ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4052331
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波

大神宮山・高笹山・八溝山 -常陸大子駅から磐城塙駅まで-

2022年03月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
10:39
距離
62.0km
登り
1,682m
下り
1,594m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:09
休憩
0:30
合計
10:39
4:26
90
スタート地点
5:56
5:57
64
7:01
7:01
21
7:22
7:24
2
7:26
7:28
42
8:10
8:10
32
8:42
8:42
21
9:03
9:04
16
9:21
9:37
24
10:01
10:01
157
13:09
13:17
108
15:05
ゴール地点
天候 天気:曇り時々晴れ
風:無風〜中風
気温:開始時2度、昼頃暑いくらい
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
スタート時:道の駅奥久慈だいごの駐車場を利用

復路:
JR水郡線/磐城塙駅1506〜常陸大子駅1536/510円
コース状況/
危険箇所等
八溝山頂直下、特に福島県側は残雪が豊富にありましたが雪は締まっていたためチェーンスパイクは不使用です。※あると安心ですが無くても困るほどではありません。
04:28 まだ薄暗い中、道の駅奥久慈だいごよりスタートです。
2022年03月05日 04:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/5 4:28
04:28 まだ薄暗い中、道の駅奥久慈だいごよりスタートです。
06:27 神社にひきよせられて参拝。中村神社というらしいです。
2022年03月05日 06:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/5 6:27
06:27 神社にひきよせられて参拝。中村神社というらしいです。
06:36 分岐。案内表示に従い進みます。ちなみに左側の林道からも登れる(途中で合流できる)ようです。
2022年03月05日 06:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/5 6:36
06:36 分岐。案内表示に従い進みます。ちなみに左側の林道からも登れる(途中で合流できる)ようです。
06:43 登山口に到着。いよいよ山道を進みます。
2022年03月05日 06:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/5 6:43
06:43 登山口に到着。いよいよ山道を進みます。
07:06 と思いきやしばらくは林道でした。舗装されていない緩やかな斜度の道を進んでいきます。栗山舘岩線(日光の土呂部から田代山に向かう道)に似ていて懐かしい気持ちになりました。
2022年03月05日 07:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
3/5 7:06
07:06 と思いきやしばらくは林道でした。舗装されていない緩やかな斜度の道を進んでいきます。栗山舘岩線(日光の土呂部から田代山に向かう道)に似ていて懐かしい気持ちになりました。
07:27 大神宮山に到着。八溝八峰の一つとのことです。カッコいい山名標でした。
2022年03月05日 07:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
3/5 7:27
07:27 大神宮山に到着。八溝八峰の一つとのことです。カッコいい山名標でした。
山頂より。ラッキーな事に雲海を見られました。
2022年03月05日 07:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
3/5 7:27
山頂より。ラッキーな事に雲海を見られました。
二等三角点『中郷』
2022年03月05日 07:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/5 7:29
二等三角点『中郷』
08:10 続いて高笹山に到着。大神宮山からは40分かかりました。
2022年03月05日 08:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/5 8:10
08:10 続いて高笹山に到着。大神宮山からは40分かかりました。
08:13 高笹山を過ぎたあたりから笹が少し濃くなる区間がありました。ガサガサと笹をかき分ける音が段々心地よく感じてきます。笑。
2022年03月05日 08:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
3/5 8:13
08:13 高笹山を過ぎたあたりから笹が少し濃くなる区間がありました。ガサガサと笹をかき分ける音が段々心地よく感じてきます。笑。
09:24 高笹山から1時間半で八溝山山頂に到着。ここに来るのは2回目です。残雪はありましたが問題ありませんでした。ちなみにここまでまだ誰ともすれ違っていません。
2022年03月05日 09:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
3/5 9:24
09:24 高笹山から1時間半で八溝山山頂に到着。ここに来るのは2回目です。残雪はありましたが問題ありませんでした。ちなみにここまでまだ誰ともすれ違っていません。
09:24 一等三角点『八溝山』
2022年03月05日 09:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/5 9:24
09:24 一等三角点『八溝山』
展望台から八溝嶺神社。
2022年03月05日 09:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/5 9:27
展望台から八溝嶺神社。
展望台から栃木方面。雲の隙間からかろうじて那須岳がちょこんと。、
2022年03月05日 09:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/5 9:28
展望台から栃木方面。雲の隙間からかろうじて那須岳がちょこんと。、
09:36 それでは下山しましょう。また来ます。
2022年03月05日 09:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/5 9:36
09:36 それでは下山しましょう。また来ます。
09:55 この辺りは残雪が豊富ですが、締まっていて快適に歩けました。
2022年03月05日 09:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/5 9:55
09:55 この辺りは残雪が豊富ですが、締まっていて快適に歩けました。
10:15 分岐に到着。大梅八溝嶺神社登山口へ12kmとのことです。
2022年03月05日 10:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/5 10:15
10:15 分岐に到着。大梅八溝嶺神社登山口へ12kmとのことです。
10:45お地蔵様を通過
2022年03月05日 10:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/5 10:45
10:45お地蔵様を通過
11:21 またお地蔵様を通過。十番野仏様。
2022年03月05日 11:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/5 11:21
11:21 またお地蔵様を通過。十番野仏様。
11:24 伐採地に出ました。福島県棚倉町の集落が見えます。
2022年03月05日 11:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/5 11:24
11:24 伐採地に出ました。福島県棚倉町の集落が見えます。
11:45 荒れているか不安だったのですが、ここまで概ねよく踏まれていて歩きやすい道でした。
2022年03月05日 11:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/5 11:45
11:45 荒れているか不安だったのですが、ここまで概ねよく踏まれていて歩きやすい道でした。
11:57 登山口にある久慈川上神社へ参拝。
2022年03月05日 11:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/5 11:57
11:57 登山口にある久慈川上神社へ参拝。
11:58 登山口に到着。開始からここまで誰一人としてすれ違わず終始静かな山行となりました。
ここから磐城棚倉駅まで舗装路を6km弱ほど歩いて行きます。
2022年03月05日 11:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
3/5 11:58
11:58 登山口に到着。開始からここまで誰一人としてすれ違わず終始静かな山行となりました。
ここから磐城棚倉駅まで舗装路を6km弱ほど歩いて行きます。
13:09 歩いたり走ったりしながら磐城棚倉駅に到着。駅名のローマ字表記は『たなくら』と濁らない表記ですが、本来の地名は『たなぐら』のようです。
2022年03月05日 13:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/5 13:09
13:09 歩いたり走ったりしながら磐城棚倉駅に到着。駅名のローマ字表記は『たなくら』と濁らない表記ですが、本来の地名は『たなぐら』のようです。
磐城棚倉駅は来週の3/12から恒久的に駅員不在になるそうです。JRも色々と厳しいんでしょうね。ランニングコストを減らす一環なんでしょうね(踏切の数を減らしたり、駅の時計を撤去したり、等)
2022年03月05日 13:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
3/5 13:10
磐城棚倉駅は来週の3/12から恒久的に駅員不在になるそうです。JRも色々と厳しいんでしょうね。ランニングコストを減らす一環なんでしょうね(踏切の数を減らしたり、駅の時計を撤去したり、等)
閉鎖される窓口。このせいかわかりませんが鉄分が多めな方々がちらほらいらっしゃいました。
次の電車までは1:40もありますので数駅を歩いてみます。
2022年03月05日 13:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/5 13:12
閉鎖される窓口。このせいかわかりませんが鉄分が多めな方々がちらほらいらっしゃいました。
次の電車までは1:40もありますので数駅を歩いてみます。
13:29 棚倉白城跡を見学。とても立派なけやきがありました。
2022年03月05日 13:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/5 13:29
13:29 棚倉白城跡を見学。とても立派なけやきがありました。
14:10 ぐっとくる直線の道。
2022年03月05日 14:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/5 14:10
14:10 ぐっとくる直線の道。
14:24 続いて二柱神社へ寄り道。
2022年03月05日 14:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
3/5 14:24
14:24 続いて二柱神社へ寄り道。
杉のいわれ
2022年03月05日 14:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/5 14:23
杉のいわれ
14:52 磐城塙駅に到着です。ここから常陸大子駅まで電車に乗ります。おつかれさまでした。
2022年03月05日 14:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
3/5 14:52
14:52 磐城塙駅に到着です。ここから常陸大子駅まで電車に乗ります。おつかれさまでした。

装備

個人装備
靴:NewBalance MT410CK5(5代目)

感想

道の駅奥久慈だいごから八溝山を経由して福島県の磐城棚倉駅へ。当初の計画では開始地点を下野宮駅としていたが、早く到着出来たのでスタート地点を変更し道の駅からとした(+8km)。
開始時の気温は2度だったがその後は気温がぐんぐん上昇、昼頃には暑いくらい。確認できてないがおそらく15〜18度位まであがったのではないか。私の場合、通常は冬の山行は水500mlでも余るが今日はそれでは足りず大事にチビチビ飲んだ。というわけで下山まで心細かった。

八溝山までは全体的に緩やかに高度を上げていく印象。はっきりとした踏み跡があったので特に迷うこともなかった。大神宮山までは林道で気楽だし、その先の登山道も赤ペンキやピンクテープが豊富にあり迷うことは一度もなかった。山頂直下は雪が少しあったがチェーンスパイクを使用するほどでもなくそのまま行けた。そういえば高笹山の前後あたりで胸くらいまでの笹藪があったが密度はないので問題なかった。ただし雨の翌日とかだと藪の水滴でびしょ濡れになりそうだ。
八溝山頂には開始から5時間で到着。誰もおらず貸切だった。展望台からの眺めを楽しみにしていたが雲が多く、遠くの山々は那須岳がチラッと見えただけで他は雲に隠れて見えず残念であった。

下山ルートは福島側へ抜けるルートを選択。こちらも踏み跡は概ねしっかりしていたが部分的に何箇所かわかりづらく地図を確認しながら進んだ。道は杉の枝がたくさん落ちていたりでほんの少しだけ荒れている印象。登山口から山頂までの距離があり(林道まで12km、そこから山頂まで3〜4km)長丁場である事と、茨城分県の山(高笹山、大神宮山)を絡めて登る人が多そうなので必然的に選択されにくいのではと思う。
山頂からは2時間20分程で下山完了。途中立派なカシの木があった。登山口には神社がひっそりと建っていた。ここから磐城棚倉駅まで6km程度を進んでいくが電車の時間を調べたら発車まで2時間50分もある事が判明。のんびりいこう。

しばらく山あいの長閑な田舎道が続く。街灯がないので夜は真っ暗だろう。星が綺麗に見えそうだ。少し進んだところで自販機があって水分補給でき一安心。さらにその先にはコンビニもあった。
13:09に磐城棚倉駅に着いたが、電車の発車時刻(14:50)まで2時間近くあり、体力もまだ余裕があるので磐城塙駅まで3駅分、6km弱を歩いた。15:06に磐城塙駅から電車に乗って15:36に常陸大子駅に到着。お昼の楽しみにしていた駅前の蕎麦屋(駅乃屋)はなんと15時閉店で入れずとても残念だった。また来よう。

今回はスタートのプラス8kmと、帰りのプラス6kmでトータル66kmの長丁場の山行となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:424人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら