ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4014286
全員に公開
山滑走
霊仙・伊吹・藤原

霊山 南面滑走

2022年02月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:30
距離
10.5km
登り
941m
下り
936m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
0:13
合計
5:30
距離 10.5km 登り 941m 下り 943m
6:16
53
7:09
7:10
50
8:00
55
8:55
8:56
17
9:13
9:15
19
9:34
16
9:50
9:57
14
10:11
10:12
27
10:39
39
11:18
11:19
26
11:45
1
11:46
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
権現谷林道口から直登
2022年02月20日 06:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 6:13
権現谷林道口から直登
昨夜の雨でグサグサ
2022年02月20日 06:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 6:50
昨夜の雨でグサグサ
雪は多いので登り易い
2022年02月20日 07:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 7:20
雪は多いので登り易い
痩せ尾根雪庇
2022年02月20日 07:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 7:30
痩せ尾根雪庇
標高300mぐらい上がると樹氷
昨夜は雪
2022年02月20日 07:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 7:48
標高300mぐらい上がると樹氷
昨夜は雪
登山道合流、昨日のトレース少し残ってる
2022年02月20日 07:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 7:57
登山道合流、昨日のトレース少し残ってる
さあ〜樹林帯抜け大斜面
2022年02月20日 08:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 8:15
さあ〜樹林帯抜け大斜面
デブリ有り
2022年02月20日 08:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 8:25
デブリ有り
ガスで風雪、かなり風キツい
2022年02月20日 08:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/20 8:55
ガスで風雪、かなり風キツい
稜線さけてトラバース
2022年02月20日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 9:09
稜線さけてトラバース
結構なエビに育てる
2022年02月20日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 9:29
結構なエビに育てる
樹氷も綺麗
2022年02月20日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 9:42
樹氷も綺麗
最高点到着
ホワイトアウトで雪酔い、退散
2022年02月20日 09:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/20 9:51
最高点到着
ホワイトアウトで雪酔い、退散
かすかな自分のトレースに沿って行く
相当風きつい
2022年02月20日 10:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 10:01
かすかな自分のトレースに沿って行く
相当風きつい
標高落として疎林帯、デブリ沢山有り
2022年02月20日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 10:47
標高落として疎林帯、デブリ沢山有り
斜度40以上ある
2022年02月20日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 10:47
斜度40以上ある
雪が良ければ快適やのに
2022年02月20日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 10:47
雪が良ければ快適やのに
良い感じの斜面
2022年02月20日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/20 10:55
良い感じの斜面
2022年02月20日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 10:55
行者の谷
2022年02月20日 11:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/20 11:02
行者の谷
木・枝多いが縫って行く
結構楽しい
2022年02月20日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 11:09
木・枝多いが縫って行く
結構楽しい
狭い所もあるが雪付き良いのでスイスイ行ける
2022年02月20日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/20 11:17
狭い所もあるが雪付き良いのでスイスイ行ける
権現谷合流
2022年02月20日 11:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/20 11:19
権現谷合流
林道片斜面
2022年02月20日 11:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/20 11:20
林道片斜面
ほんま雪多い
2022年02月20日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/20 11:24
ほんま雪多い
帰還
2022年02月20日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/20 11:47
帰還
撮影機器:

感想

気になっていた霊仙の南面に行ってみた。稜線から見ると素晴らしい大バーンなので雪が多い時に滑ってみたかった。しかし、今日は天候が悪すぎた。ガスでホワイトアウトおまけに強風雪、かなり厳しい山行となった。雪酔いしながらの滑り、とにかく斜滑降で安全に。谷側はもちろん山側にも転倒は絶対ダメ、斜度があるので転べば下まで転がって行く。雪もグサグサで一部クラストも有り。疎林帯まで降りると何とかターンできるが、デブリ多く難儀する。ガスを抜けて行者の谷に入った、一番気になっていたのはここが滑れるかどうか。結果:超快適、斜度良く、雪付き良く、立木・枝を縫う様に避けながら良い感じで滑って行ける、これぞ山スキーという感じ。権現谷林道は片斜面、グサグサ雪なのでスキー滑らず手漕ぎで頑張った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:375人

コメント

hskmax さん、初めまして。
南斜面、滑走されたんですね!!凄いです!!
100拍手位、したいです(笑)。
自分も、ここ、ものすごく気になってました。
良い景色だったら、素晴らしい斜面と景色だったはずです。
開拓、ありがとうございました。
そして、お疲れ様でしたm(__)m。
2022/2/21 13:07
greenriverさん 初めましてではないですよ、一昨年末の伊吹山で山スキーデビューの時ご一緒したHRIです。遅ればせながら昨年からモチベーション維持とボケ防止(笑)にとヤマレコ始めました。greenriverがどんどんレベルアップして活躍されてるのを楽しく拝見させて貰ってます。やればやるほど冒険心を煽られる山スキー、奥深く危険なスポーツ?でもありますが体力知力判断力が同時に鍛えられる試されるスポーツだと思います。頑張って楽しみましょう。
2022/2/21 17:49
いいねいいね
1
ああ、、(^-^;。
も、申し訳ございませんm(_ _)m。あの日、あの時、手取り足取り教えて頂いたお師匠様でした!その節は大変お世話になりました。
お陰様で、伊吹山、普通の雪質ならばなんとか滑走できるようになりました。あの時のお約束通り、怪我せずなんとか過ごしています。お師匠様も凄腕のご活躍をされているようで何よりです。
ちなみに今回滑走された斜面ですが、伊吹山よりも危険な感じでしょうか?
2022/2/21 19:57
危険性は、その時の状況次第です。雪質、着雪性、気温などで簡単に雪崩そうな斜面ですから。ただ樹林帯まで近いので自走誘発の表層雪崩なら突ききって逃げられそうですが(笑)。これからは気温が上がり全層雪崩に要注意です。昨日も上部は気温上がってないとみて行きました、強風は舐めてましたけど。傾斜は伊吹山最大斜度と同じぐらい、条件良ければ快適ですよ。
2022/2/21 21:15
いいねいいね
1
hskmaxさん、おはようございます。
ご返答ありがとうございます。
等高線から伊吹山の9合目位の斜度だと思ってましたが、実際の滑走感覚でもやはりそのくらいなのですね。でも、伊吹山より凸凹少なく標高も低く太陽光も思い切り当たるので、雪崩のリスクは確かにもっと高そうです。特にドロップポイントがやばそうな感じがします。等高線と自分のレコの写真をよく見てみると、今回ドロップされた箇所より、少し先の南霊仙山頂手前から斜めに南側へ滑走する感じで今回のコースに合流すると、もう少し斜度の緩い区間を行けるような気もしますが、そこまで細かなルーファイで正確なトレースをひけるとは思えませんので、やはり滑走技術がない自分にはちょっとリスクが高そうです。雪質もかなり良い時でないと、無理そうですし。結論からすると、まだ自分には早く、今後も修行あるのみです(笑)
2022/2/22 8:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら