記録ID: 3993406
全員に公開
雪山ハイキング
中国山地東部
笛石山-後山−駒の尾山 トレースありました
2022年02月12日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:40
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,230m
- 下り
- 1,062m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
西河内バス停から松ノ木バス停から、神姫バスに乗車 (たまたま、停まっていました。西河内から山崎の全区間200円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口-笛石山-後山は前日のものと思われるスノーシューのトレースあり、それを辿りました。 後山-駒の尾-ちくさ高原登山口間は、しっかりしたトレース。 |
写真
装備
個人装備 |
快晴・無風で温かく
上は長袖アンダーと長袖シャツのみ
スノーシュー
アイゼン
ストックは持って行きましたが使わず。
|
---|
感想
4日前に三室山へ行き、雪を堪能して、この週末は雪山へ行かないつもりでしたが、気が変わり、三室山の隣の後山へ。
駐車場で一緒でした方は、後山から駒の尾へ行き、それから車道を戻ってくる予定とのこと。駒の尾までたどり着くのは、結構大変ですので、この時点では、後山をピストンする予定でした。笛石山でなくなると思っていたトレースがその後も続き、雪もしっかりしており、踏み抜きで苦しむことなく、壺足で登れましたので、途中から、駒の尾まで行き、千種登山口に降り、車道で戻ることに変更。長い車道歩きを覚悟していましたが、途中からバスに乗ることが出来て、ラッキーでした。
雪がしっかりある中を、初めて後山から駒の尾まで歩きましたが、特に、鍋ヶ谷山から駒の尾までの雪原は、快晴の中きれいでした。また、視界も良く、氷ノ山、那岐山、大山まで見えました。南の遠く、雲の上に見えていたのは剣山ではないかと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:323人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する