記録ID: 4014223
全員に公開
雪山ハイキング
東海
深南部・寸又編 ブラTori〜廃林道歩き心得の条 初心忘るべからず
2022年02月20日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:10
- 距離
- 26.9km
- 登り
- 3,162m
- 下り
- 3,147m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:34
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 8:09
距離 26.9km
登り 3,162m
下り 3,164m
14:42
ゴール地点
天候 | 晴れ/風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とてもとても危険 風の強い日は落石が多発します…右岸林道でも私の後方でゴンゴン落ちてましたw 日向林道は押出ザレに雪ミックスで死ぬには良い日でした… |
写真
2番目の押出!
ここはヤバイ!宇宙ヤバイ!!
なにがヤバイって、ここずっと日陰なのよね…でも押出に雪無いでしょ?
…これ新たに崩れたのよ…それも凍った雪の上にザレの層が乗ってる…😨
最後の2mでザレごと滑り出して踏ん張ることも出来ず、危うく没シュートされるとこでした…😱
すんでのところで数年前の残置ロープを掴めて事なきを得ました…くわばらくわばら…😨
ここはヤバイ!宇宙ヤバイ!!
なにがヤバイって、ここずっと日陰なのよね…でも押出に雪無いでしょ?
…これ新たに崩れたのよ…それも凍った雪の上にザレの層が乗ってる…😨
最後の2mでザレごと滑り出して踏ん張ることも出来ず、危うく没シュートされるとこでした…😱
すんでのところで数年前の残置ロープを掴めて事なきを得ました…くわばらくわばら…😨
なんとか寸又橋まで来たよ…
…押出は1〜5までありましたが、2がぶっちぎりで危険な状態になっており、雪解けまではチャレンジしないほうが良いでしょう…
もろちん、1,3〜5は平壌運転で危険ですからね…😨
…押出は1〜5までありましたが、2がぶっちぎりで危険な状態になっており、雪解けまではチャレンジしないほうが良いでしょう…
もろちん、1,3〜5は平壌運転で危険ですからね…😨
撮影機器:
感想
期待していた3連休は雪と修理当番で敢え無く没…ふて寝してつべ見てたよ…😭
そしてSCWで見る限り、今週末も土曜の午後?から微妙な天気で戦線は停滞だよ…😩
…流石に3週も山から離れるのはよろしくなーい😭という訳で、次週の為に…次週を信じて初心に帰って廃林道歩きを反復練習…
丁度日向林道で見てやっておきたいこともあったので土曜の夜に久しぶりぶり(1か月半)の寸又峡温泉へ…明け方でもしとしと雨だったよ…😨
…まぁ、予報通り日が出るころには晴れたので予定通り、右岸林道から日向林道へ、糞重いウェイトを担いでポークチョップ号を走らせる😤
細かいことはお写真で…
現在の日向林道は初心に帰るどころか、大自然に還るところでした…
「あそこ」は初見殺しでしたね…物理的に…😱
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:649人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
静岡晴れてたんだー
まぁ…晴れて行った所がアレなのは平壌運転でございます😳
ダメだこりゃ(;´д`)
林道からすでにクローズだと打つ手無しですね。
明日から暖かくなるから、入山できるのは3月中旬以降ぐらいでしょうかねぇ?
という事で、もうしばらく冬眠してます( ̄▽ ̄)
簡単だと勘違いして真似する輩が出たら怖いですよ〜😱
大人しく千頭ダムから遡行するか、天地から上西-逆出会に下りて源平尾根に取り付きましょうね〜😄(すっとぼけ)
何か天佑神助があってもおいそれとうpしない方が良いと思うの…😔🙏
私も悩んでました。
メジャーにしてはいけない山域。
昨年の鎌崩ブームとか冷や汗が出ます。
ジャンダルム感覚で今年も大勢の人が挑戦するんでしょうね。
サガリンブームなんてきたら、、、
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する