記録ID: 4015037
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山
2022年02月20日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:20
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 1,777m
- 下り
- 1,762m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:19
距離 22.1km
登り 1,777m
下り 1,778m
16:25
ゴール地点
天候 | 曇り、たまに雨や雪や晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
堂所のあたりまではかき氷の下の部分のようなみぞれ状態 七つ石山の西側斜面は膝丈ほどの積雪箇所あり 朝の時間帯はみぞれ雪も一部凍っていて、他の山よりもツボ足だと滑りやすい 水場周辺にの登山道に3mくらいの区間でカチコチの氷の層があり、ツボ足だと危ない。 |
その他周辺情報 | のめこい温泉を利用 |
写真
感想
3シーズン靴pf441の雪山耐性を試すために、2000m前後の山へ行くというのが今回の山行目的。
ヤマテンやSCWを見る限り、今週は日曜日の、海から離れた山の天気がよさそうに思えて、とはいえ遠出するほど良い天気でも無さそうなので近場の雲取山へ。
思ったよりは全然天気が良くなくそこは残念。
足は特に冷たくはならず、今後膝丈程度の積雪になるような登山では積極的に使っていこうと思った。
[22日追記]
この日に試したかった内容には「Pedag VIVA WINTER」インソールと3シーズン登山靴の相性もあったのだが、普段は起きない小指の痛みが発生していた。
本日理由が分かったのだが、元々入れていた「ソルボトレッキング エア」インソールと重ね履きになっていた。そりゃ窮屈だし、足が冷たくならない訳だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:397人
すみません、教えて頂きたいのですが、
丹波山村営駐車場までは2輪駆動のスタッドレスで行くことは可能でしょうか。
始めまして。
当日は車道に雪はありませんでした。
傾斜はかなり強めですが、アスファルトで標高も低いのでよっぽどの降雪直後でもない限り、スタックするほどの積雪は心配しなくてよいのでは?と思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する