ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4013234
全員に公開
沢登り
富士・御坂

千波の滝と濁沢の滝

2022年02月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:55
距離
5.8km
登り
933m
下り
925m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:14
休憩
0:12
合計
4:26
7:41
215
スタート地点
11:16
11:28
39
12:07
ゴール地点
天候 曇り〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日の話
鹿島灘某所にて
ジグパラのライブベイトゲットしたけど結果的はホゲ。。。orz
海は荒れているのと雨予報なので翌日は釣りはやめて他のことやろっと。。。
2022年02月19日 09:28撮影 by  F-51B, FCNT
2/19 9:28
前日の話
鹿島灘某所にて
ジグパラのライブベイトゲットしたけど結果的はホゲ。。。orz
海は荒れているのと雨予報なので翌日は釣りはやめて他のことやろっと。。。
んで何故か道の駅富士吉田
こりゃダメそうだな。。。
2022年02月20日 06:21撮影 by  F-51B, FCNT
2/20 6:21
んで何故か道の駅富士吉田
こりゃダメそうだな。。。
R300が通行止めなので一旦甲府方面に向かう
途中精進湖に立ち寄る
2022年02月20日 06:57撮影 by  F-51B, FCNT
2/20 6:57
R300が通行止めなので一旦甲府方面に向かう
途中精進湖に立ち寄る
濁沢入口
何の知識もなく何気に止まってみた
地形図みたら滝マークがあるじゃん
ちょいと見に行ってみよう。。。
2022年02月20日 07:42撮影 by  F-51B, FCNT
2/20 7:42
濁沢入口
何の知識もなく何気に止まってみた
地形図みたら滝マークがあるじゃん
ちょいと見に行ってみよう。。。
いきなり立派な氷瀑が現れて面食らった?
2022年02月20日 07:48撮影 by  F-51B, FCNT
1
2/20 7:48
いきなり立派な氷瀑が現れて面食らった?
無雪期なら登れそうだけど、、、でも
2022年02月20日 07:51撮影 by  F-51B, FCNT
2/20 7:51
無雪期なら登れそうだけど、、、でも
アイゼンピッケルあれば登れそうだけど、、、単独なのと入渓してすぐとはいえ車まで取りに行くのめんどくさいのでやめておいた
2022年02月20日 07:52撮影 by  F-51B, FCNT
2/20 7:52
アイゼンピッケルあれば登れそうだけど、、、単独なのと入渓してすぐとはいえ車まで取りに行くのめんどくさいのでやめておいた
そんなに期待してなかったのでまぁよかった
2022年02月20日 07:54撮影 by  F-51B, FCNT
2/20 7:54
そんなに期待してなかったのでまぁよかった
でも地形図の滝マークはこれじゃないんだよなぁ。。。
2022年02月20日 07:56撮影 by  F-51B, FCNT
2/20 7:56
でも地形図の滝マークはこれじゃないんだよなぁ。。。
巻き途中
念のために冬靴に履き替えていたけどけっこうな急斜面登るのは辛い
2022年02月20日 08:06撮影 by  F-51B, FCNT
2/20 8:06
巻き途中
念のために冬靴に履き替えていたけどけっこうな急斜面登るのは辛い
これが地形図の滝マークか
ある地形図にはこの滝マークは不動滝と記載されてるが、、、どうなの?
(まだ横沢の不動滝と勘違いしている)
2022年02月20日 08:13撮影 by  F-51B, FCNT
2/20 8:13
これが地形図の滝マークか
ある地形図にはこの滝マークは不動滝と記載されてるが、、、どうなの?
(まだ横沢の不動滝と勘違いしている)
流水見えているけど
2022年02月20日 08:19撮影 by  F-51B, FCNT
1
2/20 8:19
流水見えているけど
まだこうやって凍っているのでまぁ良いかな
2022年02月20日 08:27撮影 by  F-51B, FCNT
1
2/20 8:27
まだこうやって凍っているのでまぁ良いかな
こっち側は残念だけど
2022年02月20日 08:27撮影 by  F-51B, FCNT
2/20 8:27
こっち側は残念だけど
更に上流の滝マーク求めて、、、ってお手軽滝だと思ってスゲー軽装なんだけど。。。
2022年02月20日 08:51撮影 by  F-51B, FCNT
2/20 8:51
更に上流の滝マーク求めて、、、ってお手軽滝だと思ってスゲー軽装なんだけど。。。
これが地形図の滝マーク
白竜の滝
近づきたいけど入水しないとならないのでこの辺だけで。。。
何でもこれを登れば願い事叶うとのこと。。。やるか?
2022年02月20日 09:10撮影 by  F-51B, FCNT
1
2/20 9:10
これが地形図の滝マーク
白竜の滝
近づきたいけど入水しないとならないのでこの辺だけで。。。
何でもこれを登れば願い事叶うとのこと。。。やるか?
登って来た道を下りたくなかったので地形図にある破線まで登ってみたら人工物があるじゃん
2022年02月20日 09:31撮影 by  F-51B, FCNT
1
2/20 9:31
登って来た道を下りたくなかったので地形図にある破線まで登ってみたら人工物があるじゃん
キノコタケノコ採取じゃなければ入山はいいのかしら?
2022年02月20日 09:32撮影 by  F-51B, FCNT
2/20 9:32
キノコタケノコ採取じゃなければ入山はいいのかしら?
無事戻ってきました
2022年02月20日 09:49撮影 by  F-51B, FCNT
2/20 9:49
無事戻ってきました
濁沢入口から少し先に行くと千波の滝の遠望ポイントに到着
2022年02月20日 09:58撮影 by  F-51B, FCNT
2/20 9:58
濁沢入口から少し先に行くと千波の滝の遠望ポイントに到着
でかいじゃん!
2022年02月20日 09:59撮影 by  F-51B, FCNT
2/20 9:59
でかいじゃん!
濁沢で予想外な体力消耗してしまったので遠望だけでガマンしよう。。。
2022年02月20日 10:08撮影 by  F-51B, FCNT
2/20 10:08
濁沢で予想外な体力消耗してしまったので遠望だけでガマンしよう。。。
。。。って思ったんだけどやっぱ間近でみたいだけど、、、
予備知識なかったので変なところ登ってしまった。。。
そしたら同じように急斜面登っている人発見
2022年02月20日 11:01撮影 by  F-51B, FCNT
2/20 11:01
。。。って思ったんだけどやっぱ間近でみたいだけど、、、
予備知識なかったので変なところ登ってしまった。。。
そしたら同じように急斜面登っている人発見
タネ?
ヘルメットの落とし物あり
2022年02月20日 11:02撮影 by  F-51B, FCNT
2/20 11:02
タネ?
ヘルメットの落とし物あり
千波の滝
笑っているように見える
2022年02月20日 11:14撮影 by  F-51B, FCNT
2/20 11:14
千波の滝
笑っているように見える
千波の滝
氷はけっこう落ちているかも?
2022年02月20日 11:22撮影 by  F-51B, FCNT
2/20 11:22
千波の滝
氷はけっこう落ちているかも?
下から煽る
2022年02月20日 11:26撮影 by  F-51B, FCNT
1
2/20 11:26
下から煽る
そろそろ帰るよ
2022年02月20日 11:29撮影 by  F-51B, FCNT
2/20 11:29
そろそろ帰るよ
ではまたいづれ。。。
2022年02月20日 11:32撮影 by  F-51B, FCNT
2/20 11:32
ではまたいづれ。。。
なんだっけ?
何かの繭
2022年02月20日 11:53撮影 by  F-51B, FCNT
2/20 11:53
なんだっけ?
何かの繭
芦川まで戻ってきた
2022年02月20日 11:58撮影 by  F-51B, FCNT
2/20 11:58
芦川まで戻ってきた
無事帰還
2022年02月20日 12:07撮影 by  F-51B, FCNT
1
2/20 12:07
無事帰還
今回山梨まで来たのは某アプリのイベントでゆるキャン△ゆかりの地を巡ろうとしてやってきたのだが、、、
2022年02月20日 13:39撮影
2/20 13:39
今回山梨まで来たのは某アプリのイベントでゆるキャン△ゆかりの地を巡ろうとしてやってきたのだが、、、
先のスクショの場所
2022年02月20日 13:39撮影 by  F-51B, FCNT
2/20 13:39
先のスクショの場所
ここはイベントとは関係ないけど未訪問の駅なのでここまで来てしまった
2022年02月20日 14:01撮影 by  F-51B, FCNT
2/20 14:01
ここはイベントとは関係ないけど未訪問の駅なのでここまで来てしまった
まだ未訪問だった道の駅なんぶ
期間限定のミックスソフト
2022年02月20日 14:57撮影 by  F-51B, FCNT
2/20 14:57
まだ未訪問だった道の駅なんぶ
期間限定のミックスソフト
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ ザック アイゼン カメラ ヘルメット 水筒(保温性) 携帯 ストック 三脚

感想

四国遠征してかなり出費してしまったのでこの土日はサーフに没頭しよう。。。って思ったんだけど、、、予想程ではないけど荒れてます。。。orz
魚っ気がないのと波足が長いのと雨が降りそうなので車中泊サーフは止めて帰ってきた
日曜も天気悪いみたいだから某アプリのイベントでもやってこようと山梨まで行ってきた
移動途中で千波の滝の遠望だけでも見られたら良いかなって思ったんだけど、、、

未明に山梨市に到着してそこから山中湖へ移動して夜明けを迎える
ここから身延線沿線に移動するんだけど、、、イベント駅への最短距離のR300が土砂崩れのため通行止め。。。じゃあR358で一旦甲府方面に向かって途中千波の滝が遠望出来るポイントを通って富士川沿いに出ようと目論んだ

県道を走っていてたしか「不動滝」って地形図に記載されてる沢があるはず、、、っとそれは横沢の不動滝のことで今回入渓した沢は濁沢。地形図をよく見てなかった勘違いで濁沢に入ってしまってた
地形図みても濁沢に「不動滝」と記載されてないので違う地形図なら記載されてるのかと帰宅するまで勘違いしてた。。。(-_-;)
なので濁沢の地形図上の最初の滝マークを不動滝と思って入渓するといきなり立派な氷瀑が現れた
これはスゲーなぁと感心して撮影しまくってたのだがこの滝は滝マークの滝ではない。もしかしたらこの上に滝マークの滝(この時点ではそれが不動滝と勘違いしたまま)があるのでは?
氷瀑を直登するのは装備がないので無理。右の急斜面登ってこの滝を巻く
沢に戻りいくつかの小滝を巻いて地形図上の滝マークの滝に到着。先ほどの滝みたいに凍ってはなくかなり氷が落ちていた。。。
何気に地形図見るとこの上にも滝マークがある。普通、お手軽滝だと思って軽装で来てしまったいるのにこの上にある滝マークも確認したいと急斜面を登ってしまうのはバカである?
滝を巻いて再び沢に下りていくつかの小滝を超えるが左に曲がってるゴルジュっぽいところが滝マークのあるところ。そこに行くには前衛滝を登らないとならない。。。念のためにとチェーンスパイク持ってきてたので装着して前衛滝を登る。するとチムニー状の地形に白い巨塔!これは無理して見に来た価値あり!
電波の関係でこの上の地形図が読み込まれなかったのでこの先は諦めよう。。。
来た道を下りたくなかったので地形図にある破線まで登ってみたら良い道にでた。それを利用して下山。民家の裏に出てきた
車に戻り予定外の行動してしまったので遠望ポイントへと移動。芦川沿い走って橋を渡り何気に左側を見上げるとでかい氷瀑!路肩に駐車して遠望だけど撮影した。。。だけど、
この先完全凍結の千波の氷瀑が見られるのか?っと思いまたとないチャンスなので滝前まで行くことにした
日曜はアイスクライミングのパーティーがたくさん入ると聞いていたが雨が降ったことだしクライマーは居ないだろう。それも好条件であるので疲労した身体でアタックするもどうやって滝前に行くのか?沢を詰めればと考えたがこの寒空の下わざわざ濡れに行くバカがいるか?
ふとみたらスズランテープがあったのでそれに釣られた。。。これは沢に下りるルートみたいだけど滝を巻けるかと急斜面を登ってしまったんだけどこれは間違いだった。。。獣道利用して登山道のある方向に行くと急斜面登っている人発見。何でも遠望ポイントから滝前に行けるかと急斜面登ってきたらしいがオイラよりも軽装でここまで登ってきても果たして下りられるのか?っと心配したが今はオイラも人のことは言えない状態(ちゃんとアイゼンとストックは持ってきたけど)
獣道利用して尾根を周りこんでみたがカモシカが逃げていったルートにどうやって行くの?半ば諦めようと尾根を登ってみたら人跡があるじゃん!そこからはそれを利用して滝前にたどり着く。先ほどの人がすでに到着していた!
氷具合は雨が降ったからか薄くなってるように思えた
これだとクライミングは厳しいのかなぁ?まぁクライマーが居ない状況で氷瀑を堪能出来てよかったわ
下山は途中までは来た道を戻りあとは明瞭な道を下って戻る
まだ寒いとはいえ氷瀑には気温が高めになってきたのでこの先は標高の高いところまで行かないと氷は落ちちゃうかなぁ。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:544人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら