ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4028018
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

大展望の城峯山<公共交通機関利用>(IN:万年橋〜南尾根〜OUT:西門平)

2022年02月25日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:41
距離
12.2km
登り
1,072m
下り
791m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:44
休憩
0:56
合計
5:40
距離 12.2km 登り 1,072m 下り 802m
9:57
9
10:06
10:07
23
10:30
10:31
9
10:40
20
漆木登山口入口
11:00
48
18号鉄塔入口
11:48
11:50
51
12:41
19
13:00
13:05
0
13:05
13:11
21
13:32
13:34
15
13:49
14:23
7
14:30
14:32
15
14:47
14:48
16
15:04
15:06
31
15:37
西門平バス停(ゴール地点)
●ルートは中郷登山口又は漆木登山口から登った方が良さそうです
今回の18号鉄塔経由は回り道のようで意外と時間を要しました
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<往>西武秩父駅発吉田元気村行(9:05)→万年橋着(9:51)
<復>西門平発(15:39)→皆野駅着(16:10)
   秩父鉄道皆野(16:40)→御花畑着(16:53)
コース状況/
危険箇所等
<雪の状況(2/25現在)
中郷・漆木〜南尾根:山頂近くに一部残雪有るも上りはチェーンスパイク、軽アイゼン等不要も下りは念のため持参した方が良いと思われる
城峯山〜鐘掛城〜西門平:標高800mの23号鉄塔まで残雪あり。積雪は20cmぐらいだが、雪道に凍結状態の靴跡が連続して続いているので滑りやすく(踏み跡を踏むと滑る)軽アイゼン、チェーンスパイク等あった方が安全→私は気をつけながらアイゼン使用せず下山
<ルート>
・一般的ルートは中郷登山口から南尾根
・今回は万年橋から中郷登山口への車道の途中に「漆木登山口入口」標識があったので時間短縮できるかと林道を進んだ。
・漆木登山口に達する手前で18号鉄塔への入口から山道に取り付き、18号鉄塔に出たあと中郷登山口からのルートに合流。
・ただ時間的には、林道をそのまま進み少し先の漆木登山口から尾根に取り付いて南尾根に合流した方が早かったと思われる?
・上り、下りとも標識多数ありルートは問題ないかと思われる。
その他周辺情報 西門平から皆野駅へのバス路途中に日帰り湯「満願の湯」あり
万年橋バス停からスタート
2022年02月25日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/25 10:01
万年橋バス停からスタート
バス停先を右へ
2022年02月25日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/25 10:02
バス停先を右へ
福寿草自生地に立ち寄り
2022年02月25日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/25 10:20
福寿草自生地に立ち寄り
3人姉妹
2022年02月25日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
2/25 10:24
3人姉妹
春ですね
2022年02月25日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
2/25 10:24
春ですね
川にはオオサギ
2022年02月25日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
2/25 10:28
川にはオオサギ
空にはトンビ?
2022年02月25日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
2/25 10:29
空にはトンビ?
猿田彦神社前を通過
2022年02月25日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/25 10:30
猿田彦神社前を通過
立派な観光トイレがありますね
2022年02月25日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/25 10:35
立派な観光トイレがありますね
漆木登山口入りの標識を見てプラン変更
中郷登山口からを→漆木ルートに
2022年02月25日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/25 10:41
漆木登山口入りの標識を見てプラン変更
中郷登山口からを→漆木ルートに
鼠小僧生誕地入口とありますが不明
2022年02月25日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
2/25 10:46
鼠小僧生誕地入口とありますが不明
林道から18号鉄塔への山道に入りました
→この林道の少し先の漆木登山口から山道に入るのが正解かも?
2022年02月25日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/25 11:01
林道から18号鉄塔への山道に入りました
→この林道の少し先の漆木登山口から山道に入るのが正解かも?
18号鉄塔に到着し休憩
2022年02月25日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/25 11:10
18号鉄塔に到着し休憩
西側には両神山
2022年02月25日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/25 11:11
西側には両神山
18号鉄塔の先で中郷からのルートに合流しました
2022年02月25日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/25 11:17
18号鉄塔の先で中郷からのルートに合流しました
南尾根ルートの歩きやすい道
2022年02月25日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
2/25 11:18
南尾根ルートの歩きやすい道
標識は倒れていますが、示す城峯山方向へ
2022年02月25日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/25 11:21
標識は倒れていますが、示す城峯山方向へ
少し上った松の木から展望が開けています
2022年02月25日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/25 11:40
少し上った松の木から展望が開けています
雪の武甲山
2022年02月25日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
2/25 11:39
雪の武甲山
両神山
2022年02月25日 11:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
2/25 11:30
両神山
小屋跡から雪道となります
2022年02月25日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/25 11:47
小屋跡から雪道となります
ここが漆木登山口からのルートの合流点です
→林道からの取り付きを18号鉄塔の先から上るルートです
2022年02月25日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/25 11:52
ここが漆木登山口からのルートの合流点です
→林道からの取り付きを18号鉄塔の先から上るルートです
武甲山方面がクリアーです
2022年02月25日 12:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
2/25 12:36
武甲山方面がクリアーです
この先は足元に木で通行止めの表示/標識どおり右を確認
2022年02月25日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
2/25 12:41
この先は足元に木で通行止めの表示/標識どおり右を確認
shiochanさんご教授のとおりフムフム!確かに右手にピンクテープが見えます
2022年02月25日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/25 12:41
shiochanさんご教授のとおりフムフム!確かに右手にピンクテープが見えます
右下へ一旦ん下ってトラバース
2022年02月25日 12:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
2/25 12:42
右下へ一旦ん下ってトラバース
上りにかかると大岩があるが左手から回り込みます
2022年02月25日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/25 12:58
上りにかかると大岩があるが左手から回り込みます
岩の先から山頂の電波塔が見えてきてもうすぐです
2022年02月25日 12:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
2/25 12:59
岩の先から山頂の電波塔が見えてきてもうすぐです
今から行くよ!
2022年02月25日 12:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/25 12:59
今から行くよ!
その前に城峯山キャンプ場/無雪期はここまで車が入ります
2022年02月25日 13:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/25 13:04
その前に城峯山キャンプ場/無雪期はここまで車が入ります
城峯山神社に参拝
2022年02月25日 13:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
2/25 13:14
城峯山神社に参拝
yumihideさんご機嫌のオオカミ狛犬が見守っています
2022年02月25日 13:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
2/25 13:12
yumihideさんご機嫌のオオカミ狛犬が見守っています
左側には吽
2022年02月25日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
2/25 13:13
左側には吽
神社の西側は展望が開け両神山や奥秩父の山並みがくっきりと眺められます
2022年02月25日 13:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
2/25 13:16
神社の西側は展望が開け両神山や奥秩父の山並みがくっきりと眺められます
次は天狗岩へ
2022年02月25日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/25 13:17
次は天狗岩へ
その前に自己責任で将門の隠れ岩へトライ
2022年02月25日 13:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
2/25 13:19
その前に自己責任で将門の隠れ岩へトライ
すぐクサリが見えてきました
2022年02月25日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
2/25 13:20
すぐクサリが見えてきました
上りのクサリから右側のクサリへ渡るのが正解です
→よく隠れ岩を見つけられなったとの記事がありますが、真直ぐのクサリからそのまま上方へ行くと素通りとなります
2022年02月25日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
2/25 13:20
上りのクサリから右側のクサリへ渡るのが正解です
→よく隠れ岩を見つけられなったとの記事がありますが、真直ぐのクサリからそのまま上方へ行くと素通りとなります
岩の足がかりが少ないので要注意ですが、上りきると洞穴のような狭い空間があります
2022年02月25日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
2/25 13:22
岩の足がかりが少ないので要注意ですが、上りきると洞穴のような狭い空間があります
こんな所に隠れるのは無理かとも思いますが・・・
2022年02月25日 13:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
2/25 13:24
こんな所に隠れるのは無理かとも思いますが・・・
隠れ岩のクサリから戻り、上方へ無理やり崖をよじ登ると天狗岩の裏に出ました
2022年02月25日 13:32撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
2/25 13:32
隠れ岩のクサリから戻り、上方へ無理やり崖をよじ登ると天狗岩の裏に出ました
天狗岩のトップへ
→見晴らしは良いです
2022年02月25日 13:34撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
2/25 13:34
天狗岩のトップへ
→見晴らしは良いです
奥秩父〜両神山
2022年02月25日 13:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
2/25 13:36
奥秩父〜両神山
両神山
2022年02月25日 13:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
2/25 13:35
両神山
最奥には雪の八ヶ岳連峰
2022年02月25日 13:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
2/25 13:35
最奥には雪の八ヶ岳連峰
赤岳〜横岳〜天狗岳
2022年02月25日 13:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
2/25 13:35
赤岳〜横岳〜天狗岳
草津白根山〜横手山方面
2022年02月25日 13:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/25 13:37
草津白根山〜横手山方面
城峯山山頂
2022年02月25日 13:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
2/25 13:36
城峯山山頂
天狗岩から下って振返ります
2022年02月25日 13:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
2/25 13:38
天狗岩から下って振返ります
城峯山山頂へ向かう途中に中宮
2022年02月25日 13:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
2/25 13:41
城峯山山頂へ向かう途中に中宮
美しい雪道で山頂へ
2022年02月25日 13:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
2/25 13:51
美しい雪道で山頂へ
城峯山山頂に到着
2022年02月25日 13:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
2/25 13:54
城峯山山頂に到着
一等三角点があります
2022年02月25日 13:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/25 13:54
一等三角点があります
展望台付の電波塔に昇り展望を楽しみます
2022年02月25日 14:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/25 14:11
展望台付の電波塔に昇り展望を楽しみます
東側には奥武蔵の山々/笠山〜堂平山〜丸山
2022年02月25日 14:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
2/25 14:01
東側には奥武蔵の山々/笠山〜堂平山〜丸山
南東には武甲山〜大持山
2022年02月25日 14:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
2/25 14:01
南東には武甲山〜大持山
南方には雲取山〜飛龍山
2022年02月25日 14:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
2/25 14:10
南方には雲取山〜飛龍山
両神山
2022年02月25日 14:02撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
2/25 14:02
両神山
最奥に八ヶ岳南部/権現岳〜赤岳〜横岳〜天狗岳
2022年02月25日 14:03撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
2/25 14:03
最奥に八ヶ岳南部/権現岳〜赤岳〜横岳〜天狗岳
さらに右に蓼科山
2022年02月25日 14:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
2/25 14:04
さらに右に蓼科山
東西御荷鉾山の間の奥に白雪の浅間山
2022年02月25日 14:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
2/25 14:04
東西御荷鉾山の間の奥に白雪の浅間山
御荷鉾山の右手に草津白根山〜横手山
2022年02月25日 14:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
2/25 14:05
御荷鉾山の右手に草津白根山〜横手山
榛名山は枝越しに
2022年02月25日 14:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/25 14:08
榛名山は枝越しに
下山は先ず石間峠へ
2022年02月25日 14:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/25 14:29
下山は先ず石間峠へ
林道の石間峠に出ました
2022年02月25日 14:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/25 14:35
林道の石間峠に出ました
石間峠から鐘掛城へ
2022年02月25日 14:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
2/25 14:46
石間峠から鐘掛城へ
展望のない鐘掛城に到着
2022年02月25日 14:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/25 14:52
展望のない鐘掛城に到着
ここから西門平へ下ります
2022年02月25日 14:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/25 14:51
ここから西門平へ下ります
関東ふれあいの道です
2022年02月25日 15:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/25 15:05
関東ふれあいの道です
踏み跡が凍り付き滑るので危ない!踏まないように
2022年02月25日 15:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
2/25 15:01
踏み跡が凍り付き滑るので危ない!踏まないように
23号鉄塔で雪道も終わりです
2022年02月25日 15:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/25 15:08
23号鉄塔で雪道も終わりです
23号鉄塔です
2022年02月25日 15:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
2/25 15:11
23号鉄塔です
鉄塔横から奥む際の山々
2022年02月25日 15:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
2/25 15:09
鉄塔横から奥む際の山々
薄っすらと筑波山も見えました
2022年02月25日 15:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
2/25 15:09
薄っすらと筑波山も見えました
下山地点です
2022年02月25日 15:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/25 15:29
下山地点です
里の神社前を通過
2022年02月25日 15:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/25 15:37
里の神社前を通過
ゴールの西門平バス停に到着
2022年02月25日 15:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
2/25 15:41
ゴールの西門平バス停に到着
撮影機器:

感想

冬季の展望が楽しみな城峯山に出かけました。
ルートは出だしの変更も有り計画通りではありませんでしたが、山頂部では展望とともに美しい雪道を再び楽しむことが出来ました。

城峯山は山頂に電波塔がありすぐ分かるので秩父の山々から北側によく見える山です。
さぞかし展望は良いのだろうとの期待で登りましたが、想像以上に大展望が広がり大満足となりました。

この山は無雪期には車で頂上近くまで行けるのですが、歩いて上った充実感は展望を見て頂点に達しました。
また、クリアーな展望は車の入らない冬場がグッドタイミングでしょう。是非冬に出かけて欲しい山ですね。

南尾根ルート、下山ルートとけっこう歩き甲斐のあるコースでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:262人

コメント

yamatake01さん
ロングコースをしっかり登られましたね。お疲れ様でした。城峯山の展望とぎょろり目のオオカミ狛犬は、なかなかよかったことでしょう。私は6月に城峯山神社キャンプ場まで車で行くとのイージーアプローチでした。その穴埋めとして、戻り移動途中の札所34番から破風山にピストンとのコースをとり、ユキノシタなど楽しみました。
変わらぬ健脚、春が楽しみですね。
平標山登山の雪焼けが痛いyumihide
2022/2/27 8:12
yumihideさん
城峯山神社のオオカミ狛犬は立派ですね。
今まで見たなかではピカ一でした。存在感あり過ぎです。
雪の残る城峯山への今回のルートはけっこう歩き甲斐がありました。

yumihideさんはまたまた雪深い平標ですか。
レポ楽しみにしています。
yamatake01
2022/2/27 9:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら