記録ID: 400606
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【秀麗富嶽十二景】No.6 扇山 〜 No.7 百蔵山 & 猿橋
2014年01月25日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,307m
- 下り
- 1,309m
コースタイム
7:40 JR鳥沢駅 ― 8:50 梨ノ木平 ― 10:45 扇山 ― 12:15 宮谷分岐 ― 13:10 百蔵山 ― 14:50 猿橋 ― 16:00 JR猿橋駅
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:JR中央本線 猿橋駅 ※登山道入口まで遠いのでタクシーやバスを使ったほうが良い |
コース状況/ 危険箇所等 |
鳥沢駅:甲州街道を猿橋方面に少し進むとセブンイレブンあり 猿橋駅:駅前、登山道へ向かう途中にセブンイレブンあり -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- 扇山:登山道入り口から少し登れば水場あり 梨の木平から大久保のコルまでは急斜面をつづら折れ。 扇山⇒百蔵山:百蔵山山頂付近は急坂があるのでこの時期は軽アイゼンを持っていった方が安心 百蔵山:登山道入り口から少し登れば水場あり |
写真
撮影機器:
感想
久しぶりの登山。そして数年ぶりの一人登山。さくっと登れるようなところを探して【秀麗富嶽十二景】から扇山と百蔵山をピックアップ。
さくっと登れはしましたが、思いの外距離がありました。。
鳥沢駅・猿橋駅共に登山道まで距離があるのでバスorタクシーを使えば幸せになれるかもしれませんね。特に夏場は。
さてこの二つの山、【秀麗富嶽十二景】なんて言われている割にハイカーはまばら。
時間帯的なものか、時期的なものか、それともそもそもこの山があまり……といった感じなのでのんびり登山を楽しめます。
山頂からの眺望はもちろんのこと、扇山・百蔵山共に登山道入口から少し登れば水場があるので、それも楽しみの一つとして登れます。
扇山〜百蔵山間は起伏に富んだ縦走というよりは、低山を下りてまた登ったという感覚。
両山山頂付近は急坂があり結構雪が残っていたり凍っていたりする箇所もありますのでこの時期は軽アイゼンがあると安心できます。
両駅前は私のリサーチ不足なのか特に何もありませんでした。めし処や日帰り温泉があればよかったのですが。。ちなみに、扇山へ降りるコースならば[君恋温泉]が近くにあるみたいですので。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:731人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する