ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4034638
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

綿向山〜イハイガ岳 雪と霧氷のスノーシューハイク

2022年02月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:21
距離
11.4km
登り
1,034m
下り
1,037m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:32
休憩
2:34
合計
8:06
距離 11.4km 登り 1,037m 下り 1,037m
6:23
18
6:41
6:45
37
7:22
7:25
3
7:28
7:29
14
7:43
7:47
18
8:05
8:06
31
8:37
8:52
10
9:02
9:13
57
10:10
10:55
68
12:03
12:04
10
12:14
13:18
12
13:30
13:31
9
13:40
8
13:48
13:49
3
13:52
13:53
20
14:13
14:14
11
14:25
14:26
3
14:29
ゴール地点
天候 終日快晴 ほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御幸橋駐車場(5:30到着でほぼ満車状態でした)
ダイヤモンド鎌を見るハイカー多数
コース状況/
危険箇所等
<綿向山>
ヒミズ谷出合小屋からチェーンスパイクを使用しました。
7合目からの急登は12爪アイゼンを使用しました。
下りはチェーンスパイクだけで済ませました。
<〜イハイガ岳>
■ルート上の細尾根雪庇に注意
■イハイガ岳山頂直下の雪をかぶった低木枝の踏み抜きに注意。
■イハイガ岳山頂を詰める急登場所で右と左にトレースがありました。
 右へ進むと雪をかぶった低木帯で上に登れませんでしたので左から登りました。雪が多く枝の下を這って進んだ場所がありました。
イハイガ岳山頂のちょっと手前に危険を感じる大きめの踏み抜き後がありました。
5:30に御幸橋Pに到着
すでにほぼ満車状態 WHY
2022年02月26日 06:20撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/26 6:20
5:30に御幸橋Pに到着
すでにほぼ満車状態 WHY
朝は冷え込みがきつい
凍結に注意してスタート
2022年02月26日 06:28撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/26 6:28
朝は冷え込みがきつい
凍結に注意してスタート
このあたりから積雪です
2022年02月26日 06:35撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
2/26 6:35
このあたりから積雪です
ヒミズ谷出合小屋
ここでチェーンスパイク着用しました
2022年02月26日 06:43撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/26 6:43
ヒミズ谷出合小屋
ここでチェーンスパイク着用しました
1合目
2022年02月26日 06:58撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/26 6:58
1合目
2合目
2022年02月26日 07:15撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/26 7:15
2合目
3合目
2022年02月26日 07:24撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/26 7:24
3合目
あざみ小舎
(下山時、右屋根の雪全部が目の前でドサッ!と落雪(*_*))
2022年02月26日 07:28撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
2/26 7:28
あざみ小舎
(下山時、右屋根の雪全部が目の前でドサッ!と落雪(*_*))
4合目
2022年02月26日 07:34撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/26 7:34
4合目
5合目小屋
2022年02月26日 07:43撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
2/26 7:43
5合目小屋
今日の朝日は最高だったろうなぁ
(ダイヤモンド鎌の日って下山してきた人から教わりました)
2022年02月26日 07:45撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
2/26 7:45
今日の朝日は最高だったろうなぁ
(ダイヤモンド鎌の日って下山してきた人から教わりました)
Good morning
2022年02月26日 07:56撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6
2/26 7:56
Good morning
2022年02月26日 07:56撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/26 7:56
6合目
2022年02月26日 07:57撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/26 7:57
6合目
2022年02月26日 07:58撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
2/26 7:58
7合目
行者コバ
2022年02月26日 08:04撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
2/26 8:04
7合目
行者コバ
7合目を少し進んでから
12爪アイゼンで。やっぱ楽です
2022年02月26日 08:15撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/26 8:15
7合目を少し進んでから
12爪アイゼンで。やっぱ楽です
朝陽を浴びる霧氷
2022年02月26日 08:25撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5
2/26 8:25
朝陽を浴びる霧氷
2022年02月26日 08:25撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
2/26 8:25
2022年02月26日 08:29撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
2/26 8:29
2022年02月26日 08:30撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5
2/26 8:30
青空と霧氷
2022年02月26日 08:31撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
11
2/26 8:31
青空と霧氷
冬道9合目
2022年02月26日 08:31撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/26 8:31
冬道9合目
綿向山頂上に到着です
2022年02月26日 08:41撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
2/26 8:41
綿向山頂上に到着です
近くのハイカーさんと撮り合いっこ
記念に1枚お願いしました
2022年02月26日 08:43撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
17
2/26 8:43
近くのハイカーさんと撮り合いっこ
記念に1枚お願いしました
雨乞岳 清水頭 鎌ヶ岳 入道ヶ岳
2022年02月26日 08:48撮影
5
2/26 8:48
雨乞岳 清水頭 鎌ヶ岳 入道ヶ岳
いい景色だなぁ
2022年02月26日 08:50撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
2/26 8:50
いい景色だなぁ
雨乞岳の隣はイブネ・クラシ?
2022年02月26日 08:50撮影
1
2/26 8:50
雨乞岳の隣はイブネ・クラシ?
南鈴鹿方面もきれい
2022年02月26日 08:51撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
2/26 8:51
南鈴鹿方面もきれい
2022年02月26日 08:51撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/26 8:51
北尾根に黄色いテントだ!
昨夜の星空は宝石のようだったろうなぁ
2022年02月26日 08:54撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
2/26 8:54
北尾根に黄色いテントだ!
昨夜の星空は宝石のようだったろうなぁ
竜王山方面
2022年02月26日 08:54撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/26 8:54
竜王山方面
雨乞岳と鎌ヶ岳
2022年02月26日 08:54撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
2/26 8:54
雨乞岳と鎌ヶ岳
霧氷がいっぱい
2022年02月26日 08:55撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
2/26 8:55
霧氷がいっぱい
もこもこ
2022年02月26日 08:55撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5
2/26 8:55
もこもこ
ぷくぷく
2022年02月26日 08:55撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
2/26 8:55
ぷくぷく
珍変木
雪に埋もれてわかりません
2022年02月26日 08:56撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
2/26 8:56
珍変木
雪に埋もれてわかりません
鈴鹿ブルーだ!
2022年02月26日 08:58撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5
2/26 8:58
鈴鹿ブルーだ!
竜王山へ向かう分岐点
覗き込んだら激斜面ですね
2022年02月26日 09:03撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
2/26 9:03
竜王山へ向かう分岐点
覗き込んだら激斜面ですね
さぁとりあえず
向こうで突っ立ってる霧氷の樹を見に行きましょうか
2022年02月26日 09:03撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
2/26 9:03
さぁとりあえず
向こうで突っ立ってる霧氷の樹を見に行きましょうか
綿向山をちょっと振り返る
2022年02月26日 09:04撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
2/26 9:04
綿向山をちょっと振り返る
ジャーン!!
鹿番長のスノーシュー出番です
短足だ!
2022年02月26日 09:14撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
2/26 9:14
ジャーン!!
鹿番長のスノーシュー出番です
短足だ!
ミニモンスター軍団か?
2022年02月26日 09:14撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
2/26 9:14
ミニモンスター軍団か?
2022年02月26日 09:15撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
2/26 9:15
近づいてみたらエビの尻尾だった
でかい!
2022年02月26日 09:16撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10
2/26 9:16
近づいてみたらエビの尻尾だった
でかい!
正面やや左の三角の山がイハイガ岳ですね
行けるかなぁ 
トレースあるし行ってみよう
2022年02月26日 09:21撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
2/26 9:21
正面やや左の三角の山がイハイガ岳ですね
行けるかなぁ 
トレースあるし行ってみよう
後ろを振り返るとさっきのハイカーさんが戻って行かれました。
2022年02月26日 09:21撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
2/26 9:21
後ろを振り返るとさっきのハイカーさんが戻って行かれました。
とうとうボッチです
2022年02月26日 09:21撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
2/26 9:21
とうとうボッチです
細いトレースが見えてるので行けるところまで行ってみよう!
2022年02月26日 09:22撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
2/26 9:22
細いトレースが見えてるので行けるところまで行ってみよう!
シュカブラ
2022年02月26日 09:22撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
2/26 9:22
シュカブラ
シュカブラ?霧氷?
2022年02月26日 09:24撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
2/26 9:24
シュカブラ?霧氷?
絶景です
雪庇に気を付けてトレースの隣をスノーシューで進もう
2022年02月26日 09:28撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7
2/26 9:28
絶景です
雪庇に気を付けてトレースの隣をスノーシューで進もう
振り返る
雪原はクリームかマシュマロみたいだ
2022年02月26日 09:30撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
2/26 9:30
振り返る
雪原はクリームかマシュマロみたいだ
動物の足跡
2022年02月26日 09:30撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
2/26 9:30
動物の足跡
いい眺め♡
2022年02月26日 09:30撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5
2/26 9:30
いい眺め♡
凸凹トレースを歩くより、ノートレースを歩く方がスノーシューは歩きやすい
2022年02月26日 09:34撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
2/26 9:34
凸凹トレースを歩くより、ノートレースを歩く方がスノーシューは歩きやすい
前方に人影
イハイガ岳から帰りのハイカーさんと出会いました
2022年02月26日 09:34撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
2/26 9:34
前方に人影
イハイガ岳から帰りのハイカーさんと出会いました
これは鳥の足跡ですね
2022年02月26日 09:35撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
2/26 9:35
これは鳥の足跡ですね
イハイガ岳がぐっと近づいてきました
この先たいへんみたいですが、トレースがあるので頑張ってみます 行けるとこまで!

2022年02月26日 09:41撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
2/26 9:41
イハイガ岳がぐっと近づいてきました
この先たいへんみたいですが、トレースがあるので頑張ってみます 行けるとこまで!

雨乞岳から清水頭の稜線にタップリ雪が
2022年02月26日 09:46撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
2/26 9:46
雨乞岳から清水頭の稜線にタップリ雪が
振り返ると綿向山が隠れそう
2022年02月26日 09:47撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/26 9:47
振り返ると綿向山が隠れそう
イハイガ岳を手前で見上げる
この先がちょっと難儀だった
2022年02月26日 09:54撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
2/26 9:54
イハイガ岳を手前で見上げる
この先がちょっと難儀だった
山頂直下の低木樹林帯
ザックをおろして枝の下をくぐりました
2022年02月26日 10:16撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/26 10:16
山頂直下の低木樹林帯
ザックをおろして枝の下をくぐりました
ピークは近いぞ
2022年02月26日 10:16撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
2/26 10:16
ピークは近いぞ
まだでした
GPSではあとちょっと先
振り返って綿向山を望む
2022年02月26日 10:19撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
2/26 10:19
まだでした
GPSではあとちょっと先
振り返って綿向山を望む
イハイガ岳ピーク
到〜着!
2022年02月26日 10:27撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5
2/26 10:27
イハイガ岳ピーク
到〜着!
嫁さんがヒコ用に握った🍙を私が代わりに食べました
2022年02月26日 10:30撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
2/26 10:30
嫁さんがヒコ用に握った🍙を私が代わりに食べました
今ここLineルーティン
イハイガ到着報告をして
2022年02月26日 10:39撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
2/26 10:39
今ここLineルーティン
イハイガ到着報告をして
これから🐸
2022年02月26日 10:41撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7
2/26 10:41
これから🐸
ザックをおろして這って登った場所
下りは尻そりスタイルで
この先の急坂はクライムダウンで
2022年02月26日 10:48撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
2/26 10:48
ザックをおろして這って登った場所
下りは尻そりスタイルで
この先の急坂はクライムダウンで
Wow!帰りは遠いなあ〜
人の影が見えてます
2022年02月26日 11:17撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
2/26 11:17
Wow!帰りは遠いなあ〜
人の影が見えてます
ズーム
3人いますね
2022年02月26日 11:18撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
2/26 11:18
ズーム
3人いますね
雨乞岳
2022年02月26日 11:19撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/26 11:19
雨乞岳
雨乞岳と清水頭
2022年02月26日 11:19撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
2/26 11:19
雨乞岳と清水頭
2022年02月26日 11:19撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
2/26 11:19
2022年02月26日 11:19撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/26 11:19
天国への道
2022年02月26日 11:24撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
2/26 11:24
天国への道
シュプールはスノーボードでした。
気持ちがいいだろうなぁ
2022年02月26日 11:30撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
2/26 11:30
シュプールはスノーボードでした。
気持ちがいいだろうなぁ
3つのトレースのうち2つは私のトレースです
2022年02月26日 11:33撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5
2/26 11:33
3つのトレースのうち2つは私のトレースです
スノーボーダーがおひとりカッコよく滑って降りて行きました
2022年02月26日 11:36撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/26 11:36
スノーボーダーがおひとりカッコよく滑って降りて行きました
2022年02月26日 11:37撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
2/26 11:37
2022年02月26日 11:44撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/26 11:44
2022年02月26日 11:44撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/26 11:44
雪の芸術品
2022年02月26日 11:51撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
2/26 11:51
雪の芸術品
シュカブラ
最後のきつい登りだ
2022年02月26日 11:53撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
2/26 11:53
シュカブラ
最後のきつい登りだ
竜王山へ向かうルートは激下りですね
2022年02月26日 11:54撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/26 11:54
竜王山へ向かうルートは激下りですね
竜王山方面
2022年02月26日 11:54撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/26 11:54
竜王山方面
2022年02月26日 11:54撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/26 11:54
わぁ急に人が増えてきた
今日は土曜日でした
2022年02月26日 11:59撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
2/26 11:59
わぁ急に人が増えてきた
今日は土曜日でした
2022年02月26日 11:59撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/26 11:59
竜王山方面へ降りていくハイカーさんが見えます
2022年02月26日 12:01撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/26 12:01
竜王山方面へ降りていくハイカーさんが見えます
霧氷はボトっボソっと音立てて落ちてます
今日は朝から夜まで快晴の予報なのでだいぶ融けるでしょうね
2022年02月26日 12:08撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
2/26 12:08
霧氷はボトっボソっと音立てて落ちてます
今日は朝から夜まで快晴の予報なのでだいぶ融けるでしょうね
イハイガ岳から戻ってきました
スノーシューウォーク大満喫です
2022年02月26日 12:08撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2/26 12:08
イハイガ岳から戻ってきました
スノーシューウォーク大満喫です
綿向山の山頂は賑やか
ソリ遊びでキャーキャーの声も
2022年02月26日 12:15撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
2/26 12:15
綿向山の山頂は賑やか
ソリ遊びでキャーキャーの声も
改めて雨乞岳と鎌ヶ岳
鎌の右は入道ヶ岳ですね?
くっきり見えていい眺めです
2022年02月26日 12:15撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
2/26 12:15
改めて雨乞岳と鎌ヶ岳
鎌の右は入道ヶ岳ですね?
くっきり見えていい眺めです
ここでゆっくり座ってお昼ごはん
2022年02月26日 12:25撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5
2/26 12:25
ここでゆっくり座ってお昼ごはん
今日は朝からずーっと快晴でした
2022年02月26日 12:54撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
2/26 12:54
今日は朝からずーっと快晴でした
鹿番長スノーシュー
今日は大活躍
下山はチェーンスパイクで一気に駐車場へ
大満足!
2022年02月26日 13:11撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
2/26 13:11
鹿番長スノーシュー
今日は大活躍
下山はチェーンスパイクで一気に駐車場へ
大満足!
撮影機器:

装備

備考 3AM起床 3:40出発 3:50高速 御幸橋5:30到着
ご来光には 2時間繰り上げ要

感想

綿向山の先に気持ちがいい雪の尾根歩きができるところがあるって知ったのはつい最近のこと。shige1966さんの楽しいスノーシューレコに刺激を受けて風のない快晴日が来れば狙ってみようと密かに思っていました。

チャンス到来!ほぼ終日が快晴で風も弱い予報 But土曜日
御幸橋駐車場に6時前に到着すれば大丈夫だろうと思って計画を立てて実際は5時半に到着しました。しかし駐車場はほぼ満車状態でビックリ。
 早朝登山のかたとすれ違いでお聞きすると今日は綿向山から「鎌ヶ岳ダイヤモンド」が見れる日なんだそうで4時半ごろから皆さん登っておられたようです。(駐車中の車を覗き込むことはないのでわからなかったが、到着時点ですでにもぬけの殻だった(-.-)) 朝から快晴ですばらしくきれいな朝日だったそうです。羨ましい。ということは年に2回チャンスありかな。来年もこの日なんかな?



イハイガ岳への雪と霧氷の尾根歩きは快晴無風の最高のスノーシューウォークでした。帰りは登りになるのでキツカッタが景色の感動がそれを上回りました。 
今回、ノートレースだったらどこまで進めたか分かりません。雪庇は怖いし、細尾根で踏み抜きはもっと怖い。
早朝にどなたかのワカンのトレースがイハイガ岳まであったことで壺足の方がさらにトレースをつけてくれていたことが幸いしました。しかも嬉しいことに壺足のハイカーさんご本人とすれ違いで出会えてイハイガ直下の情報をいただけたことでなんとか私もイハイガに無事に辿り着くことができました。
この先の融雪ではどこに凹ッと大きな落とし穴ができるか分かりませんね
 
イハイガ岳から眺める雨乞岳と鎌が岳、綿向山はダイナミックでした。

★下山の際に「あざみ小舎」付近のショートカット雪道で「小型トランシーバー」を拾いました。
 駐車場に管理人さんでもいれば預けることもできたのですがそれもできず日野町の交番に届けておきました。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:403人

コメント

cicsさん こんばんは

快晴の山行きうらやまし〜〜〜 イハイガもで行かれるとは凄い馬力!
私らは、分岐でUターンです(>_<) 明日、お天気を見込んで行ってきます~
2022/2/27 20:03
chasseさん mittiさん
こんばんわ
メチャ良かったよー
偶然ダイヤ鎌ヶ岳の日でした。
明日モーさんと綿向山に? 
明日も夜中から昼まで快晴予報だから鎌ヶ岳からのご来光も見れる可能性高いね👍
2022/2/27 20:37
cicsさん、こんばんは。🎵

行かれましたか〜👍
僕がみんなを案内しようと思ってたのに〜バラバラで行くんだもんな〜(^^)

縦走された夏道と全く違う景色でしょ。

霧氷に青空サイコーの日に行かれましたね。今朝は雨だったみたいだからね。

ダイアモンド鎌のレコもいっぱい上がってますね。知らなかった。

大山撤退の憂さ晴らしが、少しできたみたいですね。
お疲れ様でした。🎵
2022/2/27 20:43
shige1966さん こんばんわ
風が強いと細尾根は危ないと聞いてたので天候条件がいい日を待ってましたが雪がたくさんある時期で良かった。綿向山から先の大雪原は別世界でした。冬の鈴鹿💕💕ですよ😄
3月は一気に雪がなくなるのかと思うとなんか寂しーい😂
2022/2/27 22:21
cicsさん、こんばんは〜

最高のタイミングで行きましたねぇ
イハイガまで行くその元気さは異常レベルですよ
2022/2/27 22:12
yamaotocoさん
やまどん!こんばんわ(^^)
また星3つ Thanks!
雪タップリの綿向山とその向こうは毎冬行きたくなったよ。イハイガ岳のチョイ手前で戻るのが1番楽しめそう❢
2022/2/27 22:31
cicsさん、こんばんはー☆

またまたYou Tubeでcicsさんと行った気分になりました〜(笑)
霧氷のトンネルに青空にフワフワの雪。言うことナッシングですね〜(^o^)v
2022/3/1 22:41
mo-829さん こんばんは
見たよ見たよ スタンディングモー拓\(^o^)/
霧氷なくて残念でした。でも北尾根分岐の先まで歩いて大雪原も見れたし良かったね〜
リハビリ順調な様子で良かった!早く皆と一緒に歩きたいわ👍
2022/3/1 23:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表参道コース〜水無山北尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山、竜王山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表登山道冬山ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら