百々ヶ峰(岐阜市)の東側


- GPS
- 02:58
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 483m
- 下り
- 475m
コースタイム
8:54 見晴岩
9:14 山頂(10分休憩)
<三田洞方面へ行きそうになってあわてて戻る>
9:40 権現山
9:52 白山展望地
10:04〜芝生広場〜10:30
10:55 車道
11:15 松尾池
11:20 出発地点
■所要時間 3:00(うち休憩約30分)
天候 | 快晴 暖かい日でした (気温 9時頃山頂で8℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■ 危険箇所なし ■ 登山ポストなし ■ トイレ 松尾池・山頂下の車道沿い ■ 熊出没情報なし ■ ヒル発生情報なし |
写真
感想
初めて百々ケ峰へ登っ他のヶ、半年前、そのとき気になってた東方面の山と言うか、尾根があります。
先日、金華山からこの百々ケ峰を見て、そのことを思い出しました。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
なんとなく、お気に入りの松尾池から、直登ルート。
気温が高めなので、途中でどんどん服を脱いで行きますが、それでも、山頂に着いたころには汗がポタッ。
(あ、いけねえ、汗流すようじゃダメじゃん・・・)
団体2グループが降りて入った方向へ何気なく進んで、しばらくして、
「あれ、これって方向違うよな」
ついついつられて、三田洞方面へ歩いてました。
あわてて山頂に戻って、そこにいた人に「いやぁ、間違えちゃいました〜」なんて言い訳しながら、正しい権現山方向へ歩きなおしです。
(山頂のでっかい地図見てて間違えるんだから、救いがたいですね)
車道に下りた所にある、立派なトイレを使わせてもらい、そこから権現山へ登ります。
山頂からは東海自然歩道で、また下って車道に合流。
(あんまり意味なかった・・・)
白山展望地に来ましたが、この暖かい天候で、遠望が期待できるはずもなく、ほとんど素通り。
その近くから、また山道を少し登って、「芝生広場」。
ここも東南方向の見晴らしがいいところですが、やっぱり霞んでます。
でも立派なテーブルがあるので、休憩することにします。
休憩中、時々人が来ますが、今までのようなことはないので、のんびりとできました。
ここから、遊歩道は左(東)へ下りて行くようになっていますが、そのまま稜線の踏み跡へ入ります。
ここからは、やっと「いつもの山歩き」になった気がします。
・踏み固められてなくて、土が柔らかい
・大きなおせっかいの標識がない・・・っていうか何もない
・ルートが狭い。木がかぶさったりしてる。
どうも、こういうのを喜ぶようになっちゃいましたね〜。
稜線はそのうち下りになって、舗装道路に出ました。
ここを少しの間歩いてから、今度はスギ林の中へ。
しばらく行くと突然「東海自然歩道」の標識のある道へ出ました。
(え?こんなとこで東海自然歩道?)
なんだかわからないまま、松尾池方向へ。
ほんの少しで、松尾池に帰ってきました。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
今回も、メインストリートではない道を歩いたのですが、決してバリエーションというわけではなく、結構歩いてる人がいる道のようでした。
メインの道は何となく避けたい気分ですが、ゆっくり楽しめる道がまだありそうですね。 NanjaMonjaの関連する記録
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-307162.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する