ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 400577
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山(黒檜山-駒ヶ岳)

2014年01月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
takafit3 その他4人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:04
距離
5.7km
登り
548m
下り
547m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:39 おのこ駐車場
08:56-09:03 黒檜山登山口
10:28 駒ヶ岳分岐
10:33-11:11 黒檜山
11:18-11:23 黒檜山大神
11:59-12:04 駒ヶ岳
12:38 駒ヶ岳登山口
12:44 おのこ駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
姫百合駐車場以降はスタッドレスタイヤ必須。
場合によってはチェーンも必要かも。
おのこ駐車場は約100台、トイレ、水道有り。
コース状況/
危険箇所等
黒檜山、駒ヶ岳ともに踏み固められているのでアイゼンのみでスノーシューは必要なし。
おのこ駐車場で準備して出発。
しかし、今日は暖かいなぁ。
おかげで霧氷は見れそうにない。
(´・ω・`)
1
おのこ駐車場で準備して出発。
しかし、今日は暖かいなぁ。
おかげで霧氷は見れそうにない。
(´・ω・`)
大沼でワカサギ釣りのテントを横目に、黒檜山登山口までは車道歩き。
2014年01月27日 10:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/27 10:11
大沼でワカサギ釣りのテントを横目に、黒檜山登山口までは車道歩き。
15分ほどで登山口。
1
15分ほどで登山口。
ここでアイゼンを装着。
2014年01月27日 10:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/27 10:11
ここでアイゼンを装着。
15分ほど登ったところから見た地蔵岳。
2014年01月27日 10:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
1/27 10:11
15分ほど登ったところから見た地蔵岳。
アイゼンはふくらはぎに来るねぇ。
2014年01月27日 10:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/27 10:11
アイゼンはふくらはぎに来るねぇ。
コースはしっかりと踏み固められている。
2014年01月27日 10:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/27 10:11
コースはしっかりと踏み固められている。
去年くらいから付けられたんかねぇ。
黒檜山が10まで、駒ヶ岳が7までありました。
2014年01月27日 10:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/27 10:11
去年くらいから付けられたんかねぇ。
黒檜山が10まで、駒ヶ岳が7までありました。
休憩中。
2014年01月27日 10:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/27 10:11
休憩中。
登山口から1時間25分で駒ヶ岳分岐。
2014年01月27日 10:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/27 10:11
登山口から1時間25分で駒ヶ岳分岐。
そして数分で黒檜山。
4
そして数分で黒檜山。
女子?のツーショット。
2014年01月27日 10:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/27 10:11
女子?のツーショット。
山頂の様子。
2014年01月27日 10:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/27 10:11
山頂の様子。
山頂からの眺望は東側のみ。
ちょい先にビュースポットがあるので移動。
2014年01月27日 10:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/27 10:11
山頂からの眺望は東側のみ。
ちょい先にビュースポットがあるので移動。
ビュースポットからのパノラマ。
北西方面。
2014年01月27日 10:11撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
1
1/27 10:11
ビュースポットからのパノラマ。
北西方面。
浅間山。
2014年01月27日 10:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
1/27 10:11
浅間山。
草津白根山。
2014年01月27日 10:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
1/27 10:11
草津白根山。
谷川岳。
真っ白だねぇ。
2014年01月27日 10:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
1/27 10:11
谷川岳。
真っ白だねぇ。
武尊山。
2014年01月27日 10:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
1/27 10:11
武尊山。
北東方面のパノラマ。
青空プリーズ。
2014年01月27日 10:11撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
1
1/27 10:11
北東方面のパノラマ。
青空プリーズ。
至仏山と燧ヶ岳のはずなのだが、燧は写ってない?
2014年01月27日 10:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/27 10:11
至仏山と燧ヶ岳のはずなのだが、燧は写ってない?
日光白根山。
思ったほど白くないなぁ。
2014年01月27日 10:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
1/27 10:11
日光白根山。
思ったほど白くないなぁ。
左が皇海山で右が男体山ファミリー。
2014年01月27日 10:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
1/27 10:11
左が皇海山で右が男体山ファミリー。
眺望を堪能したのでコーヒーブレイク。
2014年01月27日 10:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/27 10:11
眺望を堪能したのでコーヒーブレイク。
コーヒー。
2014年01月27日 10:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
1/27 10:11
コーヒー。
おやつは『粒々いちごのメロンパン』。
o(゜◇゜o)ホエ?
いちごのメロンパン?
わけわからんねぇ。

たっぷり休憩したので駒ヶ岳へ。
2014年01月27日 10:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/27 10:11
おやつは『粒々いちごのメロンパン』。
o(゜◇゜o)ホエ?
いちごのメロンパン?
わけわからんねぇ。

たっぷり休憩したので駒ヶ岳へ。
黒檜山大神。
2014年01月27日 10:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/27 10:11
黒檜山大神。
2014年01月27日 10:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/27 10:11
長七郎山と地蔵岳。
小沼を歩いている人が見えた。
2014年01月27日 10:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/27 10:11
長七郎山と地蔵岳。
小沼を歩いている人が見えた。
八ヶ岳。
2014年01月27日 10:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/27 10:11
八ヶ岳。
駒ヶ岳、長七郎山、地蔵岳。
2014年01月27日 10:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/27 10:11
駒ヶ岳、長七郎山、地蔵岳。
黒檜山から50分ほどで駒ヶ岳。
段差の大きな階段が雪に覆われていたのでスゲー歩きやすかった。
1
黒檜山から50分ほどで駒ヶ岳。
段差の大きな階段が雪に覆われていたのでスゲー歩きやすかった。
この山はちゃんとした山名プレートが無いのねぇ。
午年なんだからさぁ、ちゃんとしたの作っちゃいなよ。
気が付かないで通過しちゃうよ。
ヽ(`Д´)ノプンプン
2014年01月27日 10:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/27 10:11
この山はちゃんとした山名プレートが無いのねぇ。
午年なんだからさぁ、ちゃんとしたの作っちゃいなよ。
気が付かないで通過しちゃうよ。
ヽ(`Д´)ノプンプン
プレートのない物足りない感じの山頂。
2014年01月27日 10:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/27 10:11
プレートのない物足りない感じの山頂。
朝よりも富士山がはっきりと見えてきた。
2014年01月27日 10:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/27 10:11
朝よりも富士山がはっきりと見えてきた。
露出補正-1。
すこし見えやすくなったかな。
2014年01月27日 10:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/27 10:11
露出補正-1。
すこし見えやすくなったかな。
桐生方面。
霞んでてなんだかわからないね。
(´Д`)ハァ…
奥の方に浮かんで見えるのが太田の金山かな。
2014年01月27日 10:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/27 10:11
桐生方面。
霞んでてなんだかわからないね。
(´Д`)ハァ…
奥の方に浮かんで見えるのが太田の金山かな。
雪庇。
イマイチだねぇ。
2014年01月27日 10:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/27 10:11
雪庇。
イマイチだねぇ。
雪に埋もれた鉄の階段。
2014年01月27日 10:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/27 10:11
雪に埋もれた鉄の階段。
ショートカットしながら下山。
最初はへっぴり腰だったけど、徐々に慣れてきた?
2014年01月27日 10:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/27 10:11
ショートカットしながら下山。
最初はへっぴり腰だったけど、徐々に慣れてきた?
駒ヶ岳から35分ほどで登山口。
2014年01月27日 10:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/27 10:11
駒ヶ岳から35分ほどで登山口。
アイゼンを外して車道歩き。
2014年01月27日 10:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/27 10:11
アイゼンを外して車道歩き。
5分ほどでゴール。
2014年01月27日 10:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/27 10:11
5分ほどでゴール。
今日は駐車場でお昼休憩。
2014年01月27日 10:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/27 10:11
今日は駐車場でお昼休憩。
かに雑炊とパン。
Dさんからは玉子焼き、Tさんからはおでんをいただきお腹いっぱい。
いつもご馳走さまです。
d(▽`*)ウマイ!!
2014年01月27日 10:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/27 10:11
かに雑炊とパン。
Dさんからは玉子焼き、Tさんからはおでんをいただきお腹いっぱい。
いつもご馳走さまです。
d(▽`*)ウマイ!!
黒檜山へのコースに猫岩って案内があったんだけど、どれだかわからず(?_?;)
あの黒い岩のような部分全体が猫なのかなぁ。
誰か教えて。
2014年01月27日 10:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/27 10:11
黒檜山へのコースに猫岩って案内があったんだけど、どれだかわからず(?_?;)
あの黒い岩のような部分全体が猫なのかなぁ。
誰か教えて。
下山後は温泉へGo!
今日の温泉は『富士見温泉見晴らしの湯ふれあい館』。
500円なり。
去年に来た時はサウナが低温で物足りなかったのだが、今日は熱かった。
今後も熱いままでお願いします。
2014年01月27日 10:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/27 10:11
下山後は温泉へGo!
今日の温泉は『富士見温泉見晴らしの湯ふれあい館』。
500円なり。
去年に来た時はサウナが低温で物足りなかったのだが、今日は熱かった。
今後も熱いままでお願いします。
駐車場に咲いていたロウバイ。
いい香りでした。
(^^)v
2014年01月27日 10:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
1/27 10:11
駐車場に咲いていたロウバイ。
いい香りでした。
(^^)v

装備

個人装備
ヘッドランプ
予備電池
単3x2、単4x4
1/25,000地形図
ミウラ折り
コンパス
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
雨具
防寒着
ストック
水筒
お湯
時計
非常食
デジカメ
双眼鏡
十徳ナイフ
GPS
アイゼン
共同装備
ファーストエイドキット

感想

登山クラブで黒檜山-駒ヶ岳へ行ってきた。

気温が高く、霧氷は見られなかったし、天気も薄曇り。
ピーカンの青空で凍りついた木々の中を歩くイメージをしていたので残念。
でも、天気の割には遠くまで見渡せて眺望はマズマズでした。

黒駒のコースは木の階段が歩きにくかったイメージだったが、雪に覆われてしまっていたので非常に歩きやすかった。
やっぱり自分の歩幅で歩けると全然疲労しないんだねぇ。

黒檜山へのコースの猫岩ってどれなの?
ググってみたけど誰も知らないみたいでした。
どなたかどれが猫岩なのか教えて下さいm(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:883人

コメント

24日の金曜日
金曜日は快晴でした、同じルートを登り、黒檜から駒ケ岳に行く途中でカップラーメンンで昼食をとりました、天気が良かったのですごく暑かったです。
2014/2/7 0:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
黒檜山の赤城山広場からの往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら