記録ID: 4031007
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
根子岳第1回ヒップソリ祭り
2022年02月26日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:40
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 609m
- 下り
- 750m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 4:34
距離 7.7km
登り 609m
下り 767m
13:03
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
奥ダボスの看板に従って進む グランヴィリオの門を通過したら、一本道。真っ直ぐ進む。 知らないとちょっと心配になるかも。 暖房が効いたキレイなトイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
リフトの無いゲレンデみたい。 ゲレンデと同じに整備されてます。 猫バス降り場から10分ほどで根子岳山頂。 降り場から山頂も危険な場所はありません。 天気が良ければ、特に危ないところはありません。 装備はスノーシュー、わかん、チェーンスパイク、アイゼン、何でもありです。 |
その他周辺情報 | 下山後、小諸まで移動して丸山珈琲でまったり |
写真
感想
今シーズン、モンスター成長のニュースを見てからずっと狙っていた根子岳。
3月になると暖かくなってしまうので2月中に行きたかったとこ。
ここのところの北信越の大雪が嘘のような雲一つ無い超ピーカン。朝の菅平は全国一位の寒さを記録するも、気温はぐんぐん上昇。
登りは上着の調整が大変でしたが、標高上がるにつれ、登りでも寒さを感じるほど。山頂付近は予想どおり風強くて、ランチはネコバス終点にて。
百均で見つけたヒップソリはなかなか難しい乗り物でした。斜度が無いと進まないし、斜度あってもスピード出過ぎると怖い…
アイゼン装着したまま滑ったので、足引っ掛けると足折れそうになります!
大人は要注意です。
久々に太陽の光をたくさん浴びて光合成できた1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人
いいねした人