ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3978950
全員に公開
山滑走
谷川・武尊

前武尊〜吹雪のゲレンデ+バックカントリーでテストラン〜

2022年02月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.2km
登り
269m
下り
930m

コースタイム

日帰り
山行
2:40
休憩
0:41
合計
3:21
13:15
40
オグナほたかスキー場トップ
13:55
14:15
62
15:17
15:29
48
林道出合い
16:17
16:26
10
オグナほたかスキー場ゲレンデ脇
16:36
第4駐車場
天候 吹雪
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
到着時刻が遅かった(9:10頃)ため、オグナほたかスキー場の第4駐車場に停めることとなり、往路はシャトルバスでスキー場まで行くこととなった。
但し、スキー場からの帰路は緩やかな下山専用コースが整備されているため、快適に第4駐車場まで戻ることができた。
コース状況/
危険箇所等
新雪が深いときは荒砥沢(あらすみさわ)はキツい下りラッセルとなり、両岸の急斜面からの雪崩があった場合、全く身動きができない状況になる(積雪は安定していたので、そのまま下ったが反省すべき)。
荒砥沢源頭部で膝パウダーだった場合は、1600mあたりで滑降をやめて前武尊に登り返すか、沢底に下りず左右の斜面をトラバース気味に滑り降りた方が良いと思われる。(帰ってからルート集で確認したら、そのように書いてありました。。。)
その他周辺情報 まん延防止措置の発令期間中のため、必要最小限の立ち寄りのみ。
遅まきながら初めて履くテックビンディングの軽さ、簡単さに感動!
小さなピンでの固定なのに、荒れたゲレンデで板が暴れても全く問題ありません
2022年02月05日 11:32撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
2/5 11:32
遅まきながら初めて履くテックビンディングの軽さ、簡単さに感動!
小さなピンでの固定なのに、荒れたゲレンデで板が暴れても全く問題ありません
今シーズン初、新調した板とブーツで初だったので、ゲレンデでの足慣らしをしましたが、午前券(13時まで)のリミットを迎えそうなので上部へ
2022年02月05日 12:21撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/5 12:21
今シーズン初、新調した板とブーツで初だったので、ゲレンデでの足慣らしをしましたが、午前券(13時まで)のリミットを迎えそうなので上部へ
やはり上部は風雪が強くなってきます
2022年02月05日 12:59撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
2/5 12:59
やはり上部は風雪が強くなってきます
ゲレンデ最上部からシール歩行開始
2022年02月05日 13:15撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
2/5 13:15
ゲレンデ最上部からシール歩行開始
思ったより新雪が深いですが、トレースが伸びており助かります
2022年02月05日 13:25撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/5 13:25
思ったより新雪が深いですが、トレースが伸びており助かります
軽い板とトレースに助けられ、40分ほどで前武尊に到着しました
2022年02月05日 13:54撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
2/5 13:54
軽い板とトレースに助けられ、40分ほどで前武尊に到着しました
日本武尊像にお会いするのも三度目、いつも冬ですね
2022年02月05日 13:55撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
2/5 13:55
日本武尊像にお会いするのも三度目、いつも冬ですね
新調したBLIZZARD ZERO G 095での新雪滑降への期待に心躍ります
2022年02月05日 14:00撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
2/5 14:00
新調したBLIZZARD ZERO G 095での新雪滑降への期待に心躍ります
標高2040mから標高差600m強の滑降の始まりです!
(実際に楽しめたのは標高差400m程度でしたが・・・)
2022年02月05日 14:15撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
2/5 14:15
標高2040mから標高差600m強の滑降の始まりです!
(実際に楽しめたのは標高差400m程度でしたが・・・)
吹雪く中、川場剣ヶ峰が辛うじて見えます
2022年02月05日 14:21撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
2/5 14:21
吹雪く中、川場剣ヶ峰が辛うじて見えます
荒砥沢源頭部は、少し重めながらもディープパウダー
先行者が楽しんだ跡が残るが、快適な滑降が楽しめます!
2022年02月05日 14:25撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
2/5 14:25
荒砥沢源頭部は、少し重めながらもディープパウダー
先行者が楽しんだ跡が残るが、快適な滑降が楽しめます!
しかし、先行者は登り返したかトラバースに移ったか、沢底は下りのド・ラッセルが待ち受けていました
ヒイヒイしていると後続者が追い付き、その後交代しながら林道までラッセルしました
2022年02月05日 14:57撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/5 14:57
しかし、先行者は登り返したかトラバースに移ったか、沢底は下りのド・ラッセルが待ち受けていました
ヒイヒイしていると後続者が追い付き、その後交代しながら林道までラッセルしました
林道からは先行者のトレースが残っており、快適なシール歩行でゲレンデまで戻ります
2022年02月05日 15:32撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
2/5 15:32
林道からは先行者のトレースが残っており、快適なシール歩行でゲレンデまで戻ります
板の軽さと、テックビンディングの自然に近い歩行感を実感しつつゲレンデに戻りましたが、スキーヤーはほぼいない
ラッセルにかなり時間をとられましたね
2022年02月05日 16:20撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/5 16:20
板の軽さと、テックビンディングの自然に近い歩行感を実感しつつゲレンデに戻りましたが、スキーヤーはほぼいない
ラッセルにかなり時間をとられましたね
下山専用コースによって楽々と第4駐車場に帰着
足慣らし、道具への習熟としては十分な一日でした
2022年02月05日 16:38撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
2/5 16:38
下山専用コースによって楽々と第4駐車場に帰着
足慣らし、道具への習熟としては十分な一日でした

装備

個人装備
山スキー標準装備

感想

これまで使ってきた山スキーのセットは2009年に購入したもので、特に不満はないものの、そろそろブーツの加水分解、インナーのヘタリが懸念される状況になってきました。
自身の年齢を考えると、今年あたりに買い替えをせねば使い倒すことはできないと思い、思い切って店舗に足を運びました。
とはいえ、値札を見てビックリ!思っていたよりも、かなり高いではありませんか・・・。
前回購入時よりバックカントリースキーが市民権を得て、大きく裾野が広がったこともあり、選択肢はたくさんあるものの、ブーツのソールが登山向きのものは多くなく、しかも高め・・・。
そんな中、型落ちでお値打ちのDYNAFITのブーツで、足サイズが合うものに巡り合えたことから、とうとう購入に踏み切ることにしました。
どうせ買うなら、今主流のテックビンディングにして、板も軽量でまとめたいと考え、選んだのがG3 ZEDとBLIZZARD ZERO G 095の組み合わせ。
テックビンディングが軽いのは当たり前としても、今までの板より11cm長く、センター幅も1cm太いのに、持ってみると滅茶苦茶軽い!
いきなり本チャンルートに行って、用具トラブルになってもマズイので、まずはスキー場からバックカントリーに入れるコースで、強い寒気が下りる週末でもある程度楽しめるコースを検討した結果、過去にも行ったことのあるオグナほたかスキー場を起点として、ルートは新雪がたっぷり楽しめそうな荒砥沢としました。
初めてのテックビンディングは十分信頼に足ることがわかりましたし、その操作についても迷いなくできましたので、今後はこれを相棒として楽しもうと思います。
板は長くなった分、ゲレンデでのターン時にテールが引っかかる感じもありましたが、これまでより新雪向きで浮力もあって素晴らしかったです。
ただ、真価を発揮したのは10分足らずで、あとは上記コメントのとおり下りでもラッセル三昧・・・。
間違いのないルート選択の重要性を痛感したテスト山行でした。(スキー場の積雪推移は確認していたのですが、事前のリサーチも重要ですね。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:300人

コメント

昨日、下りラッセルでお世話になった者です。
もたもたしていたら予定時間を大幅にオーバーしてしまっていたところ、下りラッセルでは大変大きなお力をお借りしたました!ありがとうございます。
安全に気をつけて、まだまだ楽しみましょう^^
2022/2/6 22:47
pigahoniさん、おはようございます。
こちらこそ、ラッセルを交代しながら行動できたことに感謝しております。
お互いに安全第一で、山スキーを楽しみましょう!
2022/2/7 8:02
dusterさん おはようございます。

山スキー道具一式、買い替えおめでとうございますsmile
13年ぶりの買い替えですか。それにしてもギアは進化してるのですね。
私にはまったくついていけません

そしてテスト使用。全く問題がなくてよかったですね。
これから我々のcatxmas期待を背負って、数々のレコ楽しみにしてます。
2022/2/8 8:15
metsさん、おはようございます😃

今回の買い替えは相当な決心がいりましたが、人生最後の山スキーセット購入との「錦の御旗」を掲げて難関を突破しました😅

nekobaさんのセットがそろそろ活躍の場を求めていると思うので、ぜひ一緒にシーハイル⛷!
2022/2/8 9:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら