ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4018516
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山

金剛山ツツジオ谷~かまくらのキティダルマに会いに

2022年02月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
おかちゃん🧸 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:31
距離
6.2km
登り
647m
下り
631m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
1:18
合計
4:23
10:53
6
10:59
10:59
13
11:12
11:13
27
11:39
11:52
9
12:01
12:14
11
12:25
12:26
5
12:30
12:30
27
12:57
12:58
6
13:04
13:14
5
13:19
13:54
2
13:57
14:03
0
14:03
14:03
5
14:08
14:09
8
14:17
14:17
35
14:52
14:52
18
15:10
15:10
1
15:12
15:12
7
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
豊田駐車場 (さわやかトイレ)
1日600円
コース状況/
危険箇所等
ツツジオ谷から山頂↑

歩き初めは雪が全くないです
ツツジオ谷の表示の所から少し歩くと雪が無い所で水がシミだして凍結している所があります 

足元もコンクリートが斜めになってロープもある所で滑りました😓
ロープを掴みながら凍って滑りそうだなあと思ったとたん滑り落ちました
ロープを掴んで宙ぶらりん状態
幸いしっかりロープを掴んでいたので、ケガもなく良かったです

後ろにいた友達は、びっくりして大きな声をあげて急いで下の道を歩きました😥

雪が見えてきて滑りそうだなあと思ったら早めにアイゼンつけた方が安全です

このシーズンツツジオ谷3回目ですが毎回、人の後を歩いていたので、一ヶ所 道を行き過ぎて踏み跡が無いなあと思って立っていたら、後ろから来たおじさんにここで曲がらんのか?と教えて貰いました

雪が深くて様子が変わっています
ツツジオ谷コースは慣れた人と行くのがオススメです

何ヵ所かロープを掴んで登る所もあり、初心者はやめておいた方が良いです

山頂から松の木↓

タカハタと松の木の分岐の所に
松の木コースと木の幹に書かれた所を右に行きます

急な下り坂です
頂上から30分位下った所に木札で松の木コースの案内があります
この木札を見落とすとかなり遠回りで下る事になるので注意です
そこを左に下ればあとは迷う所は無いです


09:35
待ち合わせまで少し時間があるので和泉市のリサイクル公園に寄り道
枝下梅はまだほとんど咲いていない
青空が綺麗だったよ
2022年02月22日 09:35撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
2/22 9:35
09:35
待ち合わせまで少し時間があるので和泉市のリサイクル公園に寄り道
枝下梅はまだほとんど咲いていない
青空が綺麗だったよ
11:33
ここから金剛山
最初に出迎えてくれたのは、ミッキーの形した雪ダルマ
ほっこりするね
2022年02月22日 11:33撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
2/22 11:33
11:33
ここから金剛山
最初に出迎えてくれたのは、ミッキーの形した雪ダルマ
ほっこりするね
11:40
一の滝
今日は氷爆期待できそう
2022年02月22日 11:40撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
2/22 11:40
11:40
一の滝
今日は氷爆期待できそう
11:42
氷がアワアワになっている
不思議だなあ
2022年02月22日 11:42撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
2/22 11:42
11:42
氷がアワアワになっている
不思議だなあ
11:56
二の滝
いい感じに全体に凍ってる
ちょうど昼時とあって、先客はカメラマン一人
完全氷爆と一緒に記念写真パチリ
2022年02月22日 11:56撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
2/22 11:56
11:56
二の滝
いい感じに全体に凍ってる
ちょうど昼時とあって、先客はカメラマン一人
完全氷爆と一緒に記念写真パチリ
12:03
横から見てもいい感じ~
光の加減で少し青っぽく見えるらしい
2022年02月22日 12:03撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
2/22 12:03
12:03
横から見てもいい感じ~
光の加減で少し青っぽく見えるらしい
12:05
氷爆見終えて上に登って来たら、続々人が増えてきた
やっぱり考える事は同じだなあ
2022年02月22日 12:05撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
2/22 12:05
12:05
氷爆見終えて上に登って来たら、続々人が増えてきた
やっぱり考える事は同じだなあ
12:37
ミカエリソウの氷華
コレコレ、いつも冷え込んだ日に登った時に探すのだけど、解けかけだったり雪がかぶっていたり中々お目にかからなかった
2022年02月22日 12:37撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
2/22 12:37
12:37
ミカエリソウの氷華
コレコレ、いつも冷え込んだ日に登った時に探すのだけど、解けかけだったり雪がかぶっていたり中々お目にかからなかった
12:23
ミカエリソウの氷華
小さいのが一杯あったよ
2022年02月23日 12:23撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
2/23 12:23
12:23
ミカエリソウの氷華
小さいのが一杯あったよ
12:54
歯ブラシみたいなエビのしっぽ
風が強かったんだね
この辺り動物の足跡が続いてた
そういえば人の踏み跡なかったからよく分かったんだ
2022年02月22日 12:54撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
2/22 12:54
12:54
歯ブラシみたいなエビのしっぽ
風が強かったんだね
この辺り動物の足跡が続いてた
そういえば人の踏み跡なかったからよく分かったんだ
12:56
花の芽についたエビのしっぽ
2022年02月22日 12:56撮影 by  HWV32, HUAWEI
2/22 12:56
12:56
花の芽についたエビのしっぽ
12:57
六地蔵さん
この日は積雪20センチはあるなあ
2022年02月22日 12:57撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
2/22 12:57
12:57
六地蔵さん
この日は積雪20センチはあるなあ
13:00
この時間で霧氷あってラッキー
2022年02月22日 13:00撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
2/22 13:00
13:00
この時間で霧氷あってラッキー
13:01
これだけ杉の木に霧氷が付くと迫力があります
下も上も雪で真っ白...
空だけ青いといいのに...
2022年02月22日 13:01撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
2/22 13:01
13:01
これだけ杉の木に霧氷が付くと迫力があります
下も上も雪で真っ白...
空だけ青いといいのに...
13:04
金剛桜も雪化粧
2022年02月22日 13:04撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
2/22 13:04
13:04
金剛桜も雪化粧
13:05
青空待っていたけど、これが精一杯
2022年02月22日 13:05撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
2/22 13:05
13:05
青空待っていたけど、これが精一杯
13:06
この子に会いに来ました😁
かまくらのお家に入れて貰ってキティダルマは綺麗なまま
いつも楽しく見させて貰っています
2022年02月22日 13:06撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
2/22 13:06
13:06
この子に会いに来ました😁
かまくらのお家に入れて貰ってキティダルマは綺麗なまま
いつも楽しく見させて貰っています
14:04
2022年2月22日 
2が6つだからニャンニャンでスーパー猫の日らしいです
2時4分撮影
惜しい😣撮影時間2分遅れた
2022年02月22日 14:04撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
2/22 14:04
14:04
2022年2月22日 
2が6つだからニャンニャンでスーパー猫の日らしいです
2時4分撮影
惜しい😣撮影時間2分遅れた
14:38
頂上から30分位でこの木の表示
真っ直ぐ行ってしまうとかなり遠回り、気にして歩いて探してね
2022年02月22日 14:38撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
2/22 14:38
14:38
頂上から30分位でこの木の表示
真っ直ぐ行ってしまうとかなり遠回り、気にして歩いて探してね
15:07
今はだいぶ氷がとけていますが、登る時おもいっきり滑った場所
コンクリートも斜めになっているので下の道歩く方が安全です
2022年02月22日 15:07撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
2/22 15:07
15:07
今はだいぶ氷がとけていますが、登る時おもいっきり滑った場所
コンクリートも斜めになっているので下の道歩く方が安全です

感想

同級生と道の駅で待ち合わせして金剛山に...
冬場はノーマルタイヤの私は車で金剛山に行けません
道路の凍結が怖くて無理です😣

普段は、冬場は電車で金剛山に行きます
車で連れて行ってくれる人がいると乗っけてもらいます

同級生はノーマルタイヤなのに、車で金剛山に行きます

遅く出発したら大丈夫だといいます
この日も、遅めの出発です
遅くでたので、ツツジオ谷の氷爆についたのはちょうど昼ご飯の時間で
大人気の二の滝は先客一人 
たっぷり楽しめました

お昼は寒いので、売店でおでんを買っておにぎりを食べているとビールを買っている人がいた

綺麗なラベルだなあと見ていたら、地ビールで金剛山限定だった

帰りは、登山口のモンベルに寄り道
ここにも、金剛山限定のTシャツがあった 柄は二種類 

色んな金剛山限定品見つけた日でした
完全氷爆も見れたし、お目当てのかまくらのキティダルマにも会えた😁

今年は雪が多いせいか色んな雪ダルマみれて頂上は雪祭り会場になっていました

金剛山楽しかったなあ
よく遊んだ1日でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら