記録ID: 4051879
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
本社ヶ丸東峰北尾根-角研山北尾根
2022年03月04日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:28
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,174m
- 下り
- 1,165m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 7:25
距離 12.5km
登り 1,176m
下り 1,174m
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
終点:笹子駅(JR中央本線) |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースを通して、危険を感じる場所はありませんでした。 ◯登山口〜黒野田林道(石切山北尾根下部 バリエーションルート) カラ沢の渡渉に丸木橋を無理に渡る必要はありません。沢を渡渉出来そうな場所は沢山あります。 余り変化のない地味な登りです。熊鈴は装着するのが良いかと。 ◯本社ヶ丸東峰北尾根(バリエーションルート) 尾根沿いの登りで、特に迷うような場所もありませんでした。手前のルート同様地味な登りで面白みのあるルートではありません。 ◯本社ヶ丸〜角研山(一般道) 本社ヶ丸周辺は岩場で、危険を感じる場所はありませんが、注意が必要です。 ◯角研山〜庭洞丸〜下山口(一般道) 踏跡は明瞭ですが、下りでは分岐で注意は必要です。 ※GPSログデータにズレがありますが、休憩中等の余分なポイントの削除以外は修正しておりませんので、悪しからず。 ※バリエーションルートを含むため、ジャンルはハイキングにしませんでした。 ※バリエーションルートは一般道とは異なり、登山道として整備されていません。踏跡不鮮明な箇所も多く、公的な標識はありませんので、分岐での正確な方向判断を要します。 |
写真
感想
残雪があるうちにもう一度雪山ハイクをしようと、体力チェックも含めて2年前に歩いた本社ヶ丸北面の尾根を歩いて来る。
黒野田林道より上部に残雪があり深い場所で積雪20〜30cm、急斜面の残雪に苦しめられながらも雪山ハイクを楽しむことが出来た。
朝の笹子駅で滝子山登山のお二人組と会った以外は誰にも会わない静かな山行であった。
体力チェックの結果の方は2年前より少し時間がかかり、やや衰えを感じた。頑張らねば!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:472人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する