記録ID: 405741
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵
吾野駅-大高山-天覚山-高麗駅
2014年02月10日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:20
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 876m
- 下り
- 954m
コースタイム
天候 | 晴時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況:吾野駅付近は除雪されていますが朝は道が凍結しています。山道には20〜40cmの積雪があります。既に踏み跡がありますが、普通に歩くよりかなり時間・体力を費やします。また、巻き道には踏み跡がありませんので、巻き道をラッセルするよりは直登コースのほうがまだ通りやすいです。 登山ポスト:吾野駅舎の右にあります。 下山後の温泉・飲食店:高麗駅付近にはありません。駅前にドラッグストアがありました。高麗駅構内は自動販売機もありませんので飲み物は改札をくぐる前に買いましょう。 |
写真
装備
個人装備 |
水筒500mL 2 希釈スポーツドリンク入り
水筒1L 1 希釈スポーツドリンク入り
昼食 1 おにぎり
携帯食 4
1/25000地図 1
ガイド地図 1〜2
コンパス 1
時計 1
GPSロガー 1 予備電池あり
携帯電話 1
デジタルカメラ 1
アンダーウェア 1〜2
レインウェア 1
フリース 1〜2
ヘッドランプ 1
ストック 1
スパッツ 1
チェーンスパイク 1
|
---|
感想
本当はもっと南の山域を予定していましたが、大雪が予想されたので飯能近辺の計画に変更しました。
本来は多峯主山から天覧山まで足を伸ばす予定でしたが、大雪なので、基本は調整池までとし、時間に余裕があればその先まで行くことにしました。
たまたま休みが取れたので本来の入山日である土曜から2日ずらしてみたものの、雪の量は予想以上でした。
一応の装備はあったのと、既に踏み跡があったので上ってみましたが…
雪と戯れたのは数十秒、あとは雪に体力を削られる、下りで神経を削られる、道が単調に見えるので現在地の確認がしにくい、うんざりする。といった感じで、このコースは積雪時にはちょっと向いてないかもしれません。
逆にトレーニング効果はあると見えて、ストック使わない派だったのですが、後半ダブルストックを使ったとき、手足連動が効いて、疲れていても足がより動くのが実感できてこれは収穫でした(下りに関してはまだ使いこなせていない感じです)。あとは、痩せ尾根や岩場のあたり、雪道なので危ないといえば危ないのですが、踏み跡がある場合は足を置く選択肢をかなり絞れるのでこれはかなり楽でした。
あと、コースの雪質や深さが結構よく変わるので、特に下りで歩きやすさがころころ変わりました。
意外に難コースでしたが、何とか最低限完走できたし、踏み跡があれば雪の低山でもなんとかいけそうなことは収穫でした。(まあこのクラスの雪だとほいほい山に入ったりはしないでしょう…)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:846人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人