記録ID: 4047206
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
日程 | 2022年03月03日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
【行き】
電車、
バス
幕張本郷5:59(総武線)千葉6:12/6:25(南総里見号1,330円)ハイウェイオアシス富楽里7:39 富楽里8:03(コミュニティバス200円)天神郷8:21 https://www.city.minamiboso.chiba.jp/0000000796.html 【帰り】 ハイウェイオアシス富楽里13:52(南総里見号1,330円)千葉駅15:08/15:12(総武線)幕張本郷15:24 高速バス時刻表↓ http://www.citybus.co.jp/data/topics/20210608141801.pdf
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ・伊予ヶ岳北峰直下にある祠へのルートは短いながらも非常に急です。ロープは設置されていますが、特に雨後などは止めた方が良いと思います。 ・伊予ヶ岳北尾根は、近年地元ボランティアさんたちが整備してくれたルートで急な個所にはロープが設置されているので比較的安全に通過できました。このルートを下りに使えば、南峰のクサリ場の下りを回避できるので岩場での渋滞緩和にもつながります。 ・富山西尾根は、ボランティアさんの献身的な整備により以前に比べれば格段に歩きやすくなっているものの、不安定な箇所もあり下りに使う場合は転倒や滑落のリスクがあるので慎重に。(特に雨後など) |
---|---|
その他周辺情報 | 道の駅富楽里とみやまでお買い物や海鮮料理が楽しめます。 https://www.furaritomiyama.jp/ |
過去天気図(気象庁) |
2022年03月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 防寒着 グローブ 雨具 帽子 行動食 非常食 飲料(水1.5リットル) 保温ポット(0.5リットル) 地形図 コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット SOL緊急シート 健康保険証 スマホ タオル カメラ |
---|
写真
感想/記録
by gorozo
伊予ヶ岳中腹にある桜の広場の河津桜。
そろそろ見頃かも、と思い出かけてきました。
うーん。今年は2月が低温だったせいか満開にはまだ日にちがありそうです。
今週末から来週あたりが見頃でしょうか。
伊予ヶ岳の北尾根も富山の西尾根も、ボランティアさんたちの手によって格段に歩きやすくなっていました。
整備ニストの皆様に心から感謝いたします。
とはいえ、西尾根の下りは慎重に歩きましょう。
伊予ヶ岳と富山を結ぶ里山コースも早春のこの時期は本当に素敵ですね。
これから桜の咲く頃まで南房総が一番華やぐ季節の到来です。
・・・・・
山から帰っての夜、テレビのチャンネルを回してもやっているのはロシアによるウクライナ侵攻のニュースばかり・・。
あどけない子供たちの泣き顔がつらいです。
私も些少ですがウクライナの人々のために募金をしましたが、平和あっての山登りなんだなあと心の底から思いました。
そろそろ見頃かも、と思い出かけてきました。
うーん。今年は2月が低温だったせいか満開にはまだ日にちがありそうです。
今週末から来週あたりが見頃でしょうか。
伊予ヶ岳の北尾根も富山の西尾根も、ボランティアさんたちの手によって格段に歩きやすくなっていました。
整備ニストの皆様に心から感謝いたします。
とはいえ、西尾根の下りは慎重に歩きましょう。
伊予ヶ岳と富山を結ぶ里山コースも早春のこの時期は本当に素敵ですね。
これから桜の咲く頃まで南房総が一番華やぐ季節の到来です。
・・・・・
山から帰っての夜、テレビのチャンネルを回してもやっているのはロシアによるウクライナ侵攻のニュースばかり・・。
あどけない子供たちの泣き顔がつらいです。
私も些少ですがウクライナの人々のために募金をしましたが、平和あっての山登りなんだなあと心の底から思いました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:714人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する