ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3999344
全員に公開
ハイキング
北陸

高曇りの『文殊山』意外と良かった眺めとアフターの早春花探し(^^♪

2022年02月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:00
距離
4.9km
登り
402m
下り
385m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:39
休憩
0:20
合計
1:59
9:16
9:16
17
9:33
9:53
10
10:03
10:03
28
天候  高曇り
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【 アクセス 】
≪ 文殊山 二上登山口 ≫
 R8〜福井市大町交差点で東進し直後に右折
 その後は北陸自動車道を潜る一本道です
 但し駐車場手前は新幹線工事の為に片側通行
【 駐 車 】
≪ 文殊山 二上登山口 ≫
 二上駐車場は40〜50台は駐車可
 満車時は路駐になります
【 トイレ 】
 二上駐車場と小文殊にあります
 また二上駐車場のトイレの外には靴洗い場もあります
【 アフター花鑑賞 】
 福井県総合グリーンセンター
  坂井市丸岡町楽間
  https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/green-c/index.html
《 二上駐車場 》

三連休の最終日はスカッーと晴れてくれず地元の里山へ 相変らずPは満員御礼です
(t)
2022年02月13日 08:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
2/13 8:30
《 二上駐車場 》

三連休の最終日はスカッーと晴れてくれず地元の里山へ 相変らずPは満員御礼です
(t)
《 二上コース 》

普段だと冬時期はスパイク長靴なんですが今日はチェーンアイゼンを途中から装着...
(t)
2022年02月13日 08:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
2/13 8:50
《 二上コース 》

普段だと冬時期はスパイク長靴なんですが今日はチェーンアイゼンを途中から装着...
(t)
《 二上コース 》

スパ長だと少し足が冷たくなりますが今日は登山靴なんで大丈夫...
(t)
2022年02月13日 08:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
2/13 8:55
《 二上コース 》

スパ長だと少し足が冷たくなりますが今日は登山靴なんで大丈夫...
(t)
《 二上コース 》

『岩清水』
チェーンスパイクで足元も万全ですが汗を掻き過ぎるのも嫌なんで...
(h)
2022年02月13日 08:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
2/13 8:57
《 二上コース 》

『岩清水』
チェーンスパイクで足元も万全ですが汗を掻き過ぎるのも嫌なんで...
(h)
《 二上コース 》

『福井市街地』
景色は水墨画状態ですが写真を撮りつつペースは抑え気味(^_-)-☆
(h)
2022年02月13日 08:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
2/13 8:58
《 二上コース 》

『福井市街地』
景色は水墨画状態ですが写真を撮りつつペースは抑え気味(^_-)-☆
(h)
《 二上コース 》

そして少し標高上げれば登山道は完全に圧雪...
(t)
2022年02月13日 09:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
2/13 9:00
《 二上コース 》

そして少し標高上げれば登山道は完全に圧雪...
(t)
《 二上コース 》

ふと眺めれば福井県運動公園方面に微かに雲海? いゃ〜あれは単に霧ですね(笑)
(t)
2022年02月13日 09:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
2/13 9:01
《 二上コース 》

ふと眺めれば福井県運動公園方面に微かに雲海? いゃ〜あれは単に霧ですね(笑)
(t)
《 二上コース 》

『アオキ』果実
高曇りで陽射しも弱くって...
(t)
2022年02月13日 09:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
2/13 9:04
《 二上コース 》

『アオキ』果実
高曇りで陽射しも弱くって...
(t)
《 二上コース 》

『七曲り分岐』
里山ですから眺望も僅かだし「写真撮りつつ」と言いながらシャッター押す回数は少なめです^^;
(h)
2022年02月13日 09:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
2/13 9:05
《 二上コース 》

『七曲り分岐』
里山ですから眺望も僅かだし「写真撮りつつ」と言いながらシャッター押す回数は少なめです^^;
(h)
《 二上コース 》

そんな状況でも微かに陽射しが差せばツーショットしちゃいます(笑)
(t)
2022年02月13日 09:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
2/13 9:13
《 二上コース 》

そんな状況でも微かに陽射しが差せばツーショットしちゃいます(笑)
(t)
《 二上コース 》

『コブシ』冬芽
小文殊まで来ると傍らの木々を見れば...
(h)
2022年02月13日 09:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
2/13 9:17
《 二上コース 》

『コブシ』冬芽
小文殊まで来ると傍らの木々を見れば...
(h)
《 二上コース 》

春の息吹を感じます♪
(h)
2022年02月13日 09:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/13 9:18
《 二上コース 》

春の息吹を感じます♪
(h)
《 二上コース 》

少し進むと福井の山重鎮・M田さんと遭遇 今年は初めて(?)なので新年のご挨拶を(^^)
(t)
2022年02月13日 09:24撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
2/13 9:24
《 二上コース 》

少し進むと福井の山重鎮・M田さんと遭遇 今年は初めて(?)なので新年のご挨拶を(^^)
(t)
《 展望台 》

ここまでは眺望は僅かだったんですが展望台の南北は視界が開け...
(t)
2022年02月13日 09:25撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
2/13 9:25
《 展望台 》

ここまでは眺望は僅かだったんですが展望台の南北は視界が開け...
(t)
《 展望台 》

『福井市街地』
先ずは北側の福井市南部を 少し霞んでますが日本海は目視で確認...
(h)
2022年02月13日 09:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
2/13 9:26
《 展望台 》

『福井市街地』
先ずは北側の福井市南部を 少し霞んでますが日本海は目視で確認...
(h)
《 展望台 》

『三里山』手前
『日野山』奥
そして南側を しかし完全に水墨画状態(笑)
(t)
2022年02月13日 09:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
2/13 9:26
《 展望台 》

『三里山』手前
『日野山』奥
そして南側を しかし完全に水墨画状態(笑)
(t)
《 展望台 》

『越美境の峰々』
更に南東方面を 左側の△は冠山でしょうか??
(t)
2022年02月13日 09:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
2/13 9:26
《 展望台 》

『越美境の峰々』
更に南東方面を 左側の△は冠山でしょうか??
(t)
《 大文殊 山頂 》

とぼとぼ歩いて約一時間 山頂に到着し...
(t)
2022年02月13日 09:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
2/13 9:31
《 大文殊 山頂 》

とぼとぼ歩いて約一時間 山頂に到着し...
(t)
《 大文殊 山頂 》

『文殊山 本堂』
無事登頂の感謝の参拝をしてから...
(h)
2022年02月13日 09:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
2/13 9:32
《 大文殊 山頂 》

『文殊山 本堂』
無事登頂の感謝の参拝をしてから...
(h)
《 大文殊 山頂 》

『白山』左
『別山』右
先ずは眺め!! 僅かだけど霊峰も見えててhappy!(^^)!
(t)
2022年02月13日 09:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
2/13 9:33
《 大文殊 山頂 》

『白山』左
『別山』右
先ずは眺め!! 僅かだけど霊峰も見えててhappy!(^^)!
(t)
《 大文殊 山頂 》

『福井市街地』
高曇りなんだけど視界は遠くまで見えていましたよ!!
(t)
2022年02月13日 09:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
2/13 9:34
《 大文殊 山頂 》

『福井市街地』
高曇りなんだけど視界は遠くまで見えていましたよ!!
(t)
《 大文殊 山頂 》

山頂の真下は北陸の大動脈・北陸道と北陸新幹線(工事中)が交差する地点です
(h)
2022年02月13日 09:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
2/13 9:34
《 大文殊 山頂 》

山頂の真下は北陸の大動脈・北陸道と北陸新幹線(工事中)が交差する地点です
(h)
《 大文殊 山頂 》

『富士写ヶ岳』左端
『小倉谷山』左
『浄法寺山』右
加越境の山々も微かに望んで...
(t)
2022年02月13日 09:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
2/13 9:34
《 大文殊 山頂 》

『富士写ヶ岳』左端
『小倉谷山』左
『浄法寺山』右
加越境の山々も微かに望んで...
(t)
《 大文殊 山頂 》

『白山』左
『別山』右
再び微かに見える霊峰にシャッター!!
(t)
2022年02月13日 09:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
2/13 9:34
《 大文殊 山頂 》

『白山』左
『別山』右
再び微かに見える霊峰にシャッター!!
(t)
《 大文殊 山頂 》

白山を収めたら今日の目当て「山頂でコーヒー」を(^_-)-☆
(h)
2022年02月13日 09:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
2/13 9:36
《 大文殊 山頂 》

白山を収めたら今日の目当て「山頂でコーヒー」を(^_-)-☆
(h)
《 大文殊 山頂 》

そして「山バナナ」を白山と共に ですが陽射し弱く被写界深度が浅すぎて白山が見えない(笑)
(t)
2022年02月13日 09:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
2/13 9:38
《 大文殊 山頂 》

そして「山バナナ」を白山と共に ですが陽射し弱く被写界深度が浅すぎて白山が見えない(笑)
(t)
《 大文殊 山頂 》

『文殊山 本堂』
コーヒー&お菓子等で一服後は...
(h)
2022年02月13日 09:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
2/13 9:50
《 大文殊 山頂 》

『文殊山 本堂』
コーヒー&お菓子等で一服後は...
(h)
《 文殊山 下山 》

そそくさと下山を開始...
(t)
2022年02月13日 09:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
2/13 9:52
《 文殊山 下山 》

そそくさと下山を開始...
(t)
《 文殊山 下山 》

すると二日前に同行したお茶のUさんと山頂直下遭遇し、先日のお点前のお礼を一言m(__)m
(t)
2022年02月13日 09:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
2/13 9:53
《 文殊山 下山 》

すると二日前に同行したお茶のUさんと山頂直下遭遇し、先日のお点前のお礼を一言m(__)m
(t)
《 文殊山 下山 》

『富士写ヶ岳』左
『小倉谷山』右
下りでもスローペースを保ちつつ...
(t)
2022年02月13日 09:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
2/13 9:55
《 文殊山 下山 》

『富士写ヶ岳』左
『小倉谷山』右
下りでもスローペースを保ちつつ...
(t)
《 文殊山 下山 》

『コブシ』冬芽
時折、春の気配を感じたり...
(h)
2022年02月13日 10:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
2/13 10:02
《 文殊山 下山 》

『コブシ』冬芽
時折、春の気配を感じたり...
(h)
《 文殊山 下山 》

『別山』中
『三ノ峰』右
微かな眺めを収めたりしてたんですが...
(t)
2022年02月13日 10:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
2/13 10:05
《 文殊山 下山 》

『別山』中
『三ノ峰』右
微かな眺めを収めたりしてたんですが...
(t)
《 文殊山 下山 》

ダメです!! 妻・hiroは文殊の下りは毎回小走り...
(t)
2022年02月13日 10:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
2/13 10:10
《 文殊山 下山 》

ダメです!! 妻・hiroは文殊の下りは毎回小走り...
(t)
《 二上駐車場 》

写真も余り撮らずに「あっ」と言う間に下山完了です^^;
(t)
2022年02月13日 10:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
2/13 10:30
《 二上駐車場 》

写真も余り撮らずに「あっ」と言う間に下山完了です^^;
(t)
《福井市 篠尾町》

『蝋梅』
アフターは去年、紅梅を収めた篠尾町の北野神社へ向かうも...
(h)
2022年02月13日 10:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
2/13 10:55
《福井市 篠尾町》

『蝋梅』
アフターは去年、紅梅を収めた篠尾町の北野神社へ向かうも...
(h)
《福井市 篠尾町》

『蝋梅』
今年の開花は前年より遅い様で蕾も未だに小粒で固い状態...
(h)
2022年02月13日 10:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
2/13 10:55
《福井市 篠尾町》

『蝋梅』
今年の開花は前年より遅い様で蕾も未だに小粒で固い状態...
(h)
《福井市 篠尾町》

『蝋梅』
少し落胆気味で車を少し進めれば傍らの民家に...
(h)
2022年02月13日 10:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
2/13 10:55
《福井市 篠尾町》

『蝋梅』
少し落胆気味で車を少し進めれば傍らの民家に...
(h)
《福井市 篠尾町》

『蝋梅』
思わず車を停めて夫婦共々カメラを片手に...
(h)
2022年02月13日 10:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
2/13 10:56
《福井市 篠尾町》

『蝋梅』
思わず車を停めて夫婦共々カメラを片手に...
(h)
《福井市 篠尾町》

『蝋梅』
素早く撮影タイム突入です(^_-)-☆
(t)
2022年02月13日 10:56撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
2/13 10:56
《福井市 篠尾町》

『蝋梅』
素早く撮影タイム突入です(^_-)-☆
(t)
《福井県グリーンC》

『マンサク』蕾
そして次のターゲットへ向かうもここでも時期尚早でした...
(t)
2022年02月13日 11:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
2/13 11:21
《福井県グリーンC》

『マンサク』蕾
そして次のターゲットへ向かうもここでも時期尚早でした...
(t)
《福井県グリーンC》

『蝋梅』
北陸・福井の早春花、今年は出足遅めの様ですね...
(t)
2022年02月13日 11:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
2/13 11:28
《福井県グリーンC》

『蝋梅』
北陸・福井の早春花、今年は出足遅めの様ですね...
(t)
《福井県グリーンC》

『蝋梅』
それでも3週連続で愛でるロウバイ...
(h)
2022年02月13日 11:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
2/13 11:28
《福井県グリーンC》

『蝋梅』
それでも3週連続で愛でるロウバイ...
(h)
《福井県グリーンC》

『蝋梅』
徐々に花開く個体も増えて...
(h)
2022年02月13日 11:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
2/13 11:28
《福井県グリーンC》

『蝋梅』
徐々に花開く個体も増えて...
(h)
《福井県グリーンC》

『蝋梅』
微かな香りがメチャ素敵でした(^^♪
(t)
2022年02月13日 11:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
2/13 11:32
《福井県グリーンC》

『蝋梅』
微かな香りがメチャ素敵でした(^^♪
(t)
《坂井市 春江町》

『白梅』
福井市篠尾で敗退した梅花でしたが...
(t)
2022年02月13日 12:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
13
2/13 12:45
《坂井市 春江町》

『白梅』
福井市篠尾で敗退した梅花でしたが...
(t)
《坂井市 春江町》

『白梅』
ダメ元で訪れた自宅近くの梅花ポイント...
(t)
2022年02月13日 12:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
2/13 12:45
《坂井市 春江町》

『白梅』
ダメ元で訪れた自宅近くの梅花ポイント...
(t)
《坂井市 春江町》

『白梅』
僅か2輪でしたが咲いててくれましたよー!(^^)!
(h)
2022年02月13日 12:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
2/13 12:46
《坂井市 春江町》

『白梅』
僅か2輪でしたが咲いててくれましたよー!(^^)!
(h)
《坂井市 春江町》

『水仙』
そして、その横には福井県の県花も(^_-)-☆
(t)
2022年02月13日 12:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11
2/13 12:46
《坂井市 春江町》

『水仙』
そして、その横には福井県の県花も(^_-)-☆
(t)

感想

建国記念の日を絡めた3連休の最終日
前々日、久しぶりの山歩きで少し疲れが出ちゃったのと
余り良くない予報だったんで手軽に里山・文殊を選択しました
勿論、時間的にも余裕が出来るんでアフターは春花探しもプラスして
山歩き自体は予報通りに陽射しは無いものの
意外と遠望も良くって微かに見える白山に満足♬
春花は今年は出遅れ感あるも満足できました(^_-)-☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:534人

コメント

お疲れ様でしたm(_ _)m文殊山は疲れが残っているときとかちょっと登りたい時にちょうどいいですね(^_^)v日曜は空は曇りでしたが意外と遠方まで見えて良かったですね(^^)d今週中頃にはまた寒波がやって来るようですがそろそろ雪も終わりでしょうね。少し寂しく感じます(^_^;)
2022/2/14 9:13
buenavista2さん、コメントありがとうございます

取立では久しぶりの山歩きでしたし体調もイマイチ
翌日には軽い筋肉痛に見舞われました(笑)
しかし、金曜日には真っ白で素敵な姿
そして文殊では微かに望める霊峰・白山で元気もらえました

雪降りですが今週は降るみたいですね^^;
去年とか4年前の様な大雪じゃ無い今冬ですが
春花の目覚めは出足が遅い感じです
昨年の今日だと西部緑道で紅梅咲き誇ってましたが
今年は未だ先の模様
今秋の降雪でさらに遅くなりそうですねscissors
2022/2/14 16:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 北陸 [日帰り]
文殊山(福井県)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら