記録ID: 4034260
全員に公開
山滑走
日光・那須・筑波
白桧岳 ツメタ沢左股
2022年02月26日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:36
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,070m
- 下り
- 1,063m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 5:35
距離 11.0km
登り 1,070m
下り 1,071m
6:52
273分
からさわ橋
11:25
11:44
43分
白桧岳
12:27
からさわ橋
中2日おいて白桧岳に今度は沢から登った。
ログは林道入り口から上だけです。
5:00に竜頭滝上駐車場を出発して林道入り口まで徒歩です。スキーで歩きたかったけどしっかり除雪されてるのでかつぎました。
帰りは駐車場着14:16でした。
ログは林道入り口から上だけです。
5:00に竜頭滝上駐車場を出発して林道入り口まで徒歩です。スキーで歩きたかったけどしっかり除雪されてるのでかつぎました。
帰りは駐車場着14:16でした。
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
前回、ツメタ沢を見て上の様子が気になったので歩きに行った。
林道入り口(からさわ橋?)から40分ほど歩くと林道終点で最上流の堰堤3基のすぐ下でした。ここは簡単に対岸にいけるので右岸から登りましたがどっちからでもいけそう。
二股を過ぎると沢は完全に埋まって歩きやすい。どんどん歩いて行くと沢は支尾根に向かって突き上げていくので1970mあたりで右手の樹林帯を登ることにした。
針葉樹のきれいな森を登ってくとすぐ山頂直下の疎林帯にでた。前回は右から登ったので今回は左からにする。コルに雪庇が見えるのでその左側を目指して登る。
振り向くと男体山と中禅寺湖が見える。
稜線にでるといい景色。風もそんなに強くない。山頂は360度どこをみてもきれい。
帰りは南斜面を降りた後、西に小尾根をひとつ越えると登路のツメタ沢にでるのでこれを下った。40分で車道まで降りてこれた。前回は平坦部のある尾根で下りて、スノーブリッジを渡るとこから最後までシール装着してたのもあって2時間以上かかっている。次からは時間も読めるし楽になった。
いずれ右俣も見に行こう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:250人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する