ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4038684
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

ウメコバ沢(F3まで)

2022年02月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
親方@外道坊 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:27
距離
13.7km
登り
1,123m
下り
888m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:50
休憩
0:55
合計
8:45
距離 13.7km 登り 1,123m 下り 906m
天候 晴れ〜雪、強風
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
銅親水公園駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
以前よりも良くなったような・・・
その他周辺情報 日光方面へ向かったためやしおの湯利用(市外大人700円)
いい天気です
しかも暑い。。。こんなに暑いんじゃ氷溶けちゃうんじゃないか?
2022年02月27日 07:33撮影 by  F-51B, FCNT
2/27 7:33
いい天気です
しかも暑い。。。こんなに暑いんじゃ氷溶けちゃうんじゃないか?
ジャンダルム
2022年02月27日 08:31撮影 by  F-51B, FCNT
2/27 8:31
ジャンダルム
ここからのルートもあるようだ
2022年02月27日 08:38撮影 by  F-51B, FCNT
2/27 8:38
ここからのルートもあるようだ
2022年02月27日 08:38撮影 by  F-51B, FCNT
2/27 8:38
右岸に足跡あるけどどこへ向かっているのだろうか?
2022年02月27日 08:38撮影 by  F-51B, FCNT
2/27 8:38
右岸に足跡あるけどどこへ向かっているのだろうか?
稜線に孤高のブナ
2022年02月27日 08:48撮影 by  F-51B, FCNT
2/27 8:48
稜線に孤高のブナ
ここにも氷瀑が連続している
2022年02月27日 08:50撮影 by  F-51B, FCNT
2/27 8:50
ここにも氷瀑が連続している
この沢もクライミングの対象なのだろうか?
2022年02月27日 08:51撮影 by  F-51B, FCNT
2/27 8:51
この沢もクライミングの対象なのだろうか?
ココにも氷瀑
2022年02月27日 09:21撮影 by  F-51B, FCNT
2/27 9:21
ココにも氷瀑
この堰堤の先にウメコバ沢
2022年02月27日 09:21撮影 by  F-51B, FCNT
2/27 9:21
この堰堤の先にウメコバ沢
ウメコバ沢入口が見えてきた
2022年02月27日 09:29撮影 by  F-51B, FCNT
2/27 9:29
ウメコバ沢入口が見えてきた
ウメコバ沢F1
2022年02月27日 09:35撮影 by  F-51B, FCNT
2/27 9:35
ウメコバ沢F1
ありがたいことに残置があります
しかもきれいなザイル。。。
2022年02月27日 09:39撮影 by  F-51B, FCNT
2/27 9:39
ありがたいことに残置があります
しかもきれいなザイル。。。
以前来たときはもっと簡単に登れたと思ったんだけど・・・
2022年02月27日 10:05撮影 by  F-51B, FCNT
2/27 10:05
以前来たときはもっと簡単に登れたと思ったんだけど・・・
まさかのアイゼン落下www
2022年02月27日 10:14撮影 by  F-51B, FCNT
2/27 10:14
まさかのアイゼン落下www
F2
さっきまで良い天気だったのにウメコバ沢に入ってから曇ってきて降雪。。。
2022年02月27日 10:30撮影 by  F-51B, FCNT
2/27 10:30
F2
さっきまで良い天気だったのにウメコバ沢に入ってから曇ってきて降雪。。。
F2の脇に残置あるが意外とムズイ
2022年02月27日 10:30撮影 by  F-51B, FCNT
2/27 10:30
F2の脇に残置あるが意外とムズイ
2022年02月27日 11:05撮影 by  F-51B, FCNT
2/27 11:05
F2からF3まで結構距離がある
記憶ってのはいい加減なものだ。。。
2022年02月27日 11:05撮影 by  F-51B, FCNT
2/27 11:05
F2からF3まで結構距離がある
記憶ってのはいい加減なものだ。。。
2022年02月27日 11:13撮影 by  F-51B, FCNT
2/27 11:13
F3が見えてきた
結構でかい氷瀑だぜ!
2022年02月27日 11:24撮影 by  F-51B, FCNT
2/27 11:24
F3が見えてきた
結構でかい氷瀑だぜ!
F3
2022年02月27日 11:27撮影 by  F-51B, FCNT
2/27 11:27
F3
F3
2022年02月27日 11:36撮影 by  F-51B, FCNT
2/27 11:36
F3
F3
2022年02月27日 11:36撮影 by  F-51B, FCNT
2/27 11:36
F3
F3
2022年02月27日 11:49撮影 by  F-51B, FCNT
2/27 11:49
F3
F3
2022年02月27日 11:49撮影 by  F-51B, FCNT
2/27 11:49
F3
2022年02月27日 11:50撮影 by  F-51B, FCNT
2/27 11:50
なんとか登れないものだろうか?
2022年02月27日 11:50撮影 by  F-51B, FCNT
2/27 11:50
なんとか登れないものだろうか?
2022年02月27日 11:50撮影 by  F-51B, FCNT
2/27 11:50
青空が出てきた
2022年02月27日 12:30撮影 by  F-51B, FCNT
2/27 12:30
青空が出てきた
2022年02月27日 13:06撮影 by  F-51B, FCNT
2/27 13:06
さようなら
今度来るときはF4まで行きたいな
2022年02月27日 13:10撮影 by  F-51B, FCNT
2/27 13:10
さようなら
今度来るときはF4まで行きたいな
F2
2022年02月27日 13:46撮影 by  F-51B, FCNT
2/27 13:46
F2
F2の脇
ロープ出して懸垂下降
2022年02月27日 13:46撮影 by  F-51B, FCNT
2/27 13:46
F2の脇
ロープ出して懸垂下降
2022年02月27日 15:08撮影 by  F-51B, FCNT
2/27 15:08
2022年02月27日 15:08撮影 by  F-51B, FCNT
2/27 15:08
2022年02月27日 15:11撮影 by  F-51B, FCNT
2/27 15:11
みんな大好き孤高のブナ
2022年02月27日 15:11撮影 by  F-51B, FCNT
2/27 15:11
みんな大好き孤高のブナ
ここが雪雲との境?
2022年02月27日 15:20撮影 by  F-51B, FCNT
2/27 15:20
ここが雪雲との境?
無事帰還しました
2022年02月27日 16:20撮影 by  F-51B, FCNT
2/27 16:20
無事帰還しました
日足トンネルのところにある地蔵滝
この滝がここまで凍結しているのは初めて見た
2022年02月27日 17:15撮影 by  F-51B, FCNT
2/27 17:15
日足トンネルのところにある地蔵滝
この滝がここまで凍結しているのは初めて見た
夕食はフライングガーデンで
埼玉にいるからか全国区だと思っていたら埼玉と栃木群馬にしかないみたい
2022年02月27日 20:02撮影 by  F-51B, FCNT
2/27 20:02
夕食はフライングガーデンで
埼玉にいるからか全国区だと思っていたら埼玉と栃木群馬にしかないみたい
日光の道の駅で車中泊
これ飲んで寝ます
2022年02月27日 22:54撮影 by  F-51B, FCNT
2/27 22:54
日光の道の駅で車中泊
これ飲んで寝ます
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 水筒(保温性) ヘッドランプ 予備電池 携帯 タオル カメラ ロープ ハーネス ヘルメット 確保機 ロックカラビナ カラビナ スリング ロープスリング アイススクリュー

感想

氷瀑シーズンも終盤に迫ってきている
シーズン初めに奥鬼怒の三沢敗退しているので再チャレンジしたかったのだが・・・
同行者が参加できる時間を考えると三沢は厳しかったので足尾のウメコバ沢に行くことにした
銅親水公園に到着した時は天気も良く歩いていると汗だくになるくらい暑かったのだが・・・
ウメコバ沢出合に到着したとたん青空が消え雪が降ってきてしまった
当初の予定じゃ余裕があったらF4まで行くつもりだったのだがこれじゃF3すら怪しいものだ。。。
F1の巻きにある残置ザイルが新しくなっていた。こんないいロープ残置できるなんて太っ腹な人がいるんだなぁ。。。新しいザイルをアイゼンで傷つけないようにしてたら意外と苦戦。ここって以前来たときはもっと簡単に登れたと思ったんだけどなぁ。。。
先に登り後続を引き上げていたらまさかの後続のアイゼン滑落。装備はきちんと装着しないと命にかかわることだから注意しないとね
続くF2ももっと簡単に登れたと思ったんだけどここでも苦戦。
F2を巻きF3までそんなにないと思っていたのだが記憶ってものはいい加減なものだ。。。
降雪と強風の中やっとF3に到着。思っていたよりもでかい!
なんとかF3をクライミングじゃなく巻くことはできないものか?
無雪期に巻いたルートをたどればいいものを右側のルンゼ状を強引に登るもやはり無謀だった。。。無駄に体力を消耗してしまいF4は諦めた。ってか、登ったところで時間的に厳しいものがあったのと、もし登っていたら強風と降雪でまともに氷瀑を撮影出来なかっただろう。。。
帰り間際に青空が出てきたけど風は相変わらず強いし状況は変わりそうもなかったので帰ることにした
あっきーさんは翌日も休みとのこと。そうとわかっていたら三沢アタックしようと思ったんだけど翌日はほかの滝仲間と月山の夫婦滝に行くとのこと。。。
入浴後食事をしていたらここがすごいって見せてもらったら「カミタケ」って・・・これよく見たら上タケ沢のF1じゃないか!これ見てもう一度上タケ沢に行きたくなったんだけど・・・

続く

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら