記録ID: 4055869
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
蛾ヶ岳とセツブンソウ(山梨県市川三郷町)
2022年03月06日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:48
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 578m
- 下り
- 567m
コースタイム
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
蛾ヶ岳下山後、30分ほど移動して三郷町セツブンソウ鑑賞 駐車場は無いので近隣や交通の迷惑にならぬように駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は一部凍結していたのでチェーンアイゼン使用 |
写真
撮影機器:
感想
三郷町のセツブンソウに逢うのは8回目。ほぼ毎年逢いに出かけています。
赤岳や権現岳登山の帰途に逢うこともありましたが、ほとんどは蛾ヶ岳とのセットで逢いに出かけています。
私の花暦は清楚な笑顔で迎えてくれる三郷町のセツブンソウに出会って始まるような気がしています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:602人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
コメントをありがとうございます。
セツブンソウは本当に可愛くていつまででも眺めていたくなります。
花はどんな花でも惹かれますが、中でもセツブンソウとイワウチワとユキワリソウはかわいいと感じています。
お尋ねの件ですが、いつぞやは一般道経由で道路凍結に懲りまして今回は南信道利用でした。凍結は駐車場のかなり手前からでしたが昼間の陽気で帰りは大丈夫だったと思います。今週末は高温予報ですが早朝は油断できませんね。
どうぞお気をつけて楽しまれますように。
たくさんの写真の中でも38番目のような横からのショットも好きな感じです。kenさんの山頂ショットも横からどうですか?…などと言ってみたくなりましたw。
連日の山行きお疲れ様でした。
思わずクスリのお言葉をありがとうございます。
横顔にも自信無くていつも下向いたり、ソッポ向いたりで失礼しております。
いつか実物とは思えぬほどに若く、美しく撮れたら披露させていただきますのでよろしくお願いします(^^)
ururuさんは今年も石雲寺のセツブンソウを愛でていらっしゃいましたね。三郷町の方が少しだけ遅いですが、それでも年によって半月くらいは開花時期が変わります。今年はもう終盤でした。三郷町に通うようになったのはユキワリソウの群生地も見つけたからでした。ところが数年前の台風以降からすっかり見ることができなくなったのでガッカリ。
写真に関してお気づきの事が有りましたらご指摘いただけたら嬉しく思います。よろしくおねがいします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する