記録ID: 4022466
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵
日向山と丸山・道の駅芦ヶ久保から正丸駅まで
2022年02月23日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:19
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,154m
- 下り
- 1,170m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 8:19
距離 16.8km
登り 1,160m
下り 1,174m
7:30
51分
スタート地点
15:49
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
帰りは正丸駅から芦ヶ久保駅まで¥172でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪は日向山より先から増える印象です。踏み固められている箇所も多く、その部分は凍結してるので、特に下りの階段や岩場はアイゼン等の滑り止めが必要だと思います。 |
その他周辺情報 | 芦ヶ久保の氷柱ライトアップを見てきました。今季はライトアップ時のみ要予約で事前にチケットを購入する必要があるのですが、19時〜19時半(最終入場時刻)のみ当日券で入場できます。ただし混雑状況によっては当日券を販売しない事もあるので要注意。当日券を販売するかは19時ちょっと前にならないと分からないとの事でした。料金は日中¥400、ライトアップ時は¥500。 https://www.yokoze.org/hyouchuu/ |
写真
撮影機器:
感想
連闘になりましたが、秩父の日向山〜丸山〜ツツジ山(横見山)と歩いてきました。休みが祝日と重なったこの日、秩父周辺のようなメジャーな場所は混むのが心配で、ちょっと迷った部分もありましたが、せっかくから土日祝日にしかやってない芦ヶ久保の氷柱のライトアップでも見ようかと思ったのですが、今は新型コロナの関係で予約制でしかも既に完売。でも19時〜19時半(最終入場時間)は予約が必要なく、混雑状況では販売しないかもしれないとの事でしたがちょっと粘ってみるかと家を出ました。
日向山も景色良かったですが、この日はやはり丸山の景色が素晴らしかったです。展望台からは目の前の武甲山周辺はもちろん、南側は奥多摩の山や甲武信岳〜破風山の稜線、北側は赤城山〜榛名山〜白い浅間山を一望。まだ雪はたっぷりながら風もなかったので日向は暖かく、かなりのんびりしてしまいました。こんな展望が駅から歩いても2時間ちょっとで見られるなんて、人気なワケだと納得。この日も祝日という事もあって多くのハイカーが訪れていました。
大野峠から先では人がぐっと減ります。雪の車道を通る車は何台かいましたが、人はカバ岳付近ですれ違った人を最後に誰とも会わず、丸山とは対照的ないつもの静かな山歩き。寂しいながらこれはこれでまた良いなんて感じていました。正丸尾根のアップダウンにヒーヒーいいながらも無事に正丸駅に到着。運良く氷柱ライトアップの当日券も買えて幻想的な光景を見て帰宅。祝日の利点も生かせた、賑やかさと静けさの両方を楽しめるコースだったなと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:297人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する