藤原岳 初めてのスノーシューで凛々しく歩かれる奥方様


- GPS
- 05:29
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,065m
- 下り
- 1,046m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
500mほど離れた観光駐車場(300円)に停めました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
4合目で少し、5合目過ぎで少し、6、7合目から薄っすら雪道。8合目手前から完全な雪道になりました。12月に来た時よりも少し雪は少ない様子。下り時のぬかるみも少なかったです。 8合目でチェーンスパイク装着。若干滑りやすくアイゼンの方が登りやすい感じがしました。 でも下りは滑り気味の方が面白く下りて来れました。 天狗岩往復は私はワカン。奥方様はスノーシュー装着。道がしっかりついており無くても問題はありません。 登山ポストは登山口にあり。 トイレ、靴洗い場所は休憩所、観光駐車場ともにあり。 (駐車場のトイレの便座が冷たいと奥方様がブーたれてました。当たりまえだ。) |
写真
(ニューザック×2、ザックカバー×2、アイゼン×2、ワカン、スノーシュー、トリオレプロ×2、チェーンスパイク×2)
感想
8日にオーストラリアに向かう予定(一週間だけですが)が雪で飛行機が飛ばず、
今日香港経由で向かう長男さんを駅まで奥方様がお送りになられたので、
出発が遅れて駐車場に着いたのが10時近くになってしまいました。
当然、無料の駐車場は満車。
少し離れた観光駐車場(有料)に駐車させていただきました。
今日の目的は、最近一気に集めた新兵器軍団を使うぞ!
霊仙山で上手く使えなかったワカンのリベンジチャレンジだ!
で、登山開始。
4合目を過ぎると下りて見える方も何人か見えました。
雪は思ったよりも少なく(12月の方が多い感じ)、
でも8合目からは雪山です。
アイゼンにするか、チェーンスパイクにするか迷いましたが、奥方様の鶴の一言でチェーンスパイクに決定。
でも、冬道の直登ルートは雪も少し深い所も多く、チェーンスパイクでは滑りやすい。
アイゼンにしておけば良かった。
9合目は眺望が良い(前回は雪の中でしたが)のですが、今日は快晴。
遠くまで綺麗に見渡せました。
気分が良く山荘まで進軍しました。
暖かかったから山荘の外で昼食されている方も多く、思ったよりは中は空いてました。
前回は吹雪いていたので、人が入って見えると全身から湯気が立ち上っていましたが、
そんなことも無くゆっくり昼食タイム。
今日もコンビニおにぎりと魚肉ソーセージ。
プラスお決まりのカップヌードルカレーです。
昼食後、山頂は前回行ったので天狗岩に行こうと思い、
せっかく持ってきた新兵器スノーシューとリベンジワカンを装着して出発しました。
ワカンは装着方法等をネットで調べて準備しておいたので完璧です。
往復1時間程度、一度も外れずに気持ちよく歩けました。
ワカンはアカンと言ってすいません。私が未熟なだけでした。
奥方様はスノーシュー。
最初は幅があるので、がに股歩きがお気に召さなかった感じでしたが、
慣れてこられると自ら踏み跡の無い雪道をザクザク進軍されてます。
うーん。男っぽい?
晴天の中気持ちよく歩き、天狗岩に到着。
ここの眺望も素晴らしかったです。(写真は今ひとつ。やっぱりカメラも購入目標?に)
山荘への帰りにヒップソリを楽しまれているグループがみえました。
あんまり楽しそうなので、シリソードを試してみようとしましたがほとんど滑りません。
貸していただき少しだけ滑らさせていただきましたが、ワカンのままでは難しかったです。
次はヒップソリ購入予定!
下りはアイゼンにしようかと思いましたが、
帰ってからの掃除?の事をを思ってチェーンスパイク再装着。
下りは滑り気味がかえって楽しく、気持ちよく下りて来れました。
(途中でシリソードも楽しめました)
思ったよりもぬかるみが少なく、
安全の為3合目過ぎまでチェーンスパイクをつけたままだったので
1時間は切れませんでしたが予定よりは早く下山出来ました。
本当に良い天気で、思いっきり楽しめた雪山でした。
お疲れ様でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する