ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4016788
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

入笠山〜美味しい山小屋マナスル山荘本館〜

2022年02月18日(金) 〜 2022年02月19日(土)
 - 拍手
GPS
01:53
距離
4.0km
登り
263m
下り
280m

コースタイム

1日目
山行
0:20
休憩
0:07
合計
0:27
15:54
16:01
2
16:03
8
16:11
マナスル山荘本館
2日目
山行
1:12
休憩
0:14
合計
1:26
8:05
0
マナスル山荘本館
8:32
8:43
18
9:01
1
御所平峠登山口
9:02
9:05
11
マナスル山荘本館
9:16
15
9:31
富士見パノラマリゾートゴンドラ
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
北八ヶ岳ロープウェイーゆ〜とろん(入浴)−富士見パノラマリゾート駐車場−ゴンドラすずらん山麓駅−山頂駅−(徒歩)−入笠湿原−マナスル山荘本館

・富士見パノラマリゾート駐車場は無料

・ゴンドラすずらん
 片道1回大人1100円 子供500円 シニア1100円
 往復  大人1700円 子供800円 シニア1700円(登山のみゲレンデ滑走不可)
 ※Webページ割引、モンベルクラブ割引、
  マナスル山荘本館宿泊者向け割引などあり
コース状況/
危険箇所等
・2022年2月19日の状況
 例年より積雪量大量、ただ登山道は踏み固められているのでこの日はチェーンスパイクで登山。
 しかし下山開始とともに一瞬道を迷い頂上方面に引き返し帰路修正→雪が多すぎて例年の入笠山の様子が違う。
その他周辺情報 2022年2月18日
・ゆーとろん水神の湯
 https://yuutoron.com/
 〒399-0211 長野県諏訪郡富士見町富士見9547
 TEL:0266-62-8080 FAX:0266-62-8282 
 営業時間10時より21時(20時30分受付終了)
※スキーシーズン月は冬季営業時間(10時30分開店〜20時30分閉店)
 毎週木曜日定休
(ただしGW・8月は無休で営業、4・11月は毎週水・木の2日間定休日)
 入浴料 大人¥910- 小人¥710- シルバー70歳以上¥650-(※要証明)
 ※Webページ割引、モンベルクラブ割引、
  マナスル山荘本館宿泊者向け割引料金などあり

・マナスル山荘本館
 http://manaslu-sanso.com/manaslu/
 〒399-0211長野県諏訪郡富士見町富士見11404-200
 TEL&FAX 0266-62-2083
 MAIL  [email protected]
 冬季平日料金
 大人 朝食付 9,000円(素泊りも同じ) 
 小学生 夕食+朝食付 6,000円 幼児夕食朝食付 5,000円
 乳児(3歳以下)無料 暖房費込、税込料金です。
 夕食は夕食コース¥3,000かつまみメニューを選択。
 
2022年2月19日
・諏訪大社下社秋宮
 http://suwataisha.or.jp/index.html
 〒393-0052 長野県諏訪郡下諏訪町 5828

・うな富
 https://tabelog.com/nagano/A2004/A200404/20006435/
 長野県諏訪郡下諏訪町緑町260
 営業時間
 [月〜土]
 11:30〜13:30(L.O13時)  17:00〜21:00(L.O20時)
 [日・祝]
 11:30〜13:30 (L.O13時)  17:00〜20:00 (L.O19時)
 定休日水曜日
 駐車場有 店向かいに5台分あり。
 うな丼(上 うなぎ3枚)肝吸い、小鉢、お新香付き¥2900-(税込)

・「くるみやまびこ」ヌーベル梅林堂 諏訪店 (お菓子の家 ヌーベル)
 長野県諏訪市城南1-2556-7
 TEL 0266-54-7971 FAX 0266-54-7977
営業時間10:00〜19:00 元日のみ休業
北八ヶ岳ロープウェイ駐車場を出発し、途中ゆ〜とろんで入浴後、富士見パノラマリゾート駐車場に到着。
八ヶ岳連峰の山容と八ヶ岳ブルーの空が映えてます。
2022年02月18日 15:18撮影 by  |, 
2
2/18 15:18
北八ヶ岳ロープウェイ駐車場を出発し、途中ゆ〜とろんで入浴後、富士見パノラマリゾート駐車場に到着。
八ヶ岳連峰の山容と八ヶ岳ブルーの空が映えてます。
ゴンドラすずらんに乗車。
標高1050mのゴンドラ山麓駅から
標高1780mのゴンドラ山頂駅に向かいます。
2022年02月18日 15:21撮影 by  x, 
2
2/18 15:21
ゴンドラすずらんに乗車。
標高1050mのゴンドラ山麓駅から
標高1780mのゴンドラ山頂駅に向かいます。
2022年02月18日 15:22撮影
1
2/18 15:22
ゴンドラの中から八ヶ岳連峰を望みます。
2022年02月18日 15:26撮影 by  |, 
2
2/18 15:26
ゴンドラの中から八ヶ岳連峰を望みます。
15:44出発。
今日の宿泊地マナスル山荘へ向かいます。
2022年02月18日 15:44撮影 by  ~, 
2/18 15:44
15:44出発。
今日の宿泊地マナスル山荘へ向かいます。
山頂駅前から眺めた八ヶ岳連峰。
とても良い構図。
2022年02月18日 15:45撮影 by  |, 
2
2/18 15:45
山頂駅前から眺めた八ヶ岳連峰。
とても良い構図。
チェーンスパイク装着して歩き出します。
2022年02月18日 15:46撮影 by  ~, 
1
2/18 15:46
チェーンスパイク装着して歩き出します。
例年より積雪量が多い感じがします。
2022年02月18日 15:51撮影 by  ~, 
2/18 15:51
例年より積雪量が多い感じがします。
雪質はこんな感じ。
2022年02月18日 15:51撮影 by  |, 
2/18 15:51
雪質はこんな感じ。
入笠湿原の鹿よけゲート。
雪で結構埋まってます。
2022年02月18日 15:54撮影 by  ~, 
1
2/18 15:54
入笠湿原の鹿よけゲート。
雪で結構埋まってます。
湿原南東方向の大斜面。
普段は長い木階段が見えるのですが今回は全くわかりません。
2022年02月18日 15:57撮影 by  |, 
3
2/18 15:57
湿原南東方向の大斜面。
普段は長い木階段が見えるのですが今回は全くわかりません。
冷たい空気の中歩いていると日差しが心地よく感じます。
2022年02月18日 15:57撮影 by  |, 
2/18 15:57
冷たい空気の中歩いていると日差しが心地よく感じます。
白樺の木々。
2022年02月18日 15:59撮影 by  |, 
2/18 15:59
白樺の木々。
入笠湿原の案内板
2022年02月18日 16:00撮影 by  ~, 
2
2/18 16:00
入笠湿原の案内板
鹿よけゲートがくぐれないので横をすり抜けます。
2022年02月18日 16:01撮影 by  ~, 
1
2/18 16:01
鹿よけゲートがくぐれないので横をすり抜けます。
雪景色の入笠湿原は幻想的。
2022年02月18日 16:02撮影 by  |, 
2/18 16:02
雪景色の入笠湿原は幻想的。
16:03山彦荘
2022年02月18日 16:03撮影 by  ~, 
2
2/18 16:03
16:03山彦荘
マナスル山荘本館へ向かいます。
2022年02月18日 16:03撮影 by  ~, 
2/18 16:03
マナスル山荘本館へ向かいます。
お花畑(旧入笠山スキー場)も雪深く。
2022年02月18日 16:09撮影 by  ~, 
2/18 16:09
お花畑(旧入笠山スキー場)も雪深く。
16:11マナスル山荘本館到着。
2022年02月18日 16:11撮影 by  ~, 
2
2/18 16:11
16:11マナスル山荘本館到着。
私が泊まった部屋、「アンナプルナ」
2022年02月18日 16:26撮影 by  z, 
3
2/18 16:26
私が泊まった部屋、「アンナプルナ」
滞在中のコーヒー紅茶などの無料サービスはありがたいです。
私はすぐ飲み放題に手を出しちゃいましたけど(笑)
2022年02月18日 16:30撮影 by  ~, 
2
2/18 16:30
滞在中のコーヒー紅茶などの無料サービスはありがたいです。
私はすぐ飲み放題に手を出しちゃいましたけど(笑)
本日の夕食場所はこちらへどうぞ…こたつ良いですな♪
2022年02月18日 16:33撮影
2
2/18 16:33
本日の夕食場所はこちらへどうぞ…こたつ良いですな♪
飲み放題の生ビール一杯頂きましたが、投稿もするのでセーブしながらいただきます・
2022年02月18日 16:34撮影
2
2/18 16:34
飲み放題の生ビール一杯頂きましたが、投稿もするのでセーブしながらいただきます・
ギター…これはやばいアイテム。
酔いが回って歌いだしたらどうしましょう(笑)
2022年02月18日 16:36撮影
1
2/18 16:36
ギター…これはやばいアイテム。
酔いが回って歌いだしたらどうしましょう(笑)
自家製漬物とハイボール
2022年02月18日 16:40撮影
2
2/18 16:40
自家製漬物とハイボール
自家製漬物は白菜漬けと野沢菜で構成。
これは無料でいただけます。
2022年02月18日 16:43撮影 by  ~, 
2
2/18 16:43
自家製漬物は白菜漬けと野沢菜で構成。
これは無料でいただけます。
マナスル山荘と入笠山の周辺図になっている紙製のランチョンマット。
2022年02月18日 18:01撮影 by  ~, 
1
2/18 18:01
マナスル山荘と入笠山の周辺図になっている紙製のランチョンマット。
夕食コースに付いてきたおつまみ
・山芋の唐揚げ
2022年02月18日 18:09撮影 by  ~, 
2
2/18 18:09
夕食コースに付いてきたおつまみ
・山芋の唐揚げ
・イカと野菜のマリネ
2022年02月18日 18:09撮影 by  ~, 
1
2/18 18:09
・イカと野菜のマリネ
・おでん
2022年02月18日 18:10撮影
1
2/18 18:10
・おでん
・信州サーモンの刺身
2022年02月18日 18:10撮影 by  ~, 
2
2/18 18:10
・信州サーモンの刺身
そのほかグリーンサラダなど…こりゃ結構おなかいっぱいのなりますね◎
2022年02月18日 18:11撮影 by  ~, 
1
2/18 18:11
そのほかグリーンサラダなど…こりゃ結構おなかいっぱいのなりますね◎
飲み放題のお酒も日本酒、焼酎、ウイスキー、ワインとにかく豊富。
2022年02月18日 18:20撮影
1
2/18 18:20
飲み放題のお酒も日本酒、焼酎、ウイスキー、ワインとにかく豊富。
ホッピーもございます!
2022年02月18日 18:21撮影
2
2/18 18:21
ホッピーもございます!
本日のメイン、マナスル山荘名物のビーフシチュー♪
2022年02月18日 18:31撮影
6
2/18 18:31
本日のメイン、マナスル山荘名物のビーフシチュー♪
食べきれないと思いご飯は超小盛。
2022年02月18日 18:32撮影 by  ~, 
1
2/18 18:32
食べきれないと思いご飯は超小盛。
さてと…いただきますか♪
2022年02月18日 18:34撮影 by  x, 
2
2/18 18:34
さてと…いただきますか♪
お肉も柔らかホロホロです。
2022年02月18日 18:37撮影
2
2/18 18:37
お肉も柔らかホロホロです。
これをちょっとご飯にかけていただくと至福の気持ち♪
2022年02月18日 18:39撮影 by  ~, 
2
2/18 18:39
これをちょっとご飯にかけていただくと至福の気持ち♪
石地(いしじ)というミカン。
すごく甘い!
2022年02月18日 18:48撮影
1
2/18 18:48
石地(いしじ)というミカン。
すごく甘い!
食べきれないと言っときながら、結局メニューの定番チャーハンを食べている(笑)
「定番」の言葉に弱くマナスル山荘さんの魔法にかかってしまいました(笑)
2022年02月18日 19:46撮影 by  ~, 
3
2/18 19:46
食べきれないと言っときながら、結局メニューの定番チャーハンを食べている(笑)
「定番」の言葉に弱くマナスル山荘さんの魔法にかかってしまいました(笑)
昨日は満月スノームーンだったのですが、今日は満月の翌日。
雪の場所でスノームーンを眺めたかったな〜。
2022年02月18日 20:40撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
4
2/18 20:40
昨日は満月スノームーンだったのですが、今日は満月の翌日。
雪の場所でスノームーンを眺めたかったな〜。
星空ツアーも体験しました。
さて、ちゃんと飲みますか(笑)
2022年02月18日 20:41撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
3
2/18 20:41
星空ツアーも体験しました。
さて、ちゃんと飲みますか(笑)
次の日の朝、雪景色を撮影しようとしたら積もった雪が窓に凍り付き窓が開きません〜☆
2022年02月19日 06:44撮影
1
2/19 6:44
次の日の朝、雪景色を撮影しようとしたら積もった雪が窓に凍り付き窓が開きません〜☆
窓越しの雪景色です。
2022年02月19日 06:44撮影 by  ~, 
1
2/19 6:44
窓越しの雪景色です。
朝食の時間。
セルフサービスのコーヒー。
2022年02月19日 07:04撮影
2
2/19 7:04
朝食の時間。
セルフサービスのコーヒー。
朝食はこういう品揃え♪
結構ボリュームあるかな?
2022年02月19日 07:07撮影 by  x, 
3
2/19 7:07
朝食はこういう品揃え♪
結構ボリュームあるかな?
トーストは諏訪市にある太葉パンのパンドミー
2022年02月19日 07:26撮影
2
2/19 7:26
トーストは諏訪市にある太葉パンのパンドミー
朝食メニュー
2022年02月19日 07:26撮影
1
2/19 7:26
朝食メニュー
8:05マナスル山荘から入笠山を目指します。
2022年02月19日 08:05撮影 by  ~, 
1
2/19 8:05
8:05マナスル山荘から入笠山を目指します。
2022年02月19日 08:05撮影 by  ~, 
1
2/19 8:05
2022年02月19日 08:05撮影 by  |, 
1
2/19 8:05
入笠山まで30分余り。
2022年02月19日 08:07撮影
1
2/19 8:07
入笠山まで30分余り。
2022年02月19日 08:08撮影 by  ~, 
1
2/19 8:08
お花畑の雪景色。
2022年02月19日 08:10撮影 by  |, 
1
2/19 8:10
お花畑の雪景色。
昨日登った北横岳、左隣に蓼科山
2022年02月19日 08:11撮影 by  ~, 
1
2/19 8:11
昨日登った北横岳、左隣に蓼科山
雪に照らされた陽の光の感じが心地良い。
2022年02月19日 08:12撮影 by  ~, 
1
2/19 8:12
雪に照らされた陽の光の感じが心地良い。
2022年02月19日 08:15撮影
1
2/19 8:15
静寂に包まれた登山道を登って行きます。
2022年02月19日 08:16撮影 by  ~, 
1
2/19 8:16
静寂に包まれた登山道を登って行きます。
2022年02月19日 08:26撮影 by  ~, 
1
2/19 8:26
いつもは柱が見えている指導標が雪に埋もれております。
2022年02月19日 08:29撮影 by  ~, 
2
2/19 8:29
いつもは柱が見えている指導標が雪に埋もれております。
この指導標からがラストスパート。
頂上はもうすぐです。
2022年02月19日 08:29撮影 by  ~, 
1
2/19 8:29
この指導標からがラストスパート。
頂上はもうすぐです。
8:32入笠山山頂到着。
2022年02月19日 08:32撮影 by  |, 
2
2/19 8:32
8:32入笠山山頂到着。
2022年02月19日 08:34撮影 by  v, 
2
2/19 8:34
穂高連峰と槍ヶ岳方面。
2022年02月19日 08:34撮影 by  |, 
4
2/19 8:34
穂高連峰と槍ヶ岳方面。
蓼科山と昨日登った北横岳。
2022年02月19日 08:35撮影 by  |, 
2
2/19 8:35
蓼科山と昨日登った北横岳。
富士山も♪
2022年02月19日 08:36撮影 by  ~, 
2
2/19 8:36
富士山も♪
諏訪湖。
2022年02月19日 08:38撮影 by  |, 
2
2/19 8:38
諏訪湖。
八ヶ岳連峰も。
2022年02月19日 08:40撮影 by  |, 
1
2/19 8:40
八ヶ岳連峰も。
入笠山山頂の様子です。
2022年02月19日 08:40撮影 by  |, 
3
2/19 8:40
入笠山山頂の様子です。
8:43下山します。
2022年02月19日 08:43撮影 by  |, 
1
2/19 8:43
8:43下山します。
マナスル山荘本館が見てきました。
2022年02月19日 08:59撮影 by  ~, 
1
2/19 8:59
マナスル山荘本館が見てきました。
9:02マナスル山荘本館
2022年02月19日 09:02撮影 by  ~, 
1
2/19 9:02
9:02マナスル山荘本館
氷柱長い!
2022年02月19日 09:06撮影
1
2/19 9:06
氷柱長い!
seikoさん、yamaさんに見送られマナスル山荘本館を後にします。
「また来ますよ〜!」
2022年02月19日 09:08撮影 by  |, 
4
2/19 9:08
seikoさん、yamaさんに見送られマナスル山荘本館を後にします。
「また来ますよ〜!」
9:09ゴンドラすずらん山頂駅へ向かいます。
2022年02月19日 09:09撮影 by  |, 
1
2/19 9:09
9:09ゴンドラすずらん山頂駅へ向かいます。
2022年02月19日 09:13撮影 by  ~, 
1
2/19 9:13
入笠湿原、朝の雪景色。
2022年02月19日 09:16撮影 by  |, 
1
2/19 9:16
入笠湿原、朝の雪景色。
今度はすずらんが咲く時期に来たいなあ。。。
2022年02月19日 09:18撮影 by  |, 
1
2/19 9:18
今度はすずらんが咲く時期に来たいなあ。。。
入笠湿原の雪を踏みしめて帰路へ。
2022年02月19日 09:18撮影 by  ~, 
1
2/19 9:18
入笠湿原の雪を踏みしめて帰路へ。
帰りはこちらの方が楽。
行きとは別のルートで戻ります
2022年02月19日 09:22撮影
1
2/19 9:22
帰りはこちらの方が楽。
行きとは別のルートで戻ります
2022年02月19日 09:24撮影
1
2/19 9:24
山頂駅が見えてきました。
2022年02月19日 09:31撮影 by  |, 
1
2/19 9:31
山頂駅が見えてきました。
9:31山頂駅到着。
ゴールです。
2022年02月19日 09:31撮影 by  |, 
1
2/19 9:31
9:31山頂駅到着。
ゴールです。
ここから眺める八ヶ岳連峰。
…また来よう。
2022年02月19日 09:31撮影 by  |, 
1
2/19 9:31
ここから眺める八ヶ岳連峰。
…また来よう。
ゴンドラに乗り込み
2022年02月19日 09:40撮影
1
2/19 9:40
ゴンドラに乗り込み
下山開始!
2022年02月19日 09:42撮影 by  ~, 
1
2/19 9:42
下山開始!
八ヶ岳眺めながら諏訪の街に立ちよる事を考えていたワタクシ。
2022年02月19日 09:48撮影 by  ~, 
1
2/19 9:48
八ヶ岳眺めながら諏訪の街に立ちよる事を考えていたワタクシ。
おなかが減ったので以前伺った下諏訪町にあるうな富さんへ。
2022年02月19日 12:32撮影 by  ~, 
2
2/19 12:32
おなかが減ったので以前伺った下諏訪町にあるうな富さんへ。
うな丼上¥2900
鰻が3枚乗ってこの価格良きです♪
肝吸い、小鉢付き。
2022年02月19日 12:17撮影
2
2/19 12:17
うな丼上¥2900
鰻が3枚乗ってこの価格良きです♪
肝吸い、小鉢付き。
地焼きという蒸さない焼き方です。
外がパリッと中身ほんわか柔らか、メチャ美味しいです!
2022年02月19日 12:18撮影
2
2/19 12:18
地焼きという蒸さない焼き方です。
外がパリッと中身ほんわか柔らか、メチャ美味しいです!
諏訪大社下宮秋宮へお詣りに行きました。
2022年02月19日 12:45撮影
1
2/19 12:45
諏訪大社下宮秋宮へお詣りに行きました。
中央正面に立つ神楽殿。
2022年02月19日 12:48撮影 by  |, 
1
2/19 12:48
中央正面に立つ神楽殿。
2022年02月19日 12:55撮影 by  ~, 
1
2/19 12:55
この大注連縄は1トンもあるそうです。
2022年02月19日 12:56撮影 by  x, 
1
2/19 12:56
この大注連縄は1トンもあるそうです。
中央が幣拝殿、左右にある建物は左右片拝殿。
2022年02月19日 12:50撮影 by  ~, 
1
2/19 12:50
中央が幣拝殿、左右にある建物は左右片拝殿。
2022年02月19日 12:53撮影 by  ~, 
1
2/19 12:53
2022年02月19日 12:53撮影 by  ~, 
1
2/19 12:53
2022年02月19日 12:53撮影 by  ~, 
1
2/19 12:53
御柱です。
2022年02月19日 12:53撮影
1
2/19 12:53
御柱です。
御柱祭は平成34年に催されます…って今年じゃん!
2022年02月19日 12:54撮影 by  ~, 
1
2/19 12:54
御柱祭は平成34年に催されます…って今年じゃん!
諏訪湖間欠泉センターに立ち寄り、花火の展示を見学したり…。
2022年02月19日 13:30撮影 by  x, 
1
2/19 13:30
諏訪湖間欠泉センターに立ち寄り、花火の展示を見学したり…。
間欠泉センター上階から眺めた諏訪湖。
2022年02月19日 13:31撮影 by  |, 
1
2/19 13:31
間欠泉センター上階から眺めた諏訪湖。
諏訪地域観光連盟 諏訪圏フィルムコミッション事業で映画のロケが盛んに行わているそうです。
2022年02月19日 13:37撮影 by  ~, 
1
2/19 13:37
諏訪地域観光連盟 諏訪圏フィルムコミッション事業で映画のロケが盛んに行わているそうです。
2022年02月19日 13:43撮影 by  |, 
1
2/19 13:43
間欠泉の噴出口。
2022年02月19日 13:43撮影 by  z, 
2
2/19 13:43
間欠泉の噴出口。
14時の間欠泉噴出1分前。
2022年02月19日 13:59撮影 by  ~, 
1
2/19 13:59
14時の間欠泉噴出1分前。
14:00に間欠泉噴出しましたがこんな感じ。
2022年02月19日 14:00撮影 by  ~, 
1
2/19 14:00
14:00に間欠泉噴出しましたがこんな感じ。
湖面の氷が残っていますね。
諏訪湖を眺めた後帰路につき山旅が終了しました。
2022年02月19日 14:03撮影 by  |, 
1
2/19 14:03
湖面の氷が残っていますね。
諏訪湖を眺めた後帰路につき山旅が終了しました。
諏訪のお土産です。
2022年02月19日 22:35撮影
2
2/19 22:35
諏訪のお土産です。
くるみやまびこ
2022年02月20日 10:16撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/20 10:16
くるみやまびこ
諏訪の銘菓くるみやまびこを購入するためにヌーベル梅林堂さん直営の「お菓子の家ヌーベル諏訪店」に立ち寄りました。
2022年02月19日 11:21撮影 by  |, 
1
2/19 11:21
諏訪の銘菓くるみやまびこを購入するためにヌーベル梅林堂さん直営の「お菓子の家ヌーベル諏訪店」に立ち寄りました。
2022年02月20日 10:19撮影 by  ~, 
2
2/20 10:19
2022年02月20日 10:21撮影 by  x, 
1
2/20 10:21
2022年02月20日 10:21撮影 by  ~, 
1
2/20 10:21
こちらも諏訪の銘菓ゑびすわさんの手長えびせんべい。
2022年02月20日 21:03撮影
1
2/20 21:03
こちらも諏訪の銘菓ゑびすわさんの手長えびせんべい。
2022年02月20日 21:06撮影
1
2/20 21:06
2022年02月20日 21:07撮影
1
2/20 21:07
お茶請けにもよさげですが酒のつまみにも良さげです。
2022年02月20日 21:08撮影
1
2/20 21:08
お茶請けにもよさげですが酒のつまみにも良さげです。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ザック アイゼン 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

北横岳のあと宿泊することに決めた美味しい山小屋のマナスル山荘本館さん。
やはり名物ビーフシチューは外せませんでした。
翌朝の入笠山山行は往復1時間の雪山登山でしたが、
頂上が眺めた穂高連峰、槍ヶ岳、諏訪湖、蓼科山、昨日登った北横岳、八ヶ岳連峰、富士山の山容は空気が冷たく澄んでいたからこそ眺めることが出来た絶景でした。
冬の入笠山はおススメですよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:956人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら