記録ID: 400577
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山(黒檜山-駒ヶ岳)
2014年01月25日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:04
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 548m
- 下り
- 547m
コースタイム
08:39 おのこ駐車場
08:56-09:03 黒檜山登山口
10:28 駒ヶ岳分岐
10:33-11:11 黒檜山
11:18-11:23 黒檜山大神
11:59-12:04 駒ヶ岳
12:38 駒ヶ岳登山口
12:44 おのこ駐車場
08:56-09:03 黒檜山登山口
10:28 駒ヶ岳分岐
10:33-11:11 黒檜山
11:18-11:23 黒檜山大神
11:59-12:04 駒ヶ岳
12:38 駒ヶ岳登山口
12:44 おのこ駐車場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
場合によってはチェーンも必要かも。 おのこ駐車場は約100台、トイレ、水道有り。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
黒檜山、駒ヶ岳ともに踏み固められているのでアイゼンのみでスノーシューは必要なし。 |
写真
下山後は温泉へGo!
今日の温泉は『富士見温泉見晴らしの湯ふれあい館』。
500円なり。
去年に来た時はサウナが低温で物足りなかったのだが、今日は熱かった。
今後も熱いままでお願いします。
今日の温泉は『富士見温泉見晴らしの湯ふれあい館』。
500円なり。
去年に来た時はサウナが低温で物足りなかったのだが、今日は熱かった。
今後も熱いままでお願いします。
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池 単3x2、単4x4
1/25,000地形図 ミウラ折り
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料 水
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
雨具
防寒着
ストック
水筒 お湯
時計
非常食
デジカメ
双眼鏡
十徳ナイフ
GPS
アイゼン
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
|
感想
登山クラブで黒檜山-駒ヶ岳へ行ってきた。
気温が高く、霧氷は見られなかったし、天気も薄曇り。
ピーカンの青空で凍りついた木々の中を歩くイメージをしていたので残念。
でも、天気の割には遠くまで見渡せて眺望はマズマズでした。
黒駒のコースは木の階段が歩きにくかったイメージだったが、雪に覆われてしまっていたので非常に歩きやすかった。
やっぱり自分の歩幅で歩けると全然疲労しないんだねぇ。
黒檜山へのコースの猫岩ってどれなの?
ググってみたけど誰も知らないみたいでした。
どなたかどれが猫岩なのか教えて下さいm(_ _)m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:883人
金曜日は快晴でした、同じルートを登り、黒檜から駒ケ岳に行く途中でカップラーメンンで昼食をとりました、天気が良かったのですごく暑かったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する