獅子ヶ鼻山


- GPS
- 03:19
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 371m
- 下り
- 674m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
今日は山友に教えてもらった冬季限定のお山に行ってきました☺️持論だけど全人類は皆季節限定って言葉に弱いと思う☺️✨✨
▼ルート
たんばらスキー場→リフト2本乗り継ぎ→登山開始→鹿俣山→獅子ヶ鼻山→ピストンでリフトに戻り→ゲレンデを歩いて下山
▼感想諸々
・天気 ?️
快晴とはいえないが、無風で気温も5度と暖かかった。午後から13時以降からだんだんと雲が湧いてきて、下山後の16時頃に雪が降り始めた。
・道状況 ?️
今回はスタートがかなり遅くて獅子ヶ鼻山まではトレースというか道ができてた。最初はアイゼンとワカンを装着したけど途中からワカンが要らないことに気付いてアイゼンだけで登った。
最後の急登が懸念だったけど今日のトレースは樹林を通っての登頂だったから全く問題なし。それと、尾根の雪庇が思ってた以上に丈夫だった😳‼️
・その他諸々
- 今回はバスツアー(リフト一日券とソフトドリンク込みで6200円 )で10時過ぎ頃にスキー場に到着する予定だったけど渋滞で11:20頃になっちゃった。リフトに乗って諸々準備して、12時頃に登山を開始した。雪の状況次第で4-6時間で帰ってこれる想定だったけど、3時間半でした。
- 今回はモンベルの12本アイゼン(今までは10本だった)とワカンをセットで装着したけどめちゃ重かった。こんなに足が上がらなくなるのか…
- スキー場はとにかく混んでた。1人でリフトを並んでアウェイ過ぎて泣きそうだったw
- 登りは5パーティぐらいすれ違ったけど、その後はお山を独り占めしてた☺️✨
- 先週ほどのドキドキハラハラはないけど、だんだんと雪山の歩き方に慣れてきて1人でもそんなに怖くなくなったぜ🏃♀️
良き山でした✨
というわけでお疲れ山でした🏔
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する