記録ID: 4008361
全員に公開
ハイキング
関東
高麗山〜大磯城山(高麗から国府本郷まで散策)
2022年02月18日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:59
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 312m
- 下り
- 299m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
http://www.kanagawa-park.or.jp/ooisojoyama/access.html am7で3台目でした 城山公園BSをam713発の平塚駅行きバス🚌 https://www.kanachu.co.jp/dia/route/index/cid:0000802282/ で、花水BS https://www.kanachu.co.jp/dia/noriba/stopmap?nid=00127471&dts=1640800800 に運んでもらいます。100m戻ると、高来神社の鳥居があります。ここから高麗山に登ります |
コース状況/ 危険箇所等 |
●高来神社〜八俵山〜高麗山 このところ常緑広葉樹にはまってる(笑)ので、関ふれ7 https://www.pref.kanagawa.jp/documents/71076/5-3_2021.pdf に替えて、探勝路 http://www.pref.kanagawa.jp/documents/10803/koma.pdf http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/10394.pdf https://www.k-crk.com/anomori/a_kouraisan.pdf を歩きます。目論見とおりのよい森、よい道でした(写真1〜5を参照。)探勝路を登ると、八俵山に飛び出すので、関ふれ7で高麗山まで往復します(一応、ね)露岩帯やら痩せ尾根やら、油断禁物です(写真6、7、9を参照) ●高麗山〜八俵山〜浅間山〜「湘南平」こと千畳敷 八俵山に神妙に戻って、安心の関ふれ道を浅間山に向かいます。登山路沿いにベンチが点在して、いつでも休憩できる感じ。山頂(石祠と一等三角点があります)のテーブルベンチで、「湘南平」レストハウス3階展望台の開場am930を待つ時間調整も兼ねて、休憩しました ●「湘南平」こと千畳敷〜小淘綾の浜 予想以上の展望(写真13〜17を参照)にびっくり。撮影で遊んでから、浅間山方面にちょと戻って、分岐から「高田公園」方面に下りました。 https://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/common/200056770.pdf の赤線「高田公園コース」を辿ったはずですが、公園は見かけなかったかも。細い山道を下って、標高50m圏辺りから住宅地を抜ける舗装路歩きです。やがて関ふれ道標に出会うので、それに従って「小淘綾の浜」へ向かいます。東海道線を地下道で潜って、旧東海道を歩道橋で越えて(写真18を参照)、せっかくなので、明治記念大磯邸園 https://www.meijikinen-oiso.jp/about.html に寄って(写真19を参照)、西湘バイパスを潜ると、ををっ、海が光ってる。波打ち際をのんびり歩きます(写真20〜22を参照) ●大磯城山公園 テキトーなところで西湘バイパスを潜って、公園 http://www.kanagawa-park.or.jp/ooisojoyama/shokai/pdf7.pdf を散策しました(写真23、24を参照) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
日焼け止め
携帯
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
1月4日の山行でstickを紛失して、しょげて帰宅したんですが、落花生の田中屋
https://shonan-ninomiya-kankou.com/member/%E6%A0%AA%E7%94%B0%E4%B8%AD%E5%B1%8B/
に置き忘れたことが判明、回収のための山行が必須となりましたが、せっかくなので、快晴の日を狙って、かみさんを誘おう、と晴れ待ちして今日になりました。
喜んでもらって、よかった、よかった^^
田中屋のご主人、奥様、長いことお預かりくださって、誠にありがとうございました、落花生羊羹、おいしかったです
fuji3d
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:594人
いいねした人