ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 402499
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

柳沢峠→三条橋(泉水谷)・・・ムサ中!春の行事の下見ハイク(グフフ・・・おっさん二人で楽しィ〜雪遊びかな?)(^O^)/

2014年02月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:12
距離
14.4km
登り
786m
下り
1,515m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

11:00柳沢園地駐車場-梅ノ木尾根分岐-ブナ道展望台-六本木峠-横手山峠-牛首橋-水晶橋-大黒茂谷分岐-小室谷分岐-三条橋-柳沢園地駐車場17:30
天候 ☀・・・・風!微風・・・気温高め(暖かい)
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
take77車→柳沢峠園地駐車場・・・トイレ(暖房完備)、売店(自販機)有り

CCR-54車→三条橋上部(水源踏査記念碑P)・・・駐車枠のみ

今回はCCRさんの車を三条橋にデポさせてもらいtake77の車で柳沢峠に移動し、柳沢峠から三条橋に下りてCCR-54さんのデポ車で、take77車を回収するシステムをとりました
コース状況/
危険箇所等
駐車場〜横手山峠・・・トレ−ス有り!雪が締まりとても歩きやすい!

横手山峠〜三条橋(泉水谷横手山林道)・・・林道上雪が残る部分&凍結部多数有りますが
注意して歩けば大丈夫です
尚!月〜土曜は林道工事中!トラックの往来あり、決してトラックを止めないようにご注意願います
林道上の凍結部などでトラックを止めてしまうと、上がれなくなってしまうそうです・・・工事関係者談!

雪や凍結部を歩き慣れない方はチェ−ンアイゼンや簡易(4〜6本)があると、安心して歩けると思います

今回・・・CCR-54&take77・・・両者ともアイゼンは不使用です

前を走る・・・CCR車
ぶるるん〜!おシリ撮さんといて(C)
2014年02月01日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8
2/1 9:29
前を走る・・・CCR車
ぶるるん〜!おシリ撮さんといて(C)
遅、、笑(C)
早い方です(t)
2014年02月01日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4
2/1 10:49
遅、、笑(C)
早い方です(t)
今日はかなりの人がきていますねェ〜〜って
皆さんハンゼノ頭方面みたいですが
ハンゼノ頭の方が見晴らしいいしね〜(c)
2014年02月01日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
2/1 10:50
今日はかなりの人がきていますねェ〜〜って
皆さんハンゼノ頭方面みたいですが
ハンゼノ頭の方が見晴らしいいしね〜(c)
Cさん出発前に栄養補給
もうお昼近くだしね!(C)
2014年02月01日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
35
2/1 10:50
Cさん出発前に栄養補給
もうお昼近くだしね!(C)
このバス時刻表は今の時期にはオブジェです
この本数なら暗記できそう(C)
2014年02月01日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
2/1 10:56
このバス時刻表は今の時期にはオブジェです
この本数なら暗記できそう(C)
それではのんびりと・・・テクテク
2014年02月01日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/1 10:58
それではのんびりと・・・テクテク
ぐふふふ・・(C)
後姿・・・・絵になってるねェ〜〜(t)
2014年02月01日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
19
2/1 11:03
ぐふふふ・・(C)
後姿・・・・絵になってるねェ〜〜(t)
2014年02月01日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
7
2/1 11:30
おいちゃん派手な衣装やね(C)
派手じゃなくファッシナブルと言って(t)
2014年02月01日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
20
2/1 11:03
おいちゃん派手な衣装やね(C)
派手じゃなくファッシナブルと言って(t)
ずこずこ!雪を可愛がっています(C)
グフフ・・右足埋まってるし(t)
2014年02月01日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
13
2/1 11:35
ずこずこ!雪を可愛がっています(C)
グフフ・・右足埋まってるし(t)
少しだけさわやか風味??(C)
誰・・・(t)
2014年02月01日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
12
2/1 11:14
少しだけさわやか風味??(C)
誰・・・(t)
梅ノ木尾根
2014年02月01日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5
2/1 11:31
梅ノ木尾根
ブナ道展望台。
前に来た時より雪が増えてる(C)
2014年02月01日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9
2/1 11:33
ブナ道展望台。
前に来た時より雪が増えてる(C)
笠取山(ブナ道展望台から)
2014年02月01日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
13
2/1 11:37
笠取山(ブナ道展望台から)
飛龍山(ブナ道展望台から)
2014年02月01日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
7
2/1 11:37
飛龍山(ブナ道展望台から)
破風山(ブナ道展望台から)
破風山を軸に周りの山もわかりますよね。(C)
2014年02月01日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8
2/1 11:39
破風山(ブナ道展望台から)
破風山を軸に周りの山もわかりますよね。(C)
んじゃ六本木峠に向かいましょ(C)
2014年02月01日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
2/1 11:50
んじゃ六本木峠に向かいましょ(C)
グフフ・・・お決まりのポ−ズ!
踏み抜きの後を踏み抜き!あら大変(C)
いよっ!おじさまぁ〜〜演技賞物!笑い(t)
2014年02月01日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
28
2/1 12:00
グフフ・・・お決まりのポ−ズ!
踏み抜きの後を踏み抜き!あら大変(C)
いよっ!おじさまぁ〜〜演技賞物!笑い(t)
ギロッポン峠。右は丸川荘方面、今日はダリヒ〜(C)
2014年02月01日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6
2/1 12:00
ギロッポン峠。右は丸川荘方面、今日はダリヒ〜(C)
いい天気です
(あおぞらぁ〜〜〜〜〜)
2014年02月01日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
2/1 12:07
いい天気です
(あおぞらぁ〜〜〜〜〜)
落ちろ〜〜〜〜(C)
前で同じことを考えていたんですよねェ〜(t)
2014年02月01日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6
2/1 12:09
落ちろ〜〜〜〜(C)
前で同じことを考えていたんですよねェ〜(t)
2014年02月01日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2/1 12:16
横手山峠到着。
滑れ〜(C)
打ち合わせをしておけば・・アハハ!(t)

2014年02月01日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
2/1 12:19
横手山峠到着。
滑れ〜(C)
打ち合わせをしておけば・・アハハ!(t)

横手山峠の道標
2014年02月01日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/1 12:22
横手山峠の道標
Cさんニコニコ雪だるま製作中
さわやかにね(C)
2014年02月01日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11
2/1 12:24
Cさんニコニコ雪だるま製作中
さわやかにね(C)
かなりの自信作なのか?おもわずウイッシュポ−ズ
で満面の笑み(t)
さわ、、???笑(C)
2014年02月01日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
48
2/1 12:25
かなりの自信作なのか?おもわずウイッシュポ−ズ
で満面の笑み(t)
さわ、、???笑(C)
ここから泉水谷林道を楽しィ〜〜く下ります
2014年02月01日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/1 12:23
ここから泉水谷林道を楽しィ〜〜く下ります
よ〜し本日のメインコースだ!(C)
2014年02月01日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4
2/1 12:27
よ〜し本日のメインコースだ!(C)
鶏冠山の写真を撮った後のドヤポーズ。ぐふふ・・(C)
2014年02月01日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
24
2/1 12:29
鶏冠山の写真を撮った後のドヤポーズ。ぐふふ・・(C)
ジリジリと日差しが、、
2014年02月01日 12:47撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
2/1 12:47
ジリジリと日差しが、、
灼熱の林道歩きです!uso(C)
2014年02月01日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4
2/1 13:03
灼熱の林道歩きです!uso(C)
御前山方面(奥多摩)
2014年02月01日 12:35撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5
2/1 12:35
御前山方面(奥多摩)
マツカサ(ボックリ)
2014年02月01日 12:33撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9
2/1 12:33
マツカサ(ボックリ)
小雲取の防火帯(右)〜雲取山〜前飛龍
(泉水谷林道展望場から)
2014年02月01日 12:57撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
7
2/1 12:57
小雲取の防火帯(右)〜雲取山〜前飛龍
(泉水谷林道展望場から)
黒川山(左ピ−ク)〜鶏冠山(右ピ−ク)の稜線
(泉水谷林道展望場から)
2014年02月01日 12:59撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5
2/1 12:59
黒川山(左ピ−ク)〜鶏冠山(右ピ−ク)の稜線
(泉水谷林道展望場から)
お〜いい感じに撮れてる、モデルはアレなのに・笑(C)
来年冬の泉水谷林道のポスタ−???笑(t)
2014年02月01日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10
2/1 12:42
お〜いい感じに撮れてる、モデルはアレなのに・笑(C)
来年冬の泉水谷林道のポスタ−???笑(t)
林道工事作業のおじちゃん!
話し相手がいないのか?・・・つかまり・・・しばし世間話を
おじちゃんじゃなくて「オペ(レーター)さん!」って言わなきゃヘソ曲げますよ(C)
2014年02月01日 13:00撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9
2/1 13:00
林道工事作業のおじちゃん!
話し相手がいないのか?・・・つかまり・・・しばし世間話を
おじちゃんじゃなくて「オペ(レーター)さん!」って言わなきゃヘソ曲げますよ(C)
4輪にチェ−ンを巻いて、力強く登るトラックだけど
途中で止まると・・・恐怖だそうですズルズル
<`〜´>
2014年02月01日 13:12撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
2/1 13:12
4輪にチェ−ンを巻いて、力強く登るトラックだけど
途中で止まると・・・恐怖だそうですズルズル
<`〜´>
今日の昼食場所に到着です
ビーフネックバレー??(C)
2014年02月01日 13:30撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
2/1 13:30
今日の昼食場所に到着です
ビーフネックバレー??(C)
グフフ・・・牛首谷橋ウイッシュ
\(~o~)/
ヤッターお昼はビーフだ!(C)
2014年02月01日 13:30撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
18
2/1 13:30
グフフ・・・牛首谷橋ウイッシュ
\(~o~)/
ヤッターお昼はビーフだ!(C)
ちょっと谷見てこ(C)
ズボッと・・はまれェ〜〜〜(t)
2014年02月01日 13:31撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
2/1 13:31
ちょっと谷見てこ(C)
ズボッと・・はまれェ〜〜〜(t)
本日のベストコケ!?いい感じで撮れました(t)
\(~o~)/
2014年02月01日 13:42撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
20
2/1 13:42
本日のベストコケ!?いい感じで撮れました(t)
\(~o~)/
Amazonでポチったガソリンストーブ。12980円。本日のコーラは、下山後の「車中コーラ!」でした(C)
2014年02月01日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
26
2/1 13:35
Amazonでポチったガソリンストーブ。12980円。本日のコーラは、下山後の「車中コーラ!」でした(C)
お昼がビーフのはずもなく、、左、t鍋焼きうどん右。C鍋焼きチャンポンでした。
2014年02月01日 13:50撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
18
2/1 13:50
お昼がビーフのはずもなく、、左、t鍋焼きうどん右。C鍋焼きチャンポンでした。
タケさん、カップを車に忘れて左の方法で。
CCR、コップを台所に忘れて青梅のスーパーで購入したメスシリンダーっぽい計量カップで(笑)C
グフフ・・・カップだけでなくコ−ヒ−も忘れたぁ〜〜
Cさん御馳でした(t)
2014年02月01日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
19
2/1 14:02
タケさん、カップを車に忘れて左の方法で。
CCR、コップを台所に忘れて青梅のスーパーで購入したメスシリンダーっぽい計量カップで(笑)C
グフフ・・・カップだけでなくコ−ヒ−も忘れたぁ〜〜
Cさん御馳でした(t)
食後のコ−ヒ−をなぜか???
計量カップで・・・それも注ぎ口をチュッチュッ
(;一_一)どなたか?鋭いツッコミを(笑い)・・・お願いします
(-_-)/~~~ピシー!ピシー!(t)
これだったらあとで家で使えるし〜ちょうど計量カップ無かったし〜名案だ!と自己満(C)
2014年02月01日 14:08撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
27
2/1 14:08
食後のコ−ヒ−をなぜか???
計量カップで・・・それも注ぎ口をチュッチュッ
(;一_一)どなたか?鋭いツッコミを(笑い)・・・お願いします
(-_-)/~~~ピシー!ピシー!(t)
これだったらあとで家で使えるし〜ちょうど計量カップ無かったし〜名案だ!と自己満(C)
ガニ股で何撮ってるの?(C)
ここは山梨なのでヤマナシどぇ〜〜す
思いきり親父ギャグ・・・笑えません(t)
2014年02月01日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10
2/1 14:08
ガニ股で何撮ってるの?(C)
ここは山梨なのでヤマナシどぇ〜〜す
思いきり親父ギャグ・・・笑えません(t)
ヤマナシの果実
実が固く酸味が多いため食用には向きません・・・が
食べようと思えば食べられます(t)
このヤマナシはノーサンキュです〜(C)
2014年02月01日 14:12撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
18
2/1 14:12
ヤマナシの果実
実が固く酸味が多いため食用には向きません・・・が
食べようと思えば食べられます(t)
このヤマナシはノーサンキュです〜(C)
ホウの果実・・・熟して種は全て落ちてしまったみたいです
(見事\(~o~)/)
タワシの替りにはなりませんね(C)
2014年02月01日 14:12撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4
2/1 14:12
ホウの果実・・・熟して種は全て落ちてしまったみたいです
(見事\(~o~)/)
タワシの替りにはなりませんね(C)
タケさんが去年来た時に大物がいたというポイントを確認しにズボズボ、、(C)
解禁まで我慢ですよォ〜〜〜(t)
2014年02月01日 14:24撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5
2/1 14:24
タケさんが去年来た時に大物がいたというポイントを確認しにズボズボ、、(C)
解禁まで我慢ですよォ〜〜〜(t)
でかいのがいたー!!!ような気がする〜(C)
多分岩の下から・・・何しに来たんだよォ〜〜なんて
思っているかも(t)
2014年02月01日 14:25撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9
2/1 14:25
でかいのがいたー!!!ような気がする〜(C)
多分岩の下から・・・何しに来たんだよォ〜〜なんて
思っているかも(t)
去年の昼食場所(野菜焼き現場)
soulさん・・・うまかったです(笑い)
2014年02月01日 15:07撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
2/1 15:07
去年の昼食場所(野菜焼き現場)
soulさん・・・うまかったです(笑い)
主構造が木造の環境に優しそうな堰堤でしたね(C)
積むのが大変そうですが(^_^;)(t)
2014年02月01日 15:14撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2/1 15:14
主構造が木造の環境に優しそうな堰堤でしたね(C)
積むのが大変そうですが(^_^;)(t)
ステキなナメ滝(C)
天然ウォ−タ−スライダ−夏のお楽しみ(t)
2014年02月01日 15:16撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6
2/1 15:16
ステキなナメ滝(C)
天然ウォ−タ−スライダ−夏のお楽しみ(t)
こんな感じで撮ってます・落ちろ〜笑(C)
2014年02月01日 15:14撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6
2/1 15:14
こんな感じで撮ってます・落ちろ〜笑(C)
去年の禁漁前にCCRさんが(t)
まーだ覚えてるし〜(C)
2014年02月01日 15:18撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
2/1 15:18
去年の禁漁前にCCRさんが(t)
まーだ覚えてるし〜(C)
いい感じ(C)
2014年02月01日 15:14撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
2/1 15:14
いい感じ(C)
ナメ滝シャ−(t)
2014年02月01日 15:21撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
7
2/1 15:21
ナメ滝シャ−(t)
ちょっとシャー(C)
2014年02月01日 15:13撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11
2/1 15:13
ちょっとシャー(C)
林道工事現場に到着。
側面の岩盤を削っている模様です(道路拡張工事?)
2014年02月01日 15:46撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
2/1 15:46
林道工事現場に到着。
側面の岩盤を削っている模様です(道路拡張工事?)
車は通れないね(C)
後姿・・・山男だねェ〜〜
\(~o~)/
2014年02月01日 15:50撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6
2/1 15:50
車は通れないね(C)
後姿・・・山男だねェ〜〜
\(~o~)/
声をかければ人間は通してくれるそうです。トイレもあるよ(C)
2014年02月01日 15:48撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
2/1 15:48
声をかければ人間は通してくれるそうです。トイレもあるよ(C)
コケ&つらら
2014年02月01日 16:42撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6
2/1 16:42
コケ&つらら
天然氷柱
2014年02月01日 15:51撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
10
2/1 15:51
天然氷柱
雪が、のうなったばい!(C)
2014年02月01日 16:48撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
2/1 16:48
雪が、のうなったばい!(C)
三条橋に到着。
お疲れちゃんですm(__)m
予定終了タイムで到着です!日が延びましたねェ〜〜もう少し遊んでてもよかったかな(t)
2014年02月01日 17:06撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9
2/1 17:06
三条橋に到着。
お疲れちゃんですm(__)m
予定終了タイムで到着です!日が延びましたねェ〜〜もう少し遊んでてもよかったかな(t)
と!言う事で柳沢峠駐車場に到着です

・・・オッさん二人の楽しく!楽ちん雪遊びハイク・・・終了です
2014年02月01日 17:43撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8
2/1 17:43
と!言う事で柳沢峠駐車場に到着です

・・・オッさん二人の楽しく!楽ちん雪遊びハイク・・・終了です

感想

今日は・・・ムサ中行事の打ち合わせと称し?下見ハイクに無理やり?CCR-54さんを・・・!

行き先は奥多摩周辺と思いましたが・・・車が2台と言う事で急遽!柳沢峠から泉水谷林道で三条橋に下りる
渓流コ−スにしました。CCRさんの車を三条橋にデポさせてもらいtake77車で柳沢峠に!

いつもながら楽しィ〜〜〜CCRさんと、オッさん二人でルンルン雪山ハイクを決行(大袈裟な・・・アハハ!)
週中に一雪あったみたいで、先週より気持雪が多かったかな?トレ−スも消えている部分もあったりして
楽しさ・・・倍増(@^^)/~~~

楽しィ〜〜大人の会話?(笑)、はしゃぐ子供のような行動?素晴らしいィ〜〜奥多摩や奥秩父の景色(山並み)
泉水谷(渓流の様子)など・・・いやァ〜〜思う存分一日楽しく遊んで(下見)きました・・(^^♪

お詫び・・・当初予定していた奥多摩スタンドバイミ−的山行は、コ−ス自体に近隣住民の皆様等にご迷惑をおかけする様な場所があるので中止いたします。

尚・・・ムサ中行事第一弾は・・・4月初旬ごろを予定しています(詳細はクラブイベント内で配信予定です)

CCRさん・・・お疲れさまでした・・・今度は日原周りを下見しましょうね・・・(^O^)/

楽しい一日を・・・ありがとうございました・・・m(__)m

直前までどこに行くか決まっていないむさ中散歩でした。

いい天気で、雪もしまってて歩きやすく、気持ちのいい散歩となりました。

牛首谷辺りは冬のわりには水量も多く、4月の釣りがたのしみですね。
また近々日原あたり散歩したいですね〜!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1608人

コメント

お疲れ様でした。
take77さん、CCR-54さんこんにちは。

柳沢峠からの雪山ハイク楽しそうですね。
ここから丸川荘経由で大菩薩嶺にもいつか行ってみたい場所の一つです。

ムサ中イベント下見ハイクありがとうございます。
春の行事楽しみにしています。
2014/2/3 12:50
Re: お疲れ様でした。
チリさん・・・こんにちは

グフフ・・・しっかり下見して来ましたよォ〜〜思いっきり楽しく ありゃ違うかな?

春!行事は柳沢峠から下る事になりそうですが?オプションも盛りだくさんになりそうです
・・・お楽しみにしていて下さいねェ〜〜〜・・・それまで、丸川荘に行っちゃだめですよ(@^^)/~~~
楽しみ半減しちゃうから・・・なんてね・・・
2014/2/3 16:40
こんばんはChilicaさん。
この辺楽しいですよ、Chilicaさんにも声かければよかったかな??

柳沢峠から大菩薩は意外と距離があるので、冬場は時間に余裕を持って行ったほうが
いいかもしれませんね!

下見って言ったってただ歩いて来ただけですから〜(笑)
2014/2/4 22:03
待ち遠しいです〜♪
CCRさん、take77さん、こんにちは

ツッコミどころがありすぎるのですが(笑)
take77さんはコッヘルで、CCRさんは計量カップでコーヒーだったのですね
今後の計量カップの用途に期待したいと思います

雪だるま作ってみたり、とてもオジサマお2人とは思えない、楽しそうなカップル山行的レコでほほえましく拝見しました
あ!teke77さんのウェアおしゃれだと思います

春になって釣ったイワナを食べさせてもらえる日を楽しみにしています
                          でわでわ
2014/2/3 12:58
Re: 待ち遠しいです〜♪
グフフ・・・・楽しィ〜〜〜く!爽やかなおじさんデ−トでした
アルガさん・・・こんにちは

そうそう・・あの軽量カップの今後の使い方が、楽しみですねェ〜〜どんなボケをかましてくれるのか
期待しちゃいましょ〜〜〜(^O^)/
☃だるまを作っている時はまるで・・・Cさんは子供のようで楽しそうでした(笑)

おしゃれでしょ〜〜〜ウェアが!あざぁ〜〜〜〜す! 山歩きは目立たなくっちゃ精神です(^_^;)

春のイワナの塩焼きは・・・御期待下さい・・・Cさんが大量に?お魚を釣ることと思います
しきりにポイント調査をしていましたから(●^o^●)
2014/2/3 17:13
こんばんはアルガさん。
計量カップは今後自宅での調理に使うんですよ〜
もう山には持って行きませんって〜(笑)

タケさんコーヒーも車に積みっぱなしだったんですけど
前回の時はワタクシがストーブわすれてたんでおあいこですね!?

今回、雪だるまを作ってくれる方がいなかったんで
自作するしかなかったんですよ〜察してくださいね〜

イワナ、山女魚は期待していいです、名人「ソウルさん」がいますから
2014/2/4 22:07
大人な山歩き♪
こんにちは、CCRさん&take77さん(^^)v

奥多摩あたりと聞いておりましたがどちらへ行くのかなあと気になっておりましたが、いや〜素晴らしいですね、奥秩父主脈展望台
この辺りはどうしても柳沢峠ピストンになってしまいますからねぇ、車が2台あってこそのコース、羨ましく拝見しましたよ
ワタシ的には4月の笠取が楽しみになってきました
やっぱりマッタリ歩きがイイですねぇ

アルガさんご指摘のtakeさんのウェアさすが!
とてもカラフルな色使い、雪山に映えておりますね
それと快速CCR号の後ろをドライブ、お疲れ様でした(笑)

CCRさん、雪ダルマも心なしか山男風ですねぇ
ワタシともまたコラボして下さいませ〜(^^)v
2014/2/3 16:35
Re: 大人な山歩き♪
イヤァ〜〜〜いい響きですねェ〜〜〜お・と・な・の山歩き

kamasenninさん・・・こんにちは

車2台でこそのコ−スです・・・なんといっても・・・ね!おじさん二人は下り専門??・・・アハハ!
帰りは でピュ〜〜〜〜と峠に 逆戻り

グフフ・・・雪に映えるでしょ・・・あのウェアで槍の頂上から手をふっているのを想像すると(カッコ良いかもなんて調子に乗りすぎ)・・・アハハ

それにしてもあの快速CCR号はすぐに見えなくなってしまいますね 途中であきらめモ−ドです

でもこの周辺はいつ来てものんびり出来て良いところです。
人があまりいないのが good
2014/2/3 17:40
こんばんはkamasenninさん。←(フルネームでね!)
ここに行くのは当日の朝タケさんに「カミングアウト・笑」されて知ったんです。
まーどこにでも行く用意はできていましたけどね!厳冬期の槍ヶ岳以外なら、、

そそ、車2台あると面白いコース取れますよね!
今度はこの辺をファンキーさんと2台体制で歩こうかな?っておもってます
カマセンさんもどーぞ!とか言ったらプレッシャーになるから、岩んトコ(笑)
4月のも楽しみですね〜女子力は希薄になりそうですけど(笑)
(nさんDちゃん誤解しないでね〜人数が少なくなった!ってだけのことですからね〜笑)

あそうそう、私はいつでも安全運転ですよ
とくに休日の関越ナンテいっつも左車線をノロノロ走ってるんですよ ぐふふふ・・
2014/2/4 22:14
ムサ中の聖地
CCR-54さん、take77さん
こんばんは。

泉水谷はあの、第一回ムサ中コラボの会場だったところですね。
もはや、ムサ中の聖地とも言うべき場所でしょうか?
渓相も良くて、なんかすごく楽しそうです。

それにしても・・・
軽量カップでコーヒーを飲んでいる人を始めて見ました。
でも、
少しづつ飲めるので火傷しなくていいかもしれませんね。

今度お会いした時に、ぜひ、そのカップにドリップさせてください。
(正確に200cc

雪解けが待ち遠しいです。
下見ハイク、お疲れ様でした〜。
2014/2/3 20:17
Re: ムサ中の聖地
もうじき千曲水系が解禁ですね

エルクさん・・・こんばんは

楽しんでもらえるように下見に行きました・・・って!おじさん二人でバカを言っていただけのような・・・アハハ!
いやァ〜〜Cさん川(淵)を見たとたん、ムズムズしてましたよ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

計画は着々と進行させてもらっています・・・今!計画は沢山お魚を釣ってもらわなければいので
エルクさん・・・是非x2・・・お願いします・・・ねgood

自分は塩焼きの準備をしますので(@^^)/~~~
2014/2/3 23:35
こんばんはELK66さん。←(やはりフルネームで・笑)
残念ながら先ほどアルガさんにも申し上げました通り
計量カップはこの日限定です。う〜ん残念だな〜ぴったり200CC〜R?

聖地ってほどではありませんが、ソウルさんが初めて毛バリでヤマメを釣った
思い出の場所ではありますけどね!でも、いいトコです。
釣りをするなら日原川より歩きやすくていいかもしれません。
過去に雑誌で紹介されて荒れてしまったってとこもあるんですけどね〜。

でも、エルクさん遠いんだし、くれぐれも無理してくることの無いようお願いしますね
2014/2/4 22:22
ふふふ、やり取りが楽しい(o^^o)
Cさぁん、take77さぁん
楽しいおじさまたちですねー

ふふふ、コーヒーブレイクは
かなーり楽しく拝見いたしましたぁ
楽しいのが一番ですね

いつかご一緒させてくださいねん
でわでわ
2014/2/4 10:37
こんばんはmaaxxさん。←(今日はこれで通そう・笑)
ぐふふふ・・楽しそうでしょ?
でもね、おじ様達ってクサいらしいですよ〜
(↑個人差あります、ちなみに私たちはクサくありません)
(↑んじゃ、そんなこと最初から言わなきゃ良かったやん)
(↑でも、もう言っちゃったし、ナントカリカバリーを、)

そんなわけで、
コーヒーブレイクする人たちは、みんないい香りに包まれてますよ〜

こちらこそいつかご一緒させてくださいね
あ、入笠山でスグ会うんだった、、
2014/2/4 22:33
Re: ふふふ、やり取りが楽しい(o^^o)
maaxxさん・・・こんにちは はじめましてですねm(__)m

楽しいですよォ〜〜ほら!Cさんって無邪気な男の子?みたいだし
ユ−モアのセンス抜群!いつも背中に笑神を背負っているので ・・・
あっ!山歩きにはザックか?なんてね・・・アハハ

ムサ苦しい中にも✿が一つ二つと増えるのは大歓迎なので

是非x2・・・ムサ中に御参加を
2014/2/5 10:05
しぶ〜〜ィッシュ!
take77さん!CCRさん、こんにちは〜

大人の雪山ハイキング、レコ堪能させていただきました〜。ハイ、お二人がとても爽やかに見えてしまったのを、ここにカミングアウト致しますが、うーん、やはり目の錯覚でしょうかね?それとも写真のテクニック?なんて、失礼致しました〜 いやいや、お二人ともカッコイイです!

ここら辺、いいなぁと思ってましたが、奥秩父主脈がこんなにきれいに見えるんですね〜 アクセス悪くなければ、行ってみたいトコロです

ところで、雪だるまといい、ビーフネックバレー(笑)といい、ウイッシュ決めまくりデスねψ(`∇´)ψおいらは、今週、すっかり失念していたので、何だか申し訳なかったり
2014/2/4 12:22
こんばんはファンキーさん。(もうやめてるし、、)
素直になれないファンキーさんもとっても素敵ですよ uso笑

kouさん辺りと雪山ハイクならとっても手頃ですよ!
あ、でもスタッドレスかチェーンは必要かな〜〜

最近ウイッシュが出てきてしまってしょうがないんですけど、どうしましょ?
そういえばkouさんと行ったトコではウイッシュ決めてませんでしたね??
罰として腕立て2回を命じます!ウイッシュ
2014/2/4 22:38
Re: しぶ〜〜ィッシュ!
ファンキ−さん・・・こんにちは

イヤっ!決して目の錯覚やカメラのせいではありませんよォ〜〜〜 プンプン(○○玉緒風??ふるっ)
爽やかそのものです・・って・・・正確には目指してるのかな(笑)!

確かにアクセスはかなり悪いですが そこがgoodなんです
人いないし・・・

また近々行こうと思っていますので・・・グフフ・・・Cさんからお誘いがあるかも??

今度はビ−フネックバレ−でお肉を箸でつまんで・・・・ウイッシュポ−ズかな(@^^)/~~~
2014/2/5 10:18
雪山デート
CCRさん、take77さん、こんにちわ(*^^*)

楽しい会話が聞こえてきそうです(#^.^#)
雪山、童心に帰りますね(*^^*)

あっもともとでしたっけ(*^^*)

楽しいレコほっこりさせていただきました♪ヽ(´▽`)/
2014/2/4 13:22
こんばんはrobakunさん。
デーートだって、、
大人をからかってはいけません!デートと言うのは
袋田の滝のライトアップを見に行って、どこかの三角点を
二人の指でタッチしなければデートと呼べないことになっています

今回のワタクシ達は、子供帰りしたヒゲオヤジ2人組の健康のための
体重管理ウオーキング?みたいなもんです!

いや〜、、でもデートとやらをしてみたいもんですね〜
もちろんヤマレコではなくオフレコでねっ! ぐふふふ・・・
2014/2/4 22:45
Re: 雪山デート
robakunさん・・・こんにちは
おォ〜〜〜もしかして?はじめましてかなぁ〜〜m(__)m

Cさんと遊んでいると、皆さんが初めてなのか・・・・分からなく(●^o^●) (笑)

デ−ト???髭面おじさん二人で・・・お互いの髭を一本ずつ抜きあったりして・・・アハハ!
Cさん自分に愛を語ってくれませんでした・・・

その代わりに計量カップにチュッx2してましたけど coldsweats01

グフフ・・・正解です・・・子供がそのまま成長・・・
2014/2/5 10:36
ぐふふ・・
なんかわからんけど、かっこいいおふたり。
早くイワナかヤマメを釣って、焼いて食べたいです。

見事な氷と奥多摩の山々でした!
2014/2/4 21:21
きょんばんはDSAさん。
仕事に追われてるようで大変そうですが、、

仕事をしている男ほどカッコイイものはありません!
その仕事の合間にちょこっとだけ遊べるというのが
とっても大事な思い出のひとコマになるんですって〜

遊びは私たちに任せておいてください〜

でも冗談抜きで体に気をつけてくださいね〜
2014/2/4 22:50
Re: ぐふふ・・
DSAさん・・・こんにちは ・・・はじめまして・・・かな??〜〜m(__)m

良いんです・・・わけわからんで・・・その方が楽しいです\(~o~)/

今夏は、DASさん方面に遠征をと・・・Cさん(ムサ中)と考えておりますので

グフフ・・・宜しくお願いします・・・

帰りは海の幸(浜焼き)かな・・・なんて(@^^)/~~~
2014/2/5 11:06
take77さん、CCR-54さん、こんにちは!
あのあたり、クルマで通っていても沢がキレイで気になりますもんね
ウヨウヨお魚がいるんでしょうかね

ここの林道って、もうずーーーーっと工事通行止めじゃないですか?
何をどう工事してるのかも気になっております
何してるのかオペレータさんに聞きましたか!?

奥様ショットしかほとんど見ないので知りませんでしたが
たけさんは・・いつもこんなに派手なお洋服を。。。。
CCR-54さんがやたら地味に見えてしまいました
負けちゃダミですやん!!
2014/2/5 9:12
Re: take77さん、CCR-54さん、こんにちは!
nyagiさんパパさん・・・こんにちは

綺麗ですよォ〜〜〜四季を通じて・・・
お魚さんは・・・ウヨウヨはいないですがポチらポチらですかねェ〜〜って見えないし

そうなんですよねェ〜〜昔はこの林道も通れたんですが
色々諸事情があるらしく???通行止め解除は???

グフフ・・・派手ですか??いつもこんな感じですよォ〜〜オレンジに緑色や赤色などをとりまぜて
ほら!顔が地味なもんで・・・クックックゥ!(;一_一)

むかし緑一色で山を歩いていたら・・・芋虫みたいって言われましたけど
最近はチョットおとなしめです\(~o~)/

高尾山周辺はご存じのとおり・・・もっと・・・お派手な方も
2014/2/5 11:55
nyagiさんn♂さん、こんちは!
今日は寒かったですね〜(と、一般的な挨拶など、、笑)

魚はソコソコいます、ウヨウヨって感じじゃないですけどね!東京近辺の谷は割と荒れ気味でなんですよ〜。

林道工事は写真に撮ってたとこで崖を削って拡張工事をしていました。でも、一般車は通さない方向みたいですよ。ほら、事件とかの舞台になりやすいですからね、丸川荘の方がそう言ってました。

ウエア地味ですか??ぐふふ・・・年と共に洋服が派手になるっていいますやん??
そうならないよーにしてるんですー 女性はカラフルな方がいいと思いますけどね〜

今後、nyagiさんはド派手に決めて下さい 〜
2014/2/5 17:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら