ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 398969
全員に公開
ハイキング
甲信越

気温17℃暑いよ暑いよ、九番山頂

2014年01月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:38
距離
11.8km
登り
1,074m
下り
1,100m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:54鳥沢駅-小篠貯水湖9:35(0:41)
9:35小篠貯水湖-石仏10:03(0:28)
10:03石仏-高畑山11:40(1:37)
12:27高畑山-天神山12:48(0:21)
12:50天神山-倉岳山13:25(0:35)
13:47倉岳山-立野峠14:08(0:21)
14:08立野峠-倉岳山登山口15:09(1:01)
15:15倉岳山登山口-梁川駅15:33(0:18)

過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:JR鳥沢駅
帰り:JR梁川駅
コース状況/
危険箇所等
鳥沢駅より判りやすく道標があり、街中でいつも迷子の私も迷いませんでした。

小篠貯水湖より1〜5cm程度雪有り。
石仏からの道が狭く積雪時や凍結時には要注意。

高畑山から以降立野峠までの日当たりの良い場所は雪がありませんでした。
急坂が泥と落葉で滑りやすそう。

立野峠から倉岳山登山口への沢沿いの道は何度か沢を渡る箇所がありました。
雪で目印の赤丸が見えづらい場所がありましたので道迷いにご注意下さい。

全体的に6.7割が雪道だったけど雪山ハイキングではなくて雪のある山ハイキングと行った感じ。
迷子得意な私も迷わずいける道標
4
迷子得意な私も迷わずいける道標
ゲート開けて入ります
鉄の棒じゃなくて右手側の扉から
ゲート開けて入ります
鉄の棒じゃなくて右手側の扉から
おしの?
小篠貯水池
「こしの」と読んでたよ。
2
小篠貯水池
「こしの」と読んでたよ。
凍ってる凍ってる
17
凍ってる凍ってる
うっすらと
風に吹かれて雪がキラキラしてたけど写ってない
2
風に吹かれて雪がキラキラしてたけど写ってない
滑らないようにね
4
滑らないようにね
虎ロープの方に進むですよ
虎ロープの方に進むですよ
ここまで日が当たらないところはずっと雪ありました
6
ここまで日が当たらないところはずっと雪ありました
日が当たる場所はない、ぽかぽか
1
日が当たる場所はない、ぽかぽか
これ登ったらてっぺんだと思ったらやっぱり違いました
3
これ登ったらてっぺんだと思ったらやっぱり違いました
これこそ登ったらてっぺんだと思ったらやっぱり違いました
この後ちょこっと登る
2
これこそ登ったらてっぺんだと思ったらやっぱり違いました
この後ちょこっと登る
祝☆nanamineさん12ヶ月連続登頂の富士山
28
祝☆nanamineさん12ヶ月連続登頂の富士山
暑いはずだよぉ
何?今日の気温
11
暑いはずだよぉ
何?今日の気温
富士山見ながら野菜たっぷりグリーンカレーヌードル
16
富士山見ながら野菜たっぷりグリーンカレーヌードル
こっち側は雪ないのです
右手側に富士山感じて歩きます
3
こっち側は雪ないのです
右手側に富士山感じて歩きます
天神山の山頂より大きな松の先に倉岳山
1
天神山の山頂より大きな松の先に倉岳山
行きに出合ったご婦人方はここから倉岳山へ行ったのかな
1
行きに出合ったご婦人方はここから倉岳山へ行ったのかな
急坂です
後ろふりかえると富士山見てます
3
急坂です
後ろふりかえると富士山見てます
ここはドロドロで滑った跡一杯
2
ここはドロドロで滑った跡一杯
ハート型に踏んできた
16
ハート型に踏んできた
倉岳山の山頂
大事な事なのでもう一度言います
祝☆nanamineさん12ヶ月連続登頂の富士山
17
大事な事なのでもう一度言います
祝☆nanamineさん12ヶ月連続登頂の富士山
バナナでつついてみました
20
バナナでつついてみました
がっつり下るのでここから棒出しました
1
がっつり下るのでここから棒出しました
林の中は薄めの雪が有ります
1
林の中は薄めの雪が有ります
暖かくて気持ちが良い道です
5
暖かくて気持ちが良い道です
この先雪たっぷり
沢渡りが7.8回あったかも
1
この先雪たっぷり
沢渡りが7.8回あったかも
振り返って歩いてきた山を見るのです。
えっと…どの山だろ?
7
振り返って歩いてきた山を見るのです。
えっと…どの山だろ?

感想

 鳥沢駅で靴紐をしばっているとご婦人の二人連れに声をかけられる。
「どちらに行かれますか?」
「タクシー乗られますか?」
「乗るなら同乗しようかと」
いえいえ乗りませんよと、ご婦人方の後を追うようにスタート。
味わいのある町並みで道標もしっかりあり、いつも登山口まで迷う私も迷うことなく辿りつけました。
抜きつ抜かれつで石仏の当たりまで、そこからご婦人達は違う分岐の方へ行くという事でこの後は会うことはなく。

高畑山まで朝の散歩をしているお爺さんとちょっとお話し。
1つだけあったトレースはお爺さんの物だと思う。
4.5cmの雪があるだけでも難儀する。

仙人小屋跡地のベンチの上に雪富士山作って遊んで、またのったりのったり登って高畑山へ。
この時期登って休憩するとすぐに身体が冷えてきちゃうんだけど、山頂は暖かくてぽかぽかで昼寝日和。
結構のんびり富士山見ながらぼけーっとしちゃいました。
高畑山のてっぺんまであった人は7人。
それ以降は誰とも会わず倉岳山へ。
倉岳山でものんびり富士山眺めてぼーっとしました。
木の影から富士山も好きですけどちょっとだけ富士山方向の木が多いかなって感じ?

あ、バナナの会っぽく生バナナも食べました。
今年初めての生バナナです。
娘が買ってきたやつもらってきた。

歩いている時、ずーっと木の上でコツコツ音がしたんだけどなんでしょ?
何度も何度もその方向みても何もいないし。
ずっと追いかけてくる。
音がする度、振り返って見上げて
「誰?誰?」
と呼びかけちゃいました。

立野峠からは踏み跡見失うと沢に落ちそうでキョロキョロ。
なんか暗いなぁ〜と思ってビクビクしていたらサングラスかけたまんまでした。
尾根道歩きと沢渡りがここのお山の楽しい所でした。
雪がない時の方がのんびりと良い所が楽しめそうです。

帰りの電車待っている間、梁川駅のノートにらくがきしてきたんだけど
誤字しちゃったので・・・誰か行ってみつけた時に訂正してきてもらえませんか。

「やぁ!ぼく、やま のぼる!」
高畑山

高倉山って書いちゃったのさ

自分不器用ですから・・・・(σ・ε・`。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:889人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
倉岳山 - 桂川右岸の小粋な2山を結んで歩く
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
倉岳山(梁川駅〜頂上〜鳥沢駅)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら