ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4055869
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

蛾ヶ岳とセツブンソウ(山梨県市川三郷町)

2022年03月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
ken222 その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:48
距離
7.1km
登り
578m
下り
567m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:58
休憩
1:34
合計
4:32
距離 7.1km 登り 578m 下り 583m
8:19
26
8:45
8:53
56
9:49
9:58
10
10:08
11:08
12
11:20
11:30
42
12:12
7
12:19
12:20
4
12:24
12:27
4
12:31
14
12:45
12:48
3
12:51
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
集合場所5:30出発ー8:00四尾連湖駐車場

蛾ヶ岳下山後、30分ほど移動して三郷町セツブンソウ鑑賞
駐車場は無いので近隣や交通の迷惑にならぬように駐車
コース状況/
危険箇所等
登山道は一部凍結していたのでチェーンアイゼン使用
この時期、何度目の蛾ヶ岳だろう
下山後は少しだけ移動してセツブンソウに逢えるのも楽しみに歩きます
2022年03月06日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
3/6 8:16
この時期、何度目の蛾ヶ岳だろう
下山後は少しだけ移動してセツブンソウに逢えるのも楽しみに歩きます
落ち葉と陽射しが暖かい
2022年03月06日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
3/6 8:31
落ち葉と陽射しが暖かい
時々南アルプス
2022年03月06日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
3/6 8:44
時々南アルプス
大畠山立ち寄りは帰りにします
2022年03月06日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/6 8:45
大畠山立ち寄りは帰りにします
山頂での展望を期待
2022年03月06日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
3/6 9:02
山頂での展望を期待
溶けた雪が凍っています
下山時に行き交ったカップルから「滑り止めが無いけれどこの先大丈夫か」と聞かれ現状を伝える
行けるところまで行くとのことですがお気をつけて!
2022年03月06日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
3/6 9:03
溶けた雪が凍っています
下山時に行き交ったカップルから「滑り止めが無いけれどこの先大丈夫か」と聞かれ現状を伝える
行けるところまで行くとのことですがお気をつけて!
チェーンアイゼンを履きました
2022年03月06日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
3/6 9:13
チェーンアイゼンを履きました
眼下には四尾連湖
2022年03月06日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/6 9:10
眼下には四尾連湖
足元にはドライホウバ
2022年03月06日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
3/6 9:33
足元にはドライホウバ
落ち葉の海に靴潜る
2022年03月06日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
3/6 9:39
落ち葉の海に靴潜る
枯葉を乗せた雪に洋菓子を想う
お腹が空いてきたみたい(^^♪
2022年03月06日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
3/6 9:39
枯葉を乗せた雪に洋菓子を想う
お腹が空いてきたみたい(^^♪
下山時にはアイスバーンに要注意
2022年03月06日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
3/6 9:40
下山時にはアイスバーンに要注意
樹間から覗くのは一粒の真珠みたいなお日様
2022年03月06日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
3/6 9:42
樹間から覗くのは一粒の真珠みたいなお日様
西肩峠から15分頑張れば山頂
下山時には数名のランナーさんが滑り止めも無しで走り行きました
転ばずに走れるのは何故?
2022年03月06日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/6 9:49
西肩峠から15分頑張れば山頂
下山時には数名のランナーさんが滑り止めも無しで走り行きました
転ばずに走れるのは何故?
蛾ヶ岳登頂
スッキリと富士山
2022年03月06日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
13
3/6 10:08
蛾ヶ岳登頂
スッキリと富士山
八ヶ岳は雲の中
2022年03月06日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
3/6 10:08
八ヶ岳は雲の中
南アルプスも春っぽい
2022年03月06日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11
3/6 10:09
南アルプスも春っぽい
三角点
2022年03月06日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
3/6 10:10
三角点
切り株に腰かけて早めのランチ
やや傾斜地だけれど風無くて快適
2022年03月06日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/6 10:11
切り株に腰かけて早めのランチ
やや傾斜地だけれど風無くて快適
ポカポカ陽気の下、富士山を眺めながらお饅頭をいただきました
果物やお菓子等もいただいて幸せ
2022年03月06日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
14
3/6 10:47
ポカポカ陽気の下、富士山を眺めながらお饅頭をいただきました
果物やお菓子等もいただいて幸せ
優しい水色の空
3日前に足の小指を怪我した山友も頑張りました!!
2022年03月06日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
3/6 11:02
優しい水色の空
3日前に足の小指を怪我した山友も頑張りました!!
山頂ではまったりと一時間過ごし下山とします

2022年03月06日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
16
3/6 11:08
山頂ではまったりと一時間過ごし下山とします

春待つ木々も弾んで見えます
今日の空は私の心を映す鏡でしょうか
2022年03月06日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10
3/6 11:09
春待つ木々も弾んで見えます
今日の空は私の心を映す鏡でしょうか
優し気な空気とおしゃべりを楽しみながら帰ります
2022年03月06日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
3/6 11:10
優し気な空気とおしゃべりを楽しみながら帰ります
西肩峠の石仏にさようなら
2022年03月06日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
3/6 11:23
西肩峠の石仏にさようなら
240m先の大畠山に立ち寄ることにします
2022年03月06日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/6 12:19
240m先の大畠山に立ち寄ることにします
すぐに大畠山
八ヶ岳の好展望地
2022年03月06日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
3/6 12:25
すぐに大畠山
八ヶ岳の好展望地
大きなテーブルと丸椅子が三つ
次回はここでランチにしようかな

そして・・・下山後はいつものように30分だけ移動してセツブンソウに逢いに行きます
2022年03月06日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
3/6 12:26
大きなテーブルと丸椅子が三つ
次回はここでランチにしようかな

そして・・・下山後はいつものように30分だけ移動してセツブンソウに逢いに行きます
セツブンソウは満開で迎えてくれました
2022年03月06日 13:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
14
3/6 13:53
セツブンソウは満開で迎えてくれました
ミツマタはこれから
2022年03月06日 13:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12
3/6 13:54
ミツマタはこれから
満開!!
2022年03月06日 13:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11
3/6 13:57
満開!!
間に合って良かった〜
2022年03月06日 13:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
3/6 13:57
間に合って良かった〜
黄色の部分が花、藤色の部分がおしべ、中心の黒っぽい部分がめしべだそうです
2022年03月06日 13:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12
3/6 13:59
黄色の部分が花、藤色の部分がおしべ、中心の黒っぽい部分がめしべだそうです
横顔も素敵
2022年03月06日 14:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
3/6 14:02
横顔も素敵
全身でお日様を楽しんでいるようです
2022年03月06日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11
3/6 14:03
全身でお日様を楽しんでいるようです
大木の下から顔覗かせてお茶目さん
2022年03月06日 14:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
13
3/6 14:04
大木の下から顔覗かせてお茶目さん
清楚で上品で可憐で・・・
逢わずにはいられない
2022年03月06日 14:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
3/6 14:06
清楚で上品で可憐で・・・
逢わずにはいられない
お日様が眩しそう
2022年03月06日 14:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
3/6 14:08
お日様が眩しそう
今年も咲いていてくれてありがとう
逢いに来てよかった
2022年03月06日 14:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
17
3/6 14:11
今年も咲いていてくれてありがとう
逢いに来てよかった
撮影機器:

感想

三郷町のセツブンソウに逢うのは8回目。ほぼ毎年逢いに出かけています。
赤岳や権現岳登山の帰途に逢うこともありましたが、ほとんどは蛾ヶ岳とのセットで逢いに出かけています。
私の花暦は清楚な笑顔で迎えてくれる三郷町のセツブンソウに出会って始まるような気がしています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:602人

コメント

可憐なセツブンソウは見ていて心を惹かれます。また、今年は雪がものすごく多いと感じますね蛇峠山への道は三遠南信道経由の下道でしょうか?中央高速からの道でしょうか?参考にお教えください。また、レコを楽しみにしています。
2022/3/7 21:16
a-onoueさん こんばんは。

コメントをありがとうございます。
セツブンソウは本当に可愛くていつまででも眺めていたくなります。
花はどんな花でも惹かれますが、中でもセツブンソウとイワウチワとユキワリソウはかわいいと感じています。
お尋ねの件ですが、いつぞやは一般道経由で道路凍結に懲りまして今回は南信道利用でした。凍結は駐車場のかなり手前からでしたが昼間の陽気で帰りは大丈夫だったと思います。今週末は高温予報ですが早朝は油断できませんね。
どうぞお気をつけて楽しまれますように。
2022/3/7 21:34
山梨県の市川三郷町はどこかと地図を見たら本栖湖の北側なんですね。標高も高い為か、セツブンソウの見頃も僕の知っている新城地域より一月ほど遅いんですね。
たくさんの写真の中でも38番目のような横からのショットも好きな感じです。kenさんの山頂ショットも横からどうですか?…などと言ってみたくなりましたw。
連日の山行きお疲れ様でした。
2022/3/7 21:48
ururu12さん こんばんは。

思わずクスリのお言葉をありがとうございます。
横顔にも自信無くていつも下向いたり、ソッポ向いたりで失礼しております。
いつか実物とは思えぬほどに若く、美しく撮れたら披露させていただきますのでよろしくお願いします(^^)

ururuさんは今年も石雲寺のセツブンソウを愛でていらっしゃいましたね。三郷町の方が少しだけ遅いですが、それでも年によって半月くらいは開花時期が変わります。今年はもう終盤でした。三郷町に通うようになったのはユキワリソウの群生地も見つけたからでした。ところが数年前の台風以降からすっかり見ることができなくなったのでガッカリ。

写真に関してお気づきの事が有りましたらご指摘いただけたら嬉しく思います。よろしくおねがいします。
2022/3/7 22:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら