ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 405116
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

雪もりもりの高尾山 高尾山口駅からワカンを装着

2014年02月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:29
距離
23.6km
登り
534m
下り
533m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

3:30自宅-5:02高尾山口駅-7:04高尾山頂上7:45-9:06高尾山口駅-10:56自宅
天候 曇りから晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス 交通機関が麻痺っているので、自宅から歩いて行きました。
高尾駅から20号は通行止めとなっていました。
コース状況/
危険箇所等
登山口入口から膝下位の雪の量はありました。頂上は丁度膝位。
下山時はバッチリトレース出来ていました。
20号は大垂水方面通行止めとなっていました。
歩いてきて良かった(´▽`)
2014年02月09日 04:42撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
3
2/9 4:42
20号は大垂水方面通行止めとなっていました。
歩いてきて良かった(´▽`)
通行止めなんで、全く車が来ないので歩きやすい道路を独り占めw
2014年02月09日 04:57撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
4
2/9 4:57
通行止めなんで、全く車が来ないので歩きやすい道路を独り占めw
高尾山口到着。ロータリーはバッチリ雪かきしてありますが、他は雪が相当残っています。
2014年02月09日 05:02撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
3
2/9 5:02
高尾山口到着。ロータリーはバッチリ雪かきしてありますが、他は雪が相当残っています。
高尾山口から先に行こうとすると、いきなり膝位の雪がもりもりでここからワカン装着!
2014年02月09日 05:09撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7
2/9 5:09
高尾山口から先に行こうとすると、いきなり膝位の雪がもりもりでここからワカン装着!
高尾山口前だけ、吹き貯まりか屋根の雪が落ちたかで、雪がもりもりで、先に進むと、あれ?さっきの雪はどこ?って感じになりました。
2014年02月09日 05:09撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
2/9 5:09
高尾山口前だけ、吹き貯まりか屋根の雪が落ちたかで、雪がもりもりで、先に進むと、あれ?さっきの雪はどこ?って感じになりました。
清滝駅ケーブルカー乗り場ひっそり。誰もいませんワクワク
2014年02月09日 05:14撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
3
2/9 5:14
清滝駅ケーブルカー乗り場ひっそり。誰もいませんワクワク
稲荷坂ルートも6号路もトレースがあって、無さそうな病院裏からのルートを見に行くと病院先からノートレース(((o(*゜▽゜*)o)))
2014年02月09日 05:23撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7
2/9 5:23
稲荷坂ルートも6号路もトレースがあって、無さそうな病院裏からのルートを見に行くと病院先からノートレース(((o(*゜▽゜*)o)))
自分だけの足跡w
振り返って。
2014年02月09日 05:27撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
4
2/9 5:27
自分だけの足跡w
振り返って。
2014年02月09日 05:27撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
2/9 5:27
ノートレース、ニヤニヤしながら登りました。
2014年02月09日 06:01撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
4
2/9 6:01
ノートレース、ニヤニヤしながら登りました。
一号路合流してしばらく行くとこんな光景が!
2014年02月09日 06:17撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7
2/9 6:17
一号路合流してしばらく行くとこんな光景が!
この辺りはあんまし雪少ない。
2014年02月09日 06:24撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
2
2/9 6:24
この辺りはあんまし雪少ない。
男坂はトレースあったんで、女坂を行きました。
2014年02月09日 06:25撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
3
2/9 6:25
男坂はトレースあったんで、女坂を行きました。
モフモフ最高です。
2014年02月09日 06:26撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
4
2/9 6:26
モフモフ最高です。
屋根から雪が落ちて、雪もりもりになっています。雪かき大変だな。
2014年02月09日 06:45撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
4
2/9 6:45
屋根から雪が落ちて、雪もりもりになっています。雪かき大変だな。
完全、片側通行。
2014年02月09日 06:48撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
4
2/9 6:48
完全、片側通行。
右側は誰かソリで滑ったのかな?
2014年02月09日 06:50撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
2
2/9 6:50
右側は誰かソリで滑ったのかな?
6号路の上がりきったところもノートレース。
6号路入口のトレースは途中でなくなったのかも?
2014年02月09日 07:01撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
2
2/9 7:01
6号路の上がりきったところもノートレース。
6号路入口のトレースは途中でなくなったのかも?
山頂に近いトイレの展望台から撮りました。
右は大岳山かな?
2014年02月09日 07:02撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5
2/9 7:02
山頂に近いトイレの展望台から撮りました。
右は大岳山かな?
山頂到着。雲の切れ目から後光がさしているような!
2014年02月09日 07:04撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5
2/9 7:04
山頂到着。雲の切れ目から後光がさしているような!
街中も真っ白でなんか幻想的w
2014年02月09日 07:04撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
10
2/9 7:04
街中も真っ白でなんか幻想的w
山頂は雪もりもり。
2014年02月09日 07:04撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7
2/9 7:04
山頂は雪もりもり。
誰もおらん。
2014年02月09日 07:05撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5
2/9 7:05
誰もおらん。
ワカンをして、丁度膝位。
2014年02月09日 07:06撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
4
2/9 7:06
ワカンをして、丁度膝位。
ここはノートレース。
2014年02月09日 07:08撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5
2/9 7:08
ここはノートレース。
うわー!いい感じ(´▽`)
2014年02月09日 07:08撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7
2/9 7:08
うわー!いい感じ(´▽`)
丹沢方面。ホントはこっちに行きたかったけど、多分通行止めだろうな。大倉の方からだったらいけたのかな?
2014年02月09日 07:08撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
10
2/9 7:08
丹沢方面。ホントはこっちに行きたかったけど、多分通行止めだろうな。大倉の方からだったらいけたのかな?
ここから、こんな綺麗な丹沢見たのは初めてです。
2014年02月09日 07:09撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7
2/9 7:09
ここから、こんな綺麗な丹沢見たのは初めてです。
2014年02月09日 07:09撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
4
2/9 7:09
2014年02月09日 07:09撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
6
2/9 7:09
2014年02月09日 07:09撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
6
2/9 7:09
2014年02月09日 07:09撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
3
2/9 7:09
山頂の様子
2014年02月09日 07:09撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
4
2/9 7:09
山頂の様子
トイレ行くにもラッセルw
2014年02月09日 07:14撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
6
2/9 7:14
トイレ行くにもラッセルw
もりもり。
2014年02月09日 07:15撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
2
2/9 7:15
もりもり。
2014年02月09日 07:20撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
3
2/9 7:20
やってみたかった、大の字ダイブ。
思ったより、雪質が固くて、顔が痛い。
2014年02月09日 07:24撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
11
2/9 7:24
やってみたかった、大の字ダイブ。
思ったより、雪質が固くて、顔が痛い。
お!さっきまで、見えなかった富士山が少し顔を出しています。
2014年02月09日 07:34撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
4
2/9 7:34
お!さっきまで、見えなかった富士山が少し顔を出しています。
おーもう少し。
2014年02月09日 07:44撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
4
2/9 7:44
おーもう少し。
あと、ちょっとで富士山見えそうなんだけど、体が冷えてきたので、、下山。
2014年02月09日 07:45撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12
2/9 7:45
あと、ちょっとで富士山見えそうなんだけど、体が冷えてきたので、、下山。
帰りの稲荷ルートは沢山の方が上がってきていたので、トレースバッチリ。
2014年02月09日 07:59撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
3
2/9 7:59
帰りの稲荷ルートは沢山の方が上がってきていたので、トレースバッチリ。
稲荷山からの景色
2014年02月09日 08:25撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
3
2/9 8:25
稲荷山からの景色
清滝駅到着。すげーたくさんの人が。おそらく、他に行けずにみんなここに集結したのかな?
2014年02月09日 09:02撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
6
2/9 9:02
清滝駅到着。すげーたくさんの人が。おそらく、他に行けずにみんなここに集結したのかな?
まさかのラッセル現場が綺麗に除雪されているw
2014年02月09日 09:06撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5
2/9 9:06
まさかのラッセル現場が綺麗に除雪されているw
帰りの20号も道路の真ん中をガシガシ行きました。
2014年02月09日 09:12撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
3
2/9 9:12
帰りの20号も道路の真ん中をガシガシ行きました。
20号通行止めは続く。
2014年02月09日 09:29撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
4
2/9 9:29
20号通行止めは続く。
帰り道もずっと雪で、嫌というほど、雪を満喫できました。
2014年02月09日 09:48撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
6
2/9 9:48
帰り道もずっと雪で、嫌というほど、雪を満喫できました。
浅川沿いの土手は多少ズボズボでした。
2014年02月09日 10:10撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5
2/9 10:10
浅川沿いの土手は多少ズボズボでした。
八王子市役所付近からみた大岳山。
2014年02月09日 10:37撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7
2/9 10:37
八王子市役所付近からみた大岳山。
八王子市役所からみた高尾山。
2014年02月09日 10:37撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7
2/9 10:37
八王子市役所からみた高尾山。
撮影機器:

感想

今日は交通機関が麻痺っていたので、家から歩いて、高尾山に行って来ましたw
どうせなら、一番乗り狙いで暗いうちから、登ったんですが、稲荷コースも6号路もトレースがあって、病院裏ルートから行ったら、見事ノートレースW
モフモフの新雪をニヤニヤしながら踏みしめて登りました。山頂は2人位のトレースがあって、膝位の雪の量で、とても高尾山とは思えない、思い出に残る、登山となりました。次々と上がってくる方と、話をしてみると、みんな、一番乗り狙いで、話が盛り上がりましたwww(みんなモノ好き)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1014人

コメント

もしかして?山頂でお会いしてお話ししませんでしたか?
こんばんは、yamasai さん。
山頂で『稲荷山から、登って来たの?』と、話しかけた(モノ好きな)私です・・・『病院裏から、登って来ました。』と、ご返答を頂きました。

私は、『4号路を登って来ました』と、答えたら・・・『4号路へに行こうかと、思いました・・・』と、お返事が・・・
『どこを、下るのですか?』と、お聞きしたら・・・
『稲荷山コースです。』と、お返事を頂きました・・・。

間違っていたら、ごめんなさい
2014/2/9 21:27
takaozuki さん、こんばんは\(^▽^)/!
昨日、お会いしてお話させていただいた、yamasaiです。takaozuki さんのレコ見たら、前日も来ていたんですね びっくり (モノ好き)
同じ八王子なので、また、お会いできそうですね
その時を楽しみにしています
2014/2/10 20:59
さすが!!
自宅から歩いて高尾山まで行くとは本当に凄い (モノ好き )ですねぇ!今までみた高尾山レコのなかで最高です!あんなに素敵な景色と風景が見られるとは!今度大雪の翌日が休みだったら絶対に真似させてもらおうと決意しました!
2014/2/9 21:39
kusaki916さん、こんばんは\(^▽^)/
高尾山であんな冬景色に出会えたり、20号の真ん中ずっと歩いたり、雪ラッセルしたり貴重な体験でしたよ
kusaki916さんも、きっと来てるんじゃないかとキョロキョロしてましたよ
2014/2/10 21:12
大の字ダイブ!!
私も一番乗りの山頂でやってみたかったのに・・・
なぜか蛇滝駐車場でやってみました

昨日、蛇滝口から攻めるのもかなりモノ好きと自負しておりますが、
モノ好きというより、ただの無謀ですかね
2014/2/10 6:25
Liccaさん!お久しぶりです\(^▽^)/
Liccaさんも大の字ダイブやったんですね (同じモノ好き)
自分もセルフタイマー10秒で撮ったんですが、3回くらい撮っていて、顔は冷たいし、痛いしで、顔が赤くなってるんじゃないかと、やってみて、恥ずかしくなりました
それにしても、蛇滝口から攻めるなんて、かなりのモノ好きですね!負けました
2014/2/10 21:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら