/6 11:27
一旦樹林が拓けるとすぐ先に見えるあれがピークみたいだな
横尾山到着。
コースタイム通り信州峠から約1時間半で到着だ。
2022年02月06日 11:31撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/6 11:31
横尾山到着。
コースタイム通り信州峠から約1時間半で到着だ。
山梨百名山標識で記念撮影
上空の雲からパラパラと雪が舞っているな

m)山梨百名山23鮫!
2022年02月06日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
2/6 11:33
山梨百名山標識で記念撮影
上空の雲からパラパラと雪が舞っているな

m)山梨百名山23鮫!
nameless7cが用意して来たホットカルピスをいただく。
ハイになっているのか彼は今日妙な言動ばかりしているが華麗にスルー
2022年02月06日 11:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/6 11:39
nameless7cが用意して来たホットカルピスをいただく。
ハイになっているのか彼は今日妙な言動ばかりしているが華麗にスルー
気温はそれ程低く無い(−5℃行ってない)のでアウター無しで丁度良い。
修理に出していた為久しぶりに着たパタゴニアのマイクロパフだが、薄いのに暖かさは十分でイイ感じだ!
2022年02月06日 11:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/6 11:51
気温はそれ程低く無い(−5℃行ってない)のでアウター無しで丁度良い。
修理に出していた為久しぶりに着たパタゴニアのマイクロパフだが、薄いのに暖かさは十分でイイ感じだ!
横尾山からの降りは岩がちでまだワカンで歩くには適さなそう。
ザックがデカい&重いため歩きにくそうなnameless7c。
枝に引っかかると愚痴をこぼす
2022年02月06日 11:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/6 11:52
横尾山からの降りは岩がちでまだワカンで歩くには適さなそう。
ザックがデカい&重いため歩きにくそうなnameless7c。
枝に引っかかると愚痴をこぼす
普通に歩いてたらそんなに沈まんだろw
2022年02月06日 11:57撮影 by  iPhone 12, Apple
7
2/6 11:57
普通に歩いてたらそんなに沈まんだろw
雪が深くなって来たので、雪山恒例のヒトガタチャレンジをキメるmaruta27
2022年02月06日 11:57撮影 by  iPhone 12, Apple
6
2/6 11:57
雪が深くなって来たので、雪山恒例のヒトガタチャレンジをキメるmaruta27
坂を降りる途中にあった読めない手製看板。
平…抜場?
なんだろ?
2022年02月06日 12:04撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/6 12:04
坂を降りる途中にあった読めない手製看板。
平…抜場?
なんだろ?
少し先で2回目のヒトガタをキメようとしたら思ったより硬くて沈まなかったmaruta27

m)いや、これは単にバランス崩して転げただけだよ
2022年02月06日 12:09撮影 by  iPhone 8, Apple
5
2/6 12:09
少し先で2回目のヒトガタをキメようとしたら思ったより硬くて沈まなかったmaruta27

m)いや、これは単にバランス崩して転げただけだよ
踝からふくらはぎくらいまで沈む雪をズボズボツボ足で進むmaruta27

m)雪深くなってからはテンション爆上がり↑
2022年02月06日 12:14撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/6 12:14
踝からふくらはぎくらいまで沈む雪をズボズボツボ足で進むmaruta27

m)雪深くなってからはテンション爆上がり↑
は!?撮られそうになっている!
2022年02月06日 12:14撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/6 12:14
は!?撮られそうになっている!
木立に身を隠し撮影し返す私

nameless7cは天候悪化に不安を漏らす
この先雪はさらに深くなり、トレースは薄くなって行った
2022年02月06日 12:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/6 12:14
木立に身を隠し撮影し返す私

nameless7cは天候悪化に不安を漏らす
この先雪はさらに深くなり、トレースは薄くなって行った
暫く先頭を受けもってみたが、疲れるが中々楽しいな。
俄然盛り上がって来たわ
2022年02月06日 12:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/6 12:30
暫く先頭を受けもってみたが、疲れるが中々楽しいな。
俄然盛り上がって来たわ
雪深いトラバースを越えヘロってるnameless7c。
やはり荷物が重いか
2022年02月06日 12:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/6 12:31
雪深いトラバースを越えヘロってるnameless7c。
やはり荷物が重いか
豆腐岩への最後の登り。
結局ツボ足のまま来てしまったが、後半はワカンの方が良かったかな。
帰り道はワカンで行こうと話し合う
2022年02月06日 12:37撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/6 12:37
豆腐岩への最後の登り。
結局ツボ足のまま来てしまったが、後半はワカンの方が良かったかな。
帰り道はワカンで行こうと話し合う
豆腐岩到着!
横尾山から約50分。
もう12:40だし今日はここまでかな…
2022年02月06日 12:41撮影 by  iPhone 12, Apple
6
2/6 12:41
豆腐岩到着!
横尾山から約50分。
もう12:40だし今日はここまでかな…
休憩中本日初めて他の登山者がやって来た。
自分たちと同じく信州峠から来たらしい。
もう少し先へ行くと通り過ぎて行った。
ここで全員ワカンを装着。
軽く腹ごしらえ…のつもりだったが、西から吹きつける冷たい風にのんびり停滞している場合では無くなって来た。
手早くカップ麺をかき込むmaruta27。
カップ麺を忘れた自分はおにぎりとゼリーで済ませた。
2022年02月06日 12:59撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/6 12:59
休憩中本日初めて他の登山者がやって来た。
自分たちと同じく信州峠から来たらしい。
もう少し先へ行くと通り過ぎて行った。
ここで全員ワカンを装着。
軽く腹ごしらえ…のつもりだったが、西から吹きつける冷たい風にのんびり停滞している場合では無くなって来た。
手早くカップ麺をかき込むmaruta27。
カップ麺を忘れた自分はおにぎりとゼリーで済ませた。
苦戦しつつもワカンを装着したnameless7c
バタバタしてる間に40分も停滞してしまった。
マジで悪天候時もっと素早く準備出来るようにしておいて欲しい。
すっかり身体は冷え切ってしまったわ
2022年02月06日 13:23撮影 by  iPhone 12, Apple
6
2/6 13:23
苦戦しつつもワカンを装着したnameless7c
バタバタしてる間に40分も停滞してしまった。
マジで悪天候時もっと素早く準備出来るようにしておいて欲しい。
すっかり身体は冷え切ってしまったわ
下山開始。
ワカン初挑戦のnameless7cは苦戦中
2022年02月06日 13:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/6 13:53
下山開始。
ワカン初挑戦のnameless7cは苦戦中
やっぱりいきなり沈むと転ぶよな〜
2022年02月06日 13:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/6 13:55
やっぱりいきなり沈むと転ぶよな〜
maruta27がワカンの紐を締め直した際にグローブ落としたらしく、引き返して探しに行った。
後の2人で少し先に進んだが、nameless7cが何度も転ぶから天丼ネタ止めろ!って言ったらマジで転けてるんだと逆に怒られた(´・ω・)
2022年02月06日 13:58撮影 by  iPhone 12, Apple
4
2/6 13:58
maruta27がワカンの紐を締め直した際にグローブ落としたらしく、引き返して探しに行った。
後の2人で少し先に進んだが、nameless7cが何度も転ぶから天丼ネタ止めろ!って言ったらマジで転けてるんだと逆に怒られた(´・ω・)
なんと14時過ぎて青空が見え始めた
2022年02月06日 14:15撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/6 14:15
なんと14時過ぎて青空が見え始めた
なんでこんな写真撮ったのか思い出せない…
2022年02月06日 14:15撮影 by  iPhone 12, Apple
5
2/6 14:15
なんでこんな写真撮ったのか思い出せない…
ワカンはあまり沈まず軽快に歩ける雪面だった
2022年02月06日 14:17撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/6 14:17
ワカンはあまり沈まず軽快に歩ける雪面だった
先頭を行くmaruta27の足跡を時には辿り、時には逸れてスノーハイクを楽しむ
2022年02月06日 14:19撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/6 14:19
先頭を行くmaruta27の足跡を時には辿り、時には逸れてスノーハイクを楽しむ
停滞時に冷え切ったので皆アウターを着込んでいたが、また体が温まってきたな
2022年02月06日 14:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/6 14:21
停滞時に冷え切ったので皆アウターを着込んでいたが、また体が温まってきたな
振り返ると青空
2022年02月06日 14:27撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/6 14:27
振り返ると青空
木々の隙間から見えるあの山はなんだろう。
方角的には男山とか天狗山とかかな
2022年02月06日 14:30撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/6 14:30
木々の隙間から見えるあの山はなんだろう。
方角的には男山とか天狗山とかかな
チクショーめ!また登りだ
2022年02月06日 14:31撮影 by  iPhone 12, Apple
4
2/6 14:31
チクショーめ!また登りだ
調整に失敗し靴にちゃんと合ってなくてグラつくワカンでの登りに苦戦するnameless7c。
2022年02月06日 14:34撮影 by  iPhone 12, Apple
4
2/6 14:34
調整に失敗し靴にちゃんと合ってなくてグラつくワカンでの登りに苦戦するnameless7c。
八ヶ岳方面。
裾野だけだけどなんとか見えてきた
2022年02月06日 14:37撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/6 14:37
八ヶ岳方面。
裾野だけだけどなんとか見えてきた
まだこのピークは横尾山じゃ無いんだよなぁ
2022年02月06日 14:37撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/6 14:37
まだこのピークは横尾山じゃ無いんだよなぁ
正面の山が横尾山。
あと少しだな
2022年02月06日 14:43撮影 by  iPhone 12, Apple
4
2/6 14:43
正面の山が横尾山。
あと少しだな
おおっと!あれはまさか〜
2022年02月06日 14:43撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/6 14:43
おおっと!あれはまさか〜
富士山!
今日はこのくらいが限界か?
まあ見えただけマシか…
2022年02月06日 14:43撮影 by  iPhone 12, Apple
7
2/6 14:43
富士山!
今日はこのくらいが限界か?
まあ見えただけマシか…
瑞牆山も見えて来たな
2022年02月06日 14:43撮影 by  iPhone 12, Apple
5
2/6 14:43
瑞牆山も見えて来たな
横尾山への登り区間はワカンだとチト歩きにくい
2022年02月06日 14:46撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/6 14:46
横尾山への登り区間はワカンだとチト歩きにくい
陽が出てきたな…
2022年02月06日 14:48撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/6 14:48
陽が出てきたな…
どうせなら朝から晴れていて欲しかったんだけど…
2022年02月06日 14:53撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/6 14:53
どうせなら朝から晴れていて欲しかったんだけど…
横尾山へ帰還!
もう15時過ぎてるここからは消化試合だし、少し休憩して行こう。
2022年02月06日 15:07撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/6 15:07
横尾山へ帰還!
もう15時過ぎてるここからは消化試合だし、少し休憩して行こう。
左奥に見えるピークが槍か?
八ヶ岳は相変わらず裾野だけ
2022年02月06日 15:08撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/6 15:08
左奥に見えるピークが槍か?
八ヶ岳は相変わらず裾野だけ
ワカンも外しチェーンスパイクへ換装

休憩中、豆腐岩出会ったソロ男性が戻って来て少し雑談。
さらに別のソロ男性もやって来た。
本日の横尾山は我々とこの2人の計5人だったみたいだな。
2022年02月06日 15:09撮影 by  iPhone 12, Apple
5
2/6 15:09
ワカンも外しチェーンスパイクへ換装

休憩中、豆腐岩出会ったソロ男性が戻って来て少し雑談。
さらに別のソロ男性もやって来た。
本日の横尾山は我々とこの2人の計5人だったみたいだな。
雪が消える時期に飯盛山からあそこ迄繋げたいな
2022年02月06日 15:17撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/6 15:17
雪が消える時期に飯盛山からあそこ迄繋げたいな
結構陽が出たな
2022年02月06日 15:19撮影 by  iPhone 12, Apple
4
2/6 15:19
結構陽が出たな
さて、休憩も終え先へ。
深雪に侵入し遊ぶmaruta27

m)海と雪はテンションあがるオクニガラなんよ
2022年02月06日 15:26撮影 by  iPhone 12, Apple
5
2/6 15:26
さて、休憩も終え先へ。
深雪に侵入し遊ぶmaruta27

m)海と雪はテンションあがるオクニガラなんよ
この林を抜けると…
2022年02月06日 15:41撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/6 15:41
この林を抜けると…
カヤトの原へと続く稜線に出ると雲が晴れ小川山、瑞牆山、金峰山が姿を表していた
2022年02月06日 15:47撮影 by  iPhone 12, Apple
6
2/6 15:47
カヤトの原へと続く稜線に出ると雲が晴れ小川山、瑞牆山、金峰山が姿を表していた
陽を浴びる瑞牆山
2022年02月06日 15:47撮影 by  iPhone 12, Apple
8
2/6 15:47
陽を浴びる瑞牆山
茅ヶ岳方面
2022年02月06日 15:48撮影 by  iPhone 12, Apple
4
2/6 15:48
茅ヶ岳方面
nameless7cがサングラスを落としたことに気づき探しに引き返してしまったので暫く待つ事に。
2022年02月06日 15:48撮影 by  iPhone 12, Apple
6
2/6 15:48
nameless7cがサングラスを落としたことに気づき探しに引き返してしまったので暫く待つ事に。
周りは相変わらず雲だらけだが、日が差す時間が増えてきたかな
2022年02月06日 15:51撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/6 15:51
周りは相変わらず雲だらけだが、日が差す時間が増えてきたかな
山座同定で時間を潰す
2022年02月06日 15:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/6 15:55
山座同定で時間を潰す
北側から真っ黒な雪雲が押し寄せてきて吹雪そうな雰囲気に。
早くサングラス見つけて戻って来い〜
2022年02月06日 15:57撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/6 15:57
北側から真っ黒な雪雲が押し寄せてきて吹雪そうな雰囲気に。
早くサングラス見つけて戻って来い〜
八ヶ岳方面は真っ暗に。
周囲を見渡すと何処もかしこも雲だらけだが、2人が待つこの場所には日が差していて不思議な感じだ
2022年02月06日 15:57撮影 by  iPhone 12, Apple
4
2/6 15:57
八ヶ岳方面は真っ暗に。
周囲を見渡すと何処もかしこも雲だらけだが、2人が待つこの場所には日が差していて不思議な感じだ
雲の流れは早く完全に雲に包まれる事は無かった
2022年02月06日 16:18撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/6 16:18
雲の流れは早く完全に雲に包まれる事は無かった
また富士山が見えてきた
2022年02月06日 16:19撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/6 16:19
また富士山が見えてきた
頭も見えたな
2022年02月06日 16:19撮影 by  iPhone 12, Apple
4
2/6 16:19
頭も見えたな
30分程でnameless7cが帰還。
無事サングラスは見つかった様だ。
2022年02月06日 16:23撮影 by  iPhone 12, Apple
5
2/6 16:23
30分程でnameless7cが帰還。
無事サングラスは見つかった様だ。
すっかり雲の取れた金峰山と瑞牆山
2022年02月06日 16:25撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/6 16:25
すっかり雲の取れた金峰山と瑞牆山
さて、もう時間は16時40分
急いで下山しなければ
2022年02月06日 16:40撮影 by  iPhone 12, Apple
4
2/6 16:40
さて、もう時間は16時40分
急いで下山しなければ
カヤトの原から30分で信州峠まで戻って来れた。
明るいうちに下山できて良かったが、計画が甘々過ぎたなぁ
2022年02月06日 16:52撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/6 16:52
カヤトの原から30分で信州峠まで戻って来れた。
明るいうちに下山できて良かったが、計画が甘々過ぎたなぁ
清里の天女の湯で汗を流す
2022年02月06日 17:35撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/6 17:35
清里の天女の湯で汗を流す
晩飯は少し豪華に。

m)量多めでうまかったな
2022年02月06日 18:58撮影 by  iPhone 12, Apple
12
2/6 18:58
晩飯は少し豪華に。

m)量多めでうまかったな
この後小淵沢駅で解散した。
お疲れ様でした!

m)おつかれ〜
2022年02月06日 19:32撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/6 19:32
この後小淵沢駅で解散した。
お疲れ様でした!

m)おつかれ〜

感想

久しぶりに山仲間のmaruta27の休みが合うとの事で、山友3人で雪山登山の予定だったのだが、週末は谷川岳も八ヶ岳も強風&雪の悪天候予報。
残念だが低山雪山ハイクに変更しアイデアを出し合う。
もう1人の山友nameless7cが先週ワカンを購入し、3人ともワカン所持者になったのでどうせならワカンが楽しめそうなある程度雪が深く、人が少なそうな(トレース無さそうな)山を探して横尾山に決まった。

当初信州峠8時半登山開始で計画していたが、やはり人数がいるとなんやかんやでズルズル時間が遅れるのが常。
実際の登山開始は9時40分、開始すぐ「やっぱりチェーンスパイク付けないと滑りそう…」となり、更に久しぶりにチェーンスパイク装着に手間取り実施登山開始は10時。
やばいヤバい、時間ないぞ。

今日は横尾山より先行けるところまで行く予定なのでタイムリミット来たら引き返せば良いので大丈夫だと思うが…

横尾山までは雪も薄く、雪で消えかけてはいるが薄らと足跡も残されており難所は無い。
しかし空はどんどん雲に覆われ、眺望に優れるというカヤトの原でも眺め無し。
コースタイム通り1時間半で横尾山に着いたがやはり眺め無し。悲しい。

横尾山から先は直近のレコで見た通り段々と雪が深くなり絶好のワカン行ポイントに。
当初の目的は達成、ワカンの雪遊びを楽しめた。

気温はあまり低く無く(−5℃くらいか)余裕こいて豆腐岩で50分も停滞してたら流石に身体は冷え切ってしまった。
誰にも会わないと思ってたけど、他に2人も登山者に会って驚いた。

サングラスやグローブ落として引き返したり、なにかとトラブルはあったが、下山前には眺望も得られてなかなか楽しめた山行だった。

先週、鉢伏山の林道でワカンを試してきたのは、全てはこの日ため。
行き先は当初予定していた上州の超絶雪山から諸事情で変わりましたが、
横尾山から先は雪たっぷりで、行きはツボ足プチラッセルファイター、
帰りはワカン3兄弟で思いのほか楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:557人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら