ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4023100
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

スッカン沢&四季の森・星野【❄️氷の世界と🌸セツブンソウ ♪ 冬と春どっちもで!】

2022年02月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:06
距離
8.5km
登り
955m
下り
948m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:33
休憩
0:29
合計
4:02
7:27
7:29
15
7:44
7:46
24
8:10
8:16
4
8:20
8:38
7
8:45
8:46
132
天候 小雪のち☀️晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山の駅 たかはら の駐車場利用

県道は泉を曲がってしばらくして
雪道になり10km近くは雪道なっています
スタットレスかチェーンが必要です

駐車場は15台分くらいしか
除雪されていませんでした
県道冬季閉鎖のゲート前と路上駐車の
車が10台くらいありました

🚻トイレは冬季は使用中止になっていて
外に簡易トイレが1台だけ設置されていて
それのみ使用可

山の駅たかはらの売店が開いている時は
そちらの中のトイレが利用出来ます
(冬季は土日祝営業)
コース状況/
危険箇所等
コースは全面雪道
12本爪アイゼン利用
トレースを外すと膝上までの新雪

ワカンやスノーシューが有効な場所もありました

咆哮霹靂の滝分岐と雄飛の滝間は
木道や階段の手摺などが一部壊れていて
補修工事が進んでおらず
数年前からずっと通行止の形になっています
(その部分は自己責任で通過しています)
その他周辺情報 日帰り温泉

矢板インター付近に
【城の湯】
【マコトの湯】など

コロナの蔓延防止で
城の湯は栃木県民だけしか
利用できなくなっていました

栃木県内はそのような対策を
行っているところも多いので
調べてから利用しましょう

本日は栃木県へ
山の駅たかはらの駐車場
まだ小雪がチラついています
1
本日は栃木県へ
山の駅たかはらの駐車場
まだ小雪がチラついています
外気はマイナス8度
1
外気はマイナス8度
山の駅 たかはら
冬季は土日祝日のみ営業で
開いてる時間帯のみトイレを
使用出来ます
1
山の駅 たかはら
冬季は土日祝日のみ営業で
開いてる時間帯のみトイレを
使用出来ます
まだ小雪は止みませんが
出発しまーす
まだ小雪は止みませんが
出発しまーす
木々の間を下っていきます
このコース標高を下げて行くので
帰りが登りになります
木々の間を下っていきます
このコース標高を下げて行くので
帰りが登りになります
木に着いたサルの腰掛け、鱗状の雪
3
木に着いたサルの腰掛け、鱗状の雪
おはようございます
冷えますねぇ〜
おはようございます
冷えますねぇ〜
桜沢沿いを進みます
桜沢沿いを進みます
ライテイの滝
水の勢いがすごい
1
水の勢いがすごい
一部凍結
曲線と直線が面白い
芸術作品
4
曲線と直線が面白い
芸術作品
吊り橋を渡って
ほうこうへきれきの滝
1
ほうこうへきれきの滝
ちょっと遠いのでズームで撮影
するがわからない写真に
ちょっと遠いのでズームで撮影
するがわからない写真に
ご苦労さまです
雪が止まないね
2
ご苦労さまです
雪が止まないね
咆哮霹靂の滝分岐から
雄飛の滝方面は通行止
一応、テープが張ってあるが…

トレース通りに進んで
自己責任で通過します
咆哮霹靂の滝分岐から
雄飛の滝方面は通行止
一応、テープが張ってあるが…

トレース通りに進んで
自己責任で通過します
スッカン橋手前の氷瀑
スッカン橋手前の氷瀑
よく成長しています
4
よく成長しています
沢へ降りる階段・手摺りが数年前から壊れたまま手付かず
注意して進みます
1
沢へ降りる階段・手摺りが数年前から壊れたまま手付かず
注意して進みます
スッカン橋と大桂の木
スッカン橋と大桂の木
スッカン橋通過中
スッカン橋通過中
スッカン沢
蒼い!
2
スッカン沢
蒼い!
雄飛の滝手前の
岩のオーバーハング部に
氷筍発見
40cm近くある
6
雄飛の滝手前の
岩のオーバーハング部に
氷筍発見
40cm近くある
天井部には氷のフックが
3
天井部には氷のフックが
雄飛の滝
岩かと思ったら巨大な氷塊
幅 1m
氷柱が落ちて砕けた一部
1
岩かと思ったら巨大な氷塊
幅 1m
氷柱が落ちて砕けた一部
雄飛の滝の上の
展望台から
雄飛の滝の上の
展望台から
上からの氷柱群
あっ 黒い物体が…
カモシカさんですね
深い雪の中餌を探し
回っているのかな?
7
あっ 黒い物体が…
カモシカさんですね
深い雪の中餌を探し
回っているのかな?
目が合う
しばらく見つめ合う
4
目が合う
しばらく見つめ合う
今回も某地点から持参した
ロープで沢まで下ります
ほんの3歩分くらいなのですが
安全に下りるために使用しています
2
今回も某地点から持参した
ロープで沢まで下ります
ほんの3歩分くらいなのですが
安全に下りるために使用しています
沢から見た氷柱群
神殿の様です
7
沢から見た氷柱群
神殿の様です
裏から観たり
氷の質感を観察したり
2
氷の質感を観察したり
この景色観たかった
3
この景色観たかった
アイスブルー
透明度がすごい
足元には氷筍
氷の透明度も凄いけど
沢の透明度もすごい
5
氷の透明度も凄いけど
沢の透明度もすごい
楽しくて仕方ないけど
切りがないので観察終了
4
楽しくて仕方ないけど
切りがないので観察終了
マカロン
たくさんあります
食べ放題
3
たくさんあります
食べ放題
この階段を上って
冬季閉鎖中の県道へ
この階段を上って
冬季閉鎖中の県道へ
この車道歩きがちょっと長い
1
この車道歩きがちょっと長い
途中何箇所かショートカットしながら
1
途中何箇所かショートカットしながら
無事に戻ってきました
空も青空になってきた
登山あるある
4
無事に戻ってきました
空も青空になってきた
登山あるある
駐車場で青空珈琲だけ楽しみました
7
駐車場で青空珈琲だけ楽しみました
歩いてきた高原山塊
山の上はまだ完全に晴れてないな
1
歩いてきた高原山塊
山の上はまだ完全に晴れてないな
帰り道栃木市の
四季の森・星野さんへ
お邪魔しました
1
帰り道栃木市の
四季の森・星野さんへ
お邪魔しました
ミツマタはまだ蕾
1
ミツマタはまだ蕾
ロウバイ
紅芯ロウバイ
モクレンの蕾かな⁈
2
モクレンの蕾かな⁈
まだ咲き始め
アセビも咲きだしたばかり
アセビも咲きだしたばかり
キバナノアマナも開花前
キバナノアマナも開花前
お目当てのセツブンソウ
4
お目当てのセツブンソウ
たくさんいます
花弁多め
今年もたくさん見られました
星野さんに感謝
4
今年もたくさん見られました
星野さんに感謝

装備

備考 12本爪アイゼン ダブルストック 使用

感想

今回は栃木の三大氷瀑?
(雲竜渓谷・庵滝・スッカン沢)
を制覇と言うことで3ヶ所目の
スッカン沢・雄飛の滝を歩いてきました

大好きな氷のオブジェ
自然の芸術作品を
心置きなく鑑賞してきました
今年の冬は寒い日が続いたので
氷の成長も良く過去観た中でも
最高の出来栄えでした

帰り道には第2の目的地
四季の森・星野にもおじゃましました
こちらは村の方々が大切に育てられた花を
無料で観賞させていただけるので
何回かおじゃましています

春の妖精・節分草
今年もたくさんの節分草に
会うことができました
他の花々もこれから
楽しめそうです
星野の方々に感謝です

今回も怪我なく楽しく歩けました
山の神さまお天道さまに感謝

最後までご覧いただきありがとうございます
m(..)m

GT-Ryo

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:244人

コメント

星野の森で、去年初めてセツブンソウを見て感激したのを思い出しました!
星野の森からの帰り道、右手にミニトマト販売の旗が出ているとこに気が付きましたか?そのミニトマト、メッチャ美味しいんです❣️それなりのお値段ですけど、ほんとに美味しいので、あの辺りに行った時は帰りに寄って購入してます。
2022/2/25 12:50
maroeriさん  

こんにちは
いつもありがとうございます
maroeriさんは1月も2月も…
活動記録がないなぁ
この冬は完全に冬眠中なのかなぁ
と思っていたら
先週バレンタインの日に庵滝に
行ってきたんですね
庵もMAXの成長ぶりでしたね

厳冬期のお楽しみ氷もそろそろ
終盤になりお花の季節になりますね
私も数年前にセツブンソウに
出逢ってからこの時期どこかで
必ず観ないと気になって
気が済まなくなりました😄

四季の森の近くのトマト販売⁉️
全然気がつきませんでした…
あの辺りそれなりに人が訪れるので
産直の野菜販売でもしていればいいのになぁと思っていましたが…
節分草=美味しいミニトマト🍅
覚えておきます😊
2022/2/26 9:13
GT-Ryoさん、こんばんは。
明日、雲竜渓谷にいこーかなぁと計画したんですが、天気はイマイチだし、暖かくなる予報だし…でやめました。
氷の季節はもう終わり。
お花を追いかける季節がやってきますね🌼

ミニトマト販売は、星野の森から市街地へ向かう一本道(多分国道かと)の途中にあります。販売している時はのぼり旗が沢山出てますよ!
野菜直売というか…ミニトマトのみですけどー
2022/2/26 21:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら