記録ID: 4052636
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山 早い春だった
2022年03月05日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:04
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 757m
- 下り
- 742m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 5:01
距離 12.3km
登り 759m
下り 757m
12:43
高尾山口駅
春を探しに沢沿いを歩いたが 体力づくり中心の山行になってしまった(今度は平日に行ってみよう…)
天候 | 快晴 気温上がって霞んだ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
高尾山口駅 12:47発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
分かりやすく 歩きやすいコース(どこも人は多かった…唯一もみじ台から日影林道への作業道は誰とも会わなかったが 見るべきものもない) |
その他周辺情報 | さる園の子猿が 可愛い |
写真
撮影機器:
感想
高尾山口駅から6号路へ 琵琶滝 階段を上がって 5号路 トイレ前から頂上へ。霞んではいたが 丹沢や道志の山々 富士山が眺められた(本日一番の収穫か)🍙を食べて(城山へ行こうかとも考えたが)もみじ台下から作業道を15分程下って 日影林道に出て 沢を跨いで探すがネコノメソウには会えなかった。
日影BSでバスもちょうど来たが 時間も早い 歩き足りない 春の花も見ていないので 蛇滝から霞台園地へ上がろうと決める。陽ざしの中 腕まくりをして歩いた(八王子JCTは 中央自動車道の下りや圏央道が渋滞しているようだった)蛇滝から九十九折れの急坂を上がって 霞台園地も人が多かったが さる園・野草園はそれほどでもなく ゆっくり鑑賞することができた。セツブンソウ ミスミソウ セリバオウレン ニオイカントウなど 野草とはちょっと言えないかもしれないが 春を感じることができた(困ったときの野草園…二つ目の収穫)
リフト乗り場のベンチで 大福を食べながらコーヒータイムをして(ケーブルが止まり リフトも混んでいるので乗らなかった…写真が欲しかったが)1号路を下る。
午後1時前には高尾山口駅に到着 もっとゆっくり春を探せばよかったが 何せ人が多いのでついつい急ぎ足だった
いくつかネコノメソウはあったが 咲いていなかった(途中からジャンバーを脱いで 腕まくりするくらい暖かい一日だったのに…)ちょっと欲求不満ではあるが 上がり下がりの良い練習になったので 良しとしよう
今回 諸事情で中止した秩父へ 来週行こうと思う!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する