調査兵団敗退と思いきや沢間違え・・・ぼうのおれ


- GPS
- 07:10
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,389m
- 下り
- 1,396m
コースタイム
天候 | 曇り〜晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪が降った為普段より状況は厳しいかと思いますが、結構登っている人が多くトレースは出来ているのでそれ辿れば大丈夫じゃないでしょうか? 枝沢へ入ることはお勧めしません(ってか、物好きじゃないと行かないか。。。) |
写真
感想
毎度どうでもよい記録です
せっかくの休み。近場でいいからどこか行こう。。。っと、当初は未踏の栃百に行こうかと思っていたのだけど、撮りだめの録画見ていたらすでに5時ジャン!準備もなにもしていなかったので慌てて用意して出発。。。今からじゃ遠くには行けないなぁ。。。
今回調査兵団(単独だから「団」じゃねーよな)は以前訪問した時に見つけた支流の滝がこの時期に凍結しているのか氷瀑化しているのかを偵察するのと、オイラの山登りの原点で初めて登った山である「棒ノ嶺(棒ノ折)」に10年ぶりに登ってみようということで出撃
先日の雪で低山でも立派な雪山である。登山口からコースは雪に覆われている
10年近く前の記憶ってのはいい加減で、目的の沢は「天狗の滝」の近くのはっきりとした沢だったのに、「藤懸の滝」の近くの枝沢がそれと勘違い。。。まぁこれがえらい目に遭いまして、この滝・・・ってか、岩を巻いて尾根にある登山道に出られないかチャレンジしたのだが、結局手詰まりになってしまう。。。先日同様木にまたがってロープを取り出し(この日に限って使うことは無いだろうっとザックの底に入れてしまったので取り出すのが大変だった。。。)トータル4ピッチで懸垂下降して隣のルンゼから白谷沢のコースに復帰。。。んじゃ山頂目指して・・・っと歩きだしてしばらくしたら見覚えのある沢の出合・・・これジャンよぉ〜orz
立ち入り禁止のロープが張られているけど行ってしまえ!。。。だが、谷に詰まっている雪がハンパねーの!深いところで胸まであって脱出するの大変だった。。。
コースに再び戻ったのは13時20分。今から山頂行って明るいうちに帰ってこられるのだろうか?
行きは辛いが帰りはこの雪でもなんとか明るいうちに登山口まで戻れるだろう。。。ってことで山頂を目指す
直登コース。最初はそうでもなかったけど、段々足が上がらなくなってきた。。。
ゴンジリ峠からさらに緩い登りなんだけど辛い登りが続く
15時前になんとか山頂に到着。10年前はガスっていて何がどこにあるのか全く分かりませんでしたが、今日は青空で遠くの山まで見えるジャンよぉ〜
食事と水分補給を済ませて急いで下山。。。なんとか明るいうちに車まで戻ってこられた
汗かいたし、身体が冷えて辛い・・・「さわらびの湯」へ行って身体を温める(800円也)
沢を間違えたのは痛かったけど、目的の滝が氷瀑化していたのが確認できたので結果オーライだな
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する