記録ID: 401406
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山
2011年08月26日(金) 〜
2011年08月27日(土)



- GPS
- 33:00
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 1,633m
- 下り
- 1,629m
天候 | 曇り☁のち雨☂ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●危険箇所は特にありません。 ●鴨沢から歩いて30分ほどで登山口に出ますが、 そこにも駐車場があります。時間短縮させたい方は そこに駐車するのも手です。 ●とにかく長い道のりです。ヘッドライトは忘れずに。 ●今回はテントをもって行きました。 七ツ石小屋でテント設営し、翌朝山頂へという スケジュールでした。 山頂へはほとんどの荷物を小屋にデポしていったため、 比較的楽に行くことができました。 ●温泉 丹沢山温泉のめこい湯 http://www.nomekoiyu.com/ |
写真
8月26日
朝4時30分頃自宅を出発し、6時30分鴨沢バス停前駐車場に到着。雨はまだ降っていませんが、あいにくの天気。この後大雨。当初、奥多摩小屋でテント泊予定でしたが、七ツ石小屋でテント泊。この日はほとんど写真取れず。
(´д`)
朝4時30分頃自宅を出発し、6時30分鴨沢バス停前駐車場に到着。雨はまだ降っていませんが、あいにくの天気。この後大雨。当初、奥多摩小屋でテント泊予定でしたが、七ツ石小屋でテント泊。この日はほとんど写真取れず。
(´д`)
感想
テント泊に挑戦し2回目。
1回目は尾瀬。ほぼ平坦な道のりだったのに対し、
今回は本格的な山でのテント泊でした。
ザックの重さは13kg。テント&初日の食料と
ザックはパンパンになり、重さが体力を奪い、雨と
いう天候が一層体を疲れさせた登山でした。
途中「七ツ石山近道」と書いてある道標を見つけ、
そちらに進むと、これが結構急な道。つづら折りに
なった急登が終わると、そこに七ツ石小屋が見えた。
小屋が見えたときは、本当にホットしました。
この時点で雨が激しくなっており、本当は奥多摩小屋まで
行く予定を変更!ここでテント設営することにしました。
小屋のおじさんの好意で、食事は小屋の中で作らせて
もらったり、いろんな山の話を聞かせてもらったりと
楽しませてもらいました。
翌朝、晴れてはいませんでしたが、雨は止んでいました。
最低限の荷物だけを持ち、残りは小屋にデポ。
頂上までは比較的、楽に行くことができました。
荷物が少ないだけでこんなに違うのかと、実感しました。
頂上を後にし、小屋に戻ってから、昼食。
色々話をしましたが、やっぱり荷物をどこまで減らせるか
だと思いました。小屋のおじさんにも13kgは多いよと言われました。
今後、必要なもの、不要なものを仕分け、どれだけ荷物を減らせる
かが重要だと実感した登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:220人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する