ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 406332
全員に公開
雪山ハイキング
房総・三浦

大楠山 (三浦最高峰)

2014年02月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:37
距離
20.6km
登り
852m
下り
829m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:54 衣笠駅
11:21 衣笠山公園
12:05 衣笠城址
13:08 大楠山山頂 13:35
14:09 阿部倉
14:30 不動橋
14:59 畠山
15:35 乳頭山
16:20 沼間バス停
天候 曇り 強風
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR横須賀線 衣笠駅 → 沼間バス停 JR横須賀線 逗子駅
コース状況/
危険箇所等
雪山です。。。
滑るし、歩きづらいし、距離の割にはすごく疲れました。
雪が溶けるまではお奨めしません。
が、結構楽しいです♪
でもほんとにここでトレラン大会やるの????
今日はJR横須賀線 衣笠駅に来ました。
前回の横須賀駅から一駅足を延ばします
またまたすでに昼前の遅スタート。。。
2014年02月11日 10:54撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 10:54
今日はJR横須賀線 衣笠駅に来ました。
前回の横須賀駅から一駅足を延ばします
またまたすでに昼前の遅スタート。。。
衣笠山公園の入り口
2014年02月11日 11:04撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 11:04
衣笠山公園の入り口
住宅街の車道を登っていきます
2014年02月11日 11:07撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 11:07
住宅街の車道を登っていきます
途中の河津桜のつぼみ
だいぶ大きくなってます!
2014年02月11日 11:11撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 11:11
途中の河津桜のつぼみ
だいぶ大きくなってます!
お!雪が出てきました!!
2014年02月11日 11:12撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 11:12
お!雪が出てきました!!
西田明則君之碑
西田明則は、東京湾の海堡建設に貢献した明治時代の方だそうです。
海堡は東京湾に作った人工島の砲台です。お台場ですね。第一海堡、第二海堡、第三海堡があります。
2014年02月11日 11:15撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 11:15
西田明則君之碑
西田明則は、東京湾の海堡建設に貢献した明治時代の方だそうです。
海堡は東京湾に作った人工島の砲台です。お台場ですね。第一海堡、第二海堡、第三海堡があります。
衣笠山公園
風が恐ろしく寒い!!
2014年02月11日 11:21撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 11:21
衣笠山公園
風が恐ろしく寒い!!
くろねこ
2014年02月11日 11:24撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 11:24
くろねこ
134m地点
大楠山方面
2014年02月11日 11:25撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 11:25
134m地点
大楠山方面
大きな展望台あります
海から吹き上げる風が寒い〜
2014年02月11日 11:25撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 11:25
大きな展望台あります
海から吹き上げる風が寒い〜
これから行く三浦最高峰の大楠山
アンテナの生えてる山。
超うっすらですが、右に富士山
2014年02月11日 11:28撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 11:28
これから行く三浦最高峰の大楠山
アンテナの生えてる山。
超うっすらですが、右に富士山
丹沢がアルプスのように遠くできれいに見えました。
右は恐らく乳頭山
2014年02月11日 11:28撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 11:28
丹沢がアルプスのように遠くできれいに見えました。
右は恐らく乳頭山
うおー
雪でこのくだりはやばい!!
2014年02月11日 11:31撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 11:31
うおー
雪でこのくだりはやばい!!
くさくさ雪なので、アイゼンはいらないけど。
ストックは出しました。
三浦では初使用
ストック無いときついです
2014年02月11日 11:39撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 11:39
くさくさ雪なので、アイゼンはいらないけど。
ストックは出しました。
三浦では初使用
ストック無いときついです
よく見る実
何の実だろう?
2014年02月11日 11:42撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 11:42
よく見る実
何の実だろう?
衣笠山を下った沢沿い
2014年02月11日 11:46撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 11:46
衣笠山を下った沢沿い
日当たりいいところはたんぽぽが咲きはじめ♪
2014年02月11日 11:48撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 11:48
日当たりいいところはたんぽぽが咲きはじめ♪
フグリかな?咲きそう♪
2014年02月11日 11:48撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 11:48
フグリかな?咲きそう♪
この実、道中よく見ました。
何の実だろう〜?
2014年02月11日 11:50撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 11:50
この実、道中よく見ました。
何の実だろう〜?
衣笠城跡への入り口
2014年02月11日 11:52撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 11:52
衣笠城跡への入り口
ちょっとした岩に雪が!
ひやひやして萌える!!
2014年02月11日 12:00撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 12:00
ちょっとした岩に雪が!
ひやひやして萌える!!
衣笠城址
2014年02月11日 12:05撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 12:05
衣笠城址
開けた広場になってます
2014年02月11日 12:07撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 12:07
開けた広場になってます
城址を下って、トレランコースに合流。
2014年02月11日 12:11撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 12:11
城址を下って、トレランコースに合流。
雪雪!!
2014年02月11日 12:13撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 12:13
雪雪!!
木も倒れてます!!
道中結構倒木ありました。
風強かったですもんね。

今日もビュービューです!
2014年02月11日 12:14撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 12:14
木も倒れてます!!
道中結構倒木ありました。
風強かったですもんね。

今日もビュービューです!
鉄板の橋
雪で滑る滑る!!
2014年02月11日 12:16撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 12:16
鉄板の橋
雪で滑る滑る!!
また倒木
ほんとにここで4日後トレラン大会やれるのかな?
2014年02月11日 12:18撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 12:18
また倒木
ほんとにここで4日後トレラン大会やれるのかな?
ちょっと日が出てきました。
三浦の山も静かです♪
2014年02月11日 12:18撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 12:18
ちょっと日が出てきました。
三浦の山も静かです♪
こんな道
雪山ですね〜
2014年02月11日 12:20撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 12:20
こんな道
雪山ですね〜
横横渡ります。
大楠山方面
2014年02月11日 12:31撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 12:31
横横渡ります。
大楠山方面
大楠山への道
2014年02月11日 12:58撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 12:58
大楠山への道
大楠山手前のゴルフ場脇の道。。。
吹き溜まりで雪がしっかり積もってます!
2014年02月11日 13:04撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 13:04
大楠山手前のゴルフ場脇の道。。。
吹き溜まりで雪がしっかり積もってます!
大楠山山頂!!
241m 三浦最高峰!!
関東100名山の第100番目だそうです。最後ね。
2014年02月11日 13:18撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 13:18
大楠山山頂!!
241m 三浦最高峰!!
関東100名山の第100番目だそうです。最後ね。
展望台と休憩室ありますが、今日は閉鎖。。。。
ふきっさらしで超寒い〜
2014年02月11日 13:18撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 13:18
展望台と休憩室ありますが、今日は閉鎖。。。。
ふきっさらしで超寒い〜
三浦半島が一望です。
半島の形そのまま見えてますね♪
今回新導入したオリンパスのデジカメ「XZ-2」のドラマチックトーンで。

2014年02月11日 13:19撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/11 13:19
三浦半島が一望です。
半島の形そのまま見えてますね♪
今回新導入したオリンパスのデジカメ「XZ-2」のドラマチックトーンで。

自衛隊の方かな
2014年02月11日 13:20撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 13:20
自衛隊の方かな
大楠山山頂
寒々としてます
2014年02月11日 13:20撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 13:20
大楠山山頂
寒々としてます
三角点あります。
2014年02月11日 13:20撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 13:20
三角点あります。
バナナ補給
2014年02月11日 13:22撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 13:22
バナナ補給
かわいい子発見!!
首輪があったから「飼い猫?」って聞いたら
「なぉ〜」って返事したので、飼い猫でしょう。

2014年02月11日 13:31撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 13:31
かわいい子発見!!
首輪があったから「飼い猫?」って聞いたら
「なぉ〜」って返事したので、飼い猫でしょう。

阿部倉への下り

ここも狭くて急でやヴぁいです
2014年02月11日 14:03撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 14:03
阿部倉への下り

ここも狭くて急でやヴぁいです
沢が出てきました♪
いい雰囲気
沢沿いは風があって寒いけど。。。
2014年02月11日 14:06撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 14:06
沢が出てきました♪
いい雰囲気
沢沿いは風があって寒いけど。。。
見づらいけど、コンクリ製の橋です。
ちょっと高度感あって怖い
そして寒い。。。
2014年02月11日 14:07撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 14:07
見づらいけど、コンクリ製の橋です。
ちょっと高度感あって怖い
そして寒い。。。
阿部倉の横横。
手前の階段を左に行きます。
2014年02月11日 14:09撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 14:09
阿部倉の横横。
手前の階段を左に行きます。
途中の陸橋を渡らずに、ネット沿いの細い道へ
トレランのテープがなかったら絶対気づかない。。。。
2014年02月11日 14:14撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 14:14
途中の陸橋を渡らずに、ネット沿いの細い道へ
トレランのテープがなかったら絶対気づかない。。。。
ここくぐるの!??
2014年02月11日 14:16撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 14:16
ここくぐるの!??
ここほんとにコース!??
2014年02月11日 14:17撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 14:17
ここほんとにコース!??
民家を抜けて
2014年02月11日 14:23撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 14:23
民家を抜けて
雪中レタス
2014年02月11日 14:24撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 14:24
雪中レタス
不動橋まで来ました
タイムリミットが近づく

でももう一山越えよう
2014年02月11日 14:28撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 14:28
不動橋まで来ました
タイムリミットが近づく

でももう一山越えよう
畠山登山口
大和ハウスの標識がなかったら分からない。。。。
2014年02月11日 14:37撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 14:37
畠山登山口
大和ハウスの標識がなかったら分からない。。。。
いい雰囲気です。
竹が強風でガチガチ音を立ててます
2014年02月11日 14:39撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 14:39
いい雰囲気です。
竹が強風でガチガチ音を立ててます
大和ハウス標識いい仕事してます!!
2014年02月11日 14:50撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 14:50
大和ハウス標識いい仕事してます!!
トレースあるけど、結構深いところあります。
2014年02月11日 14:53撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 14:53
トレースあるけど、結構深いところあります。
これは何の芽かな?
2014年02月11日 14:53撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 14:53
これは何の芽かな?
畠山山頂へ
2014年02月11日 14:56撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 14:56
畠山山頂へ
畠山山頂
寒々。。。
2014年02月11日 14:59撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 14:59
畠山山頂
寒々。。。
猿島と千葉の工場群
車の運搬船かな。
xz-2のドラマチックトーンで。
2014年02月11日 15:01撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/11 15:01
猿島と千葉の工場群
車の運搬船かな。
xz-2のドラマチックトーンで。
畠山山頂
あったかい日はいいと思います
2014年02月11日 15:01撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 15:01
畠山山頂
あったかい日はいいと思います
前回歩いたルートに合流
大和ハウス標識を乳頭山方向へ
ここからのくだりがエグイ。
もともとトレラン大会もラン禁止区域なのに、今日は雪付き。。。
倒木や枝も雪で登山道をじゃましてます
2014年02月11日 15:04撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 15:04
前回歩いたルートに合流
大和ハウス標識を乳頭山方向へ
ここからのくだりがエグイ。
もともとトレラン大会もラン禁止区域なのに、今日は雪付き。。。
倒木や枝も雪で登山道をじゃましてます
一個目の旧海軍の石柱
2014年02月11日 15:23撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 15:23
一個目の旧海軍の石柱
二個目、乳頭山下の石柱
今回はトレランコースじゃない左折して、乳頭山山頂を目指す
2014年02月11日 15:30撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 15:30
二個目、乳頭山下の石柱
今回はトレランコースじゃない左折して、乳頭山山頂を目指す
乳頭山山頂
2014年02月11日 15:35撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 15:35
乳頭山山頂
ここ付近でよく見る看板
2014年02月11日 15:35撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 15:35
ここ付近でよく見る看板
空母ジョージワシントン
まだメンテナンス中
2014年02月11日 15:35撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/11 15:35
空母ジョージワシントン
まだメンテナンス中
乳頭山直下の分岐
分かりづらいけど、ここを右に「田浦梅林」方向にいかないといけません。
2014年02月11日 15:37撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 15:37
乳頭山直下の分岐
分かりづらいけど、ここを右に「田浦梅林」方向にいかないといけません。
前回登ってきたまき道と合流
2014年02月11日 15:40撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 15:40
前回登ってきたまき道と合流
雪の尾根道

風が強い
2014年02月11日 15:42撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 15:42
雪の尾根道

風が強い
雪道♪雪山ですねほんと
2014年02月11日 15:48撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 15:48
雪道♪雪山ですねほんと
切通し
2014年02月11日 15:58撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 15:58
切通し
前回行ったグリーンヒル方面
ウサギのトレースしかありません。。。
2014年02月11日 16:07撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 16:07
前回行ったグリーンヒル方面
ウサギのトレースしかありません。。。
鷹取山
今回はタイムアップで行けなそう
2014年02月11日 16:07撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 16:07
鷹取山
今回はタイムアップで行けなそう
雪道を下ります
2014年02月11日 16:14撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 16:14
雪道を下ります
横須賀線と横横に出ました
2014年02月11日 16:15撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 16:15
横須賀線と横横に出ました
梅がきれいに咲いてます
2014年02月11日 16:17撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 16:17
梅がきれいに咲いてます
沼間の横横下。
今回はここでタイムアップ。
ほんとは鷹取山行きたかったけど、雪道は意外に時間かかるし疲れた〜
2014年02月11日 16:18撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 16:18
沼間の横横下。
今回はここでタイムアップ。
ほんとは鷹取山行きたかったけど、雪道は意外に時間かかるし疲れた〜
で、また逗子駅に戻って魚佐次さん
イナダかな?
イナダ→ワラサ→ブリ
2014年02月11日 16:50撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 16:50
で、また逗子駅に戻って魚佐次さん
イナダかな?
イナダ→ワラサ→ブリ
で、ビール!
このしめ鯖 超おいしい。
一個食べた後
2014年02月11日 17:16撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/11 17:16
で、ビール!
このしめ鯖 超おいしい。
一個食べた後
しめ鯖と佐島産のタコ!!
2014年02月11日 17:18撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/11 17:18
しめ鯖と佐島産のタコ!!
槍イカ!
2014年02月11日 17:32撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 17:32
槍イカ!
今日はここ寄りました
立ち食い寿司 いなせ
2014年02月11日 18:03撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 18:03
今日はここ寄りました
立ち食い寿司 いなせ
18時の逗子駅
いやー今日はほんとに寒かった!
2014年02月11日 18:05撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 18:05
18時の逗子駅
いやー今日はほんとに寒かった!

感想

こないだの土日は大雪でどこもいけなかったので、11日はちょっと山行ってみよう。
ちょっと高い山は雪でダメそうだし、また三浦歩き。
三浦最高峰の大楠山を攻めておこう!
雪ありそうだから、ストックも持って行こう。

また前日に飲み会で飲んじゃったから、ゆっくりスタートです。

前回から一駅足を延ばしてJR横須賀線 衣笠駅まで行きます。
そこから衣笠山公園〜衣笠城址〜大楠山をめざします。

もう海側は風が寒くて寒くて。雪も溶けてません。。。。

大楠山まで意外に距離がありました。
まあ雪道歩きだから、時間も体力も使いますし。

大楠山からの三浦半島の眺めは素晴らしいですね!
これは是非また晴れた日に来たい!!

阿部倉への下りは、超ストイック。雪で下の地形がどうなってるか分からなかったり、すべって踏み外しそうになったり。
ストックなかったらやヴぁかったなぁ〜

この辺は、ホントにコースなの?という感じのところを進んでいきますと、不動橋に。


もう一山登って畠山。
雪深いです。。。。


ここから乳頭山へもエグイコース
だいぶ日が落ちてきて、寒いしちょっと焦りも出てきます。。。
雪山だし、遭難したら?ビバーク??ビバーク装備無いよ〜!!みたいにあらぬ想像が出てきます。
まあ、どこにでもエスケープできる山なので、冷静に落ち着いて転ばないように。

乳頭山から沼間まで無事下山。
ホントは鷹取山に行って六浦に抜けたかったけど、タイムアップ。
朝ちゃんと起きて行けよって感じですね。
またバスに乗って逗子駅で魚食べよっと♪


魚佐次さんのぞいて、魚食べられそうな店を物色。
今回は、立ち食い寿司 いなせに突入。

お寿司ネタが新鮮でおいしい♪
満足。


しかし今回は風があって寒かった〜
道中は大体1〜2℃(風があたってる温度計)でした。

思わぬ雪山体験しちゃいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1658人

コメント

雪の大楠山 畠山 良かったですネ!!
昨年は雪のあとに大楠山にいったが雪溶けでさんざんな目にあいましたヨ!! 不動橋から畠山 田浦梅林と ステンレス製の標識20年位前に付けたが 柱材鉄のアングルが腐り半分位の標識がふめいでしたので 新しく取り付けてくれたD.Hに感謝デスね!!ロートルは見てるだけでいいみたいですネ!!
2014/2/12 12:18
Re: 雪の大楠山 畠山 良かったですネ!!
懐かしい場所の写真ありましたか?
知ってる場所は親近感がわきますよね。

登山道や標識を整備してくれる方々はほんとに影役で頭が下がります。
ありがとうございます。

2014/2/12 18:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
大楠山から衣笠山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら