ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 399140
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山 苦戦!泥道、ふかふか雪

2014年01月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:57
距離
10.6km
登り
1,169m
下り
1,165m

コースタイム

10:30 伊吹登山道入口スタート
10:55 一合目(自動販売機有り)
11:15 二合目
11:45 三合目雪道始点
11:55 四合目
12:05 五合目?コンクリート
12:15 六合目避難小屋
13:30 山頂(14:10下山開始)
14:25 五合目まで下山
15:20 一合目(自動販売機有り)
15:38 登山道入口まで下山




天候 23日 午前:晴れ弱風  2度 午後:快晴、弱風
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
「行き」
電車
JR金山駅08:22⇒JR近江長岡駅09:37 1280円
バス
JR近江長岡駅9:45⇒伊吹登山口10:01 350円(湖国バス「曲谷総合線」)

「帰り」
バス
伊吹登山口16:05⇒JR近江長岡駅16:19 350円(湖国バス「曲谷総合線」)
電車
JR近江長岡駅16:39⇒JR金山駅17:51 1280円
コース状況/
危険箇所等
コース状況
・バス亭から1合目
バス停の裏に公衆トイレが有り、使わせて頂きました。
1合目までは普通の登山道で出発が遅めだったので凍りついていることもなく、なんてことはないです。

・1合目から2合目
ゲレンデ脇の一般登山道が泥だらけのぬかるみで、アイゼンを使いたいレベルです。
最低、ストックかピッケルを出しても損はないでしょう。

・2合目から5合目
雪道に変わり、登山者数が多いため、しっかりと踏み固められた雪道で歩きやすくのどかな雪上ハイキングとなるでしょう。

・5合目から6合目(斜度25°)
軽い直登ですがなんてことはないです。

・6合目から8合目付近(斜度25°〜35°)
軽い直登ですがなんてことはないです。

・8合目付近から9合目半(斜度35°〜45°)
急に雪質が軟弱になり、60cmピッケルは根元まで簡単に刺さり、片足に体重+移動時の力を入れ踏み込むと足元が崩れます。

・9合目半から山頂(斜度30°〜5°)
稜線上は若干クラストしていますが、キックステップで対処できるレベルです。

今回は山頂までツボ足、下山時は6合目付近までアイゼンを使用しましたが、キックステップと滑落停止経験がある方ならアイゼンは不要でピッケルに重点を置いたほうが良いでしょう。
ただ、念を入れて持参された方が良いかと思います。
下山時は山頂からはシリセード、6合目付近からはシリセードアイテムを使えば5合目までは一気に降れます。
スキーでは山頂からはアルペン、5合目から2合目半まではクロスカントリーで滑れば充実した山行になると思います。
バス停に到着
用を済まし、いざ出陣!
用を済まし、いざ出陣!
武者震いがするのー
1
武者震いがするのー
雪なく泥有り。
雪あり、石滑る。
雪あり、石滑る。
パッとひらけて再度いざ出陣!
パッとひらけて再度いざ出陣!
泥とぬかるみでソールの目もつまり、滑ってしょうがない!!
泥とぬかるみでソールの目もつまり、滑ってしょうがない!!
雪道に入って、やっと安堵感と幸福感が味わえてきました。
雪道に入って、やっと安堵感と幸福感が味わえてきました。
ちょっと視点を変えて、堂々と立っている木に尊敬。
2014年01月24日 13:58撮影
1/24 13:58
ちょっと視点を変えて、堂々と立っている木に尊敬。
たんたんと進みます。
1
たんたんと進みます。
謎の現代遺跡があります。
1
謎の現代遺跡があります。
たんたんと進みます。
たんたんと進みます。
やっと登れる!
6合目避難小屋で、おにぎりと行動食とお湯で、エネルギー満タンします。
6合目避難小屋で、おにぎりと行動食とお湯で、エネルギー満タンします。
6合目付近で振り返る。
2
6合目付近で振り返る。
緩やかな傾斜です。
緩やかな傾斜です。
8合目付近の傾斜です。
1
8合目付近の傾斜です。
9合目あたりまで来ると、木々にエビの尻尾が咲き始めます。
1
9合目あたりまで来ると、木々にエビの尻尾が咲き始めます。
山頂小屋到着。
雪庇に向かうグループは訓練中か・・・
2
雪庇に向かうグループは訓練中か・・・
雪と風と校倉造りの人工物が演出する造形美
5
雪と風と校倉造りの人工物が演出する造形美
小屋も冬眠中ってやつですか。
2
小屋も冬眠中ってやつですか。
堂々としております。
1
堂々としております。
真ん中は白山
金糞岳はどれだ?
金糞岳はどれだ?
山頂付近からの麓の景色
1
山頂付近からの麓の景色
左から北アルプス。乗鞍、御岳、中央アルプスか?
左から北アルプス。乗鞍、御岳、中央アルプスか?
木目、手の指紋、自然の摂理なのか・・・
4
木目、手の指紋、自然の摂理なのか・・・
夜は夜景が綺麗だろうなー
1
夜は夜景が綺麗だろうなー
午後下山時の伊吹山
3
午後下山時の伊吹山
午前登山時の伊吹山、予想通りです。
1
午前登山時の伊吹山、予想通りです。
帰りの泥道を振り返る。
1
帰りの泥道を振り返る。
今日も一日有難うございました。
今日も一日有難うございました。

装備

個人装備
ガイド地図1/25000
1
伊吹山
コンパス
1
三角巾,テーピング、バンドエイド
1
ビニール袋
1
携帯電話
1
DOCOMO xperia-z
計画書
1
保険証
1
サングラス
1
ゴーグル型UVカット
ストック
1
Magic mountain
ピッケル
1
EVERNEW SCM No.3
アイゼン
1
Camp Ice Runner
医薬品
1
湿布、ロキソニン、常備薬
水筒
1
THERMOS山専ボトル0.9L
時計
1
手巻き
非常食
1
チョコレート
行動食
1
カロリーメイト、
ニット帽
1
防寒着、雨具
1
Patagonia Powder Bowl
防寒着、雨具
1
BURTON AK GTX
防寒着1
1
Columbia 軽量ダウン
防寒着2
1
ウール100%
防寒着3
1
ヒートテックズボン
下着上下
1
ヒートテック
靴下
1
混毛、パイル
手袋アウター
1
KISSMARK GTX
手袋インナー
1
わかん
1
共同装備
ツェルト
1
カメラ
1
PENTAX OptioE90

感想

今回は冬山を楽しむと同時に心肺機能のトレーニングも兼ねて登りましたので、1人で必死にもがいていたのを思い出すと、笑っちゃう山行となりました。
実際はツボ足でガンガン登ったので、キックステップ以外は余り筋力を使わなかったのですが、下山時のヘロヘロ具合を感じて意外と疲れたなーぐらいで、もっとストイックな登り方をすれば良かったと思います。
金糞岳は登ったことが無いので今回は山行スケジュールに入れなかったのですが、おそらくはラッセルしMAXのハードな山行となると思うので、今年の晩秋から登っていこうと思います。
名づけて、伊吹山、金糞岳充実の冬山登山コース(1泊2日)です。

次回は御岳山か恵那山に登る予定です。

冬山ってほんとにいいもんですねーサイナラ、サイナラ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1103人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら