丸川峠から大菩薩嶺 楽しい雪山ハイクが最後はラッセル地獄に


- GPS
- 07:31
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,046m
- 下り
- 1,142m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
入り口付近が凍結して車輪が空回りして苦労している車がありました。 裂石の入り口から駐車場(ゲート)までは凍結防止剤の散布車が入っていましたので、ゲートまでは通常入れるようですが、駐車場入口に入るカーブの所が凍結、その上に雪を冠ると四駆なら問題ないでしょうが、二輪駆動だと苦労するかもしれません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
先日の大雪のため全ルート積雪(以下は本日の状況) 登山口―丸川峠 ツボ足のトレースあり。それを辿りましたが、時々潜ります。 丸川峠―大菩薩嶺 ワカンまたはスノーシュー必須です。本日、不携帯の登山者は丸川峠で帰っていきました。 半分くらいの地点までは、先行者のワカン跡で比較的、楽でした。しかし、大菩薩嶺近くの尾根が広くなる地点あたりで、先行のスノーシューパーティーに追いつきラッセルに参加しましたが、斜面の雪なので特に深く、雪がかたまらず体が持ち上げられないような状態のラッセル地獄でした。 (先行したスノーシューの二人組の大奮闘には感謝です。この尾根の広くなる所の登山道は、大きなジグザグを切っていますが、この折り返し点がわからずに、直登したルートをとったようです。登山道通りだったら、もう少しラッセルは楽だったのではないかと思われますが、赤布など見当たらず難しそうです。) はっきりした尾根に出たあとでも、ワカンで膝丈くらいか、それ以上のラッセルでした。(雪は締まっていなかった。) 大菩薩嶺―(雷岩)―福ちゃん荘 ツボ足とワカン跡が残っていました。(踏み固められていない。意外ですが入山者は少なかったのかな?。) 福ちゃん荘ー(上日川峠)―登山口 歩きよい雪道になっていました。 |
写真
感想
裂石のバス停に着くと、数人の登山者がバラバラと歩き始めるところで、やっぱり人気の山なんだなあ。これで今日は楽しい雪山ハイキングだ、と思ったものです。
駐車場に着くと何台か停まっています。そして準備をしている人も何人かいました。これでますます今日の楽しいハイキングを予想させます。
ところが丸川峠近くになると下ってくる何人かの人たちに会いました。「随分早いですね。」聞くところによると、丸川峠から先はノートレースで腰までのラッセルだと言う。
エー、そんなはずではなかったに。それでもワカンを車に置いてこなかったのが幸いでした。置いてきたら峠から帰る羽目になってしまいました。
峠からワカンを履きます。先行者がいるようでトレースもありました。(スノーシューの2名はわかっていましたが、このほか2名のワカン歩行者がいました。)
最初は、先行者がいたので楽勝でしたが、ワカン者を追い越し、スノーシュー者に追いついた時点でラッセルに加わりましたが、大変なラッセルでした。どうも夏道と違うルートになってしまった事も一因だと思います。
それでも最後の所は夏道になり、尾根も緩やかになり少しは楽でした。それでもワカンをつけて膝ぐらいか、それ以上もありました。スノーシューの人はそこまでは潜らなかったようです。
大菩薩嶺からは踏み跡もあり楽しい雪山ハイキング気分を味わって下りました。
いろいろとありましたが、存分に楽しめた雪山山行でした。
(雑感)
スノーシューの経験は少ないですが、ラッセルにも有効な装備なのではないかと思うようになりました。
体力差もあるのかもしれませんが、今日のラッセルをみるとスノーシューの方が効果があったようです。
頂上近くでスノーシューで登ってきた女性に会いましたが、グングンと歩いていました。
その女性は我々の辿ったトレースを使い、頂上から丸川峠を経由して下りましたが、登山口の駐車場にほぼ同時刻に降りてきました。体格も良く、いかにも強そうな女性なので出来る業なのでしょうが、ビックリしました。すごい女性もいるものだ。
頂上付近でお会いしたスノーシューのウシ女です!
あの時、ワカンだと深いところがキツかったと仰ってましたが、スノーシューの下りでもかなりの難敵でしたよ!
あの雪をラッセルで登って来られたなんて「あの人たち超人か!」とマジ驚いてました
またどこかのお山でお会いできるといいですね!
ウシ女ですか。
確かに・・・、猛牛ですね。
どこかでお会いしたら、そのときはよろしく。
「随分早いですね。」と声をかけていただいた本人です(笑)
丸川峠から頂上までは更にひどかったんですね...
今回経験した中で一番の積雪量で、いろいろと勉強になりました。
次はワカンをもっていきます^^
それでは、またどこかの山でお会いしましょう!
安全第一!!
時間は十分あったのに丸川峠止まりだったのは残念でしたね。
あの積雪でツボ足は無理だっただろうと思いますよ。
人気の山なのにラッセルとは驚きでした。
またいつの日か会えるかな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する