ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 406718
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

リトル・スノーモンスターいっぱい♪蔵王山(ライザスキー場より)

2014年02月11日(火) 〜 2014年02月12日(水)
情報量の目安: S
都道府県 宮城県 山形県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:59
距離
10.2km
登り
435m
下り
722m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

11日 
ライザスキー場でスキー三昧
リフト終了まで滑りまくる!

12日 
8:30 宿を出発
9:15 リフトを降りて、登頂開始
11:05 熊野岳山頂
11:30 刈田岳山頂、お昼
14:15 宿着
天候 11日 晴れのち曇り、やや風強い
12日 薄曇り・・・?ほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
東京→かみのやま温泉駅→ライザスキー場への無料送迎バス
コース状況/
危険箇所等
トレースあり。
スノーシューをレンタルしましたが、ワカンでも充分でした。
(ワカンを履いた人の方が多かったかも?レンタルも有り、ツアーも有り)
アイゼン不要ですが、熊野岳付近は風で雪がかなり締まっているので、
アイゼンの方が歩きやすいかも
(その付近だけ、ワカンから6爪アイゼンに履き替えている方がいました)

スキーで登って来て、降りている方も。
かなり羨ましい。

ふだんは強風なはずの馬の背は、そよ風程度・・・
車窓から・・・日光男体山、女峰山、白根山、たぶん。綺麗なピンク
2014年02月11日 06:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/11 6:53
車窓から・・・日光男体山、女峰山、白根山、たぶん。綺麗なピンク
福島通過、安達太良山
2014年02月11日 07:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
2/11 7:16
福島通過、安達太良山
蔵王ライザスキー場着!
2014年02月11日 09:46撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
2/11 9:46
蔵王ライザスキー場着!
前方のロッジまで、スノーモービルで
2014年02月11日 09:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/11 9:56
前方のロッジまで、スノーモービルで
とても素敵なお部屋でした!
2014年02月11日 10:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
2/11 10:36
とても素敵なお部屋でした!
スキーであそぶ
2014年02月11日 11:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/11 11:53
スキーであそぶ
一番上のリフトを降りたとこ。明日はここから登るよ〜
2014年02月11日 13:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/11 13:37
一番上のリフトを降りたとこ。明日はここから登るよ〜
天気悪し!
2014年02月11日 13:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/11 13:38
天気悪し!
なかなか神々しい景色の中、わたしはスキーの練習・・・だんだんうまくなる(?)
2014年02月11日 15:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/11 15:32
なかなか神々しい景色の中、わたしはスキーの練習・・・だんだんうまくなる(?)
ここがゲレンデ途中にあるロッジ。喫茶もやってます
2014年02月11日 15:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/11 15:36
ここがゲレンデ途中にあるロッジ。喫茶もやってます
いぇい!
2014年02月11日 16:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
2/11 16:15
いぇい!
少し天気も回復・・・
2014年02月11日 16:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
2/11 16:17
少し天気も回復・・・
リフト終了まで粘る!厚着してても寒かった〜〜〜
2014年02月11日 16:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
2/11 16:31
リフト終了まで粘る!厚着してても寒かった〜〜〜
夕ご飯。すごく美味しかった!グラスワインと、食後のコーヒーとケーキ付き♡
2014年02月11日 18:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
2/11 18:37
夕ご飯。すごく美味しかった!グラスワインと、食後のコーヒーとケーキ付き♡
朝食も最高〜おかげで朝はゆっくりしてしまいました
2014年02月12日 07:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
2/12 7:50
朝食も最高〜おかげで朝はゆっくりしてしまいました
自家焙煎コーヒー
2014年02月12日 08:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
2/12 8:14
自家焙煎コーヒー
行けるところまでリフトを使う作戦。なのでまずゲレンデを下ります
2014年02月12日 08:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
2/12 8:54
行けるところまでリフトを使う作戦。なのでまずゲレンデを下ります
リフトを降りて、出発!
2014年02月12日 09:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
2/12 9:15
リフトを降りて、出発!
スノーモンスター・・・どこ?なんだか小ちゃいやつしか居ない・・・
2014年02月12日 09:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/12 9:23
スノーモンスター・・・どこ?なんだか小ちゃいやつしか居ない・・・
そろそろスノーシュー装着!
2014年02月12日 09:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
2/12 9:31
そろそろスノーシュー装着!
はっ!こいつら、雪に埋もれているんだ!と気づいた隊長
2014年02月12日 09:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
2/12 9:31
はっ!こいつら、雪に埋もれているんだ!と気づいた隊長
リトル・スノーモンスターたち
2014年02月12日 09:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
2/12 9:42
リトル・スノーモンスターたち
小ちゃー。
2014年02月12日 09:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/12 9:43
小ちゃー。
お話し中「大雪で大変だったんですね〜」「そうなんですよ、すっかり埋もれちゃって・・・」
2014年02月12日 09:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
2/12 9:46
お話し中「大雪で大変だったんですね〜」「そうなんですよ、すっかり埋もれちゃって・・・」
山ガタポーズ!
2014年02月12日 09:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7
2/12 9:56
山ガタポーズ!
まだ天候持ちそうだし、とりあえず上に上に行きましょう!
2014年02月12日 09:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/12 9:58
まだ天候持ちそうだし、とりあえず上に上に行きましょう!
登ってまーす
2014年02月12日 10:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/12 10:08
登ってまーす
ワイヤーについたエビのしっぽ
2014年02月12日 10:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
2/12 10:12
ワイヤーについたエビのしっぽ
昔の夏用リフトに沿って登ります。わかりやすい
2014年02月12日 10:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
2/12 10:12
昔の夏用リフトに沿って登ります。わかりやすい
稜線に出た!
2014年02月12日 10:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/12 10:17
稜線に出た!
刈田岳はあとまわしで、熊野岳行ってみよう!
2014年02月12日 10:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
2/12 10:19
刈田岳はあとまわしで、熊野岳行ってみよう!
大海原のようなシュカブラ
2014年02月12日 10:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/12 10:21
大海原のようなシュカブラ
シュカブラ
2014年02月12日 10:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
2/12 10:21
シュカブラ
雲海
2014年02月12日 10:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
2/12 10:24
雲海
馬の背。風はそよ風程度・・・
2014年02月12日 10:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/12 10:30
馬の背。風はそよ風程度・・・
お釜は真っ白。氷が張った上に雪が積もっちゃったんだって
2014年02月12日 10:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
2/12 10:32
お釜は真っ白。氷が張った上に雪が積もっちゃったんだって
急ぐよ〜
2014年02月12日 10:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/12 10:36
急ぐよ〜
ガスっちゃうと、このポール、1本先すら見えなくなるんだって
2014年02月12日 10:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/12 10:38
ガスっちゃうと、このポール、1本先すら見えなくなるんだって
避難小屋らしきものが見えてきました
2014年02月12日 10:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/12 10:51
避難小屋らしきものが見えてきました
こんな感じで天候が良い時は、危険はないです
2014年02月12日 10:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/12 10:56
こんな感じで天候が良い時は、危険はないです
熊野岳(蔵王連峰最高峰)着!
2014年02月12日 11:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
2/12 11:07
熊野岳(蔵王連峰最高峰)着!
山の名前を教えて頂く
2014年02月12日 11:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
2/12 11:08
山の名前を教えて頂く
けっこう遠くまで見渡せます
2014年02月12日 11:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/12 11:11
けっこう遠くまで見渡せます
教えてもらったのに・・・忘れた・・・
2014年02月12日 11:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
2/12 11:11
教えてもらったのに・・・忘れた・・・
右の塊は神社で、隊長が乗っかってるこんもりしたのは小屋だそう(笑)
2014年02月12日 11:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
2/12 11:14
右の塊は神社で、隊長が乗っかってるこんもりしたのは小屋だそう(笑)
山頂の標識は掘り返してあった!熊のポーズ!
4
山頂の標識は掘り返してあった!熊のポーズ!
何のポーズ?
熊のポーズ!
2014年02月12日 11:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
2/12 11:15
熊のポーズ!
風が吹き上げてくるので、長居するには寒い・・・
2014年02月12日 11:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
2/12 11:18
風が吹き上げてくるので、長居するには寒い・・・
さっぱり何だかわからないけど何かがある
2014年02月12日 11:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/12 11:25
さっぱり何だかわからないけど何かがある
神社にお参り。地蔵岳まで行こうかと思ったけど、天候悪化するとやばいので戻ります
2014年02月12日 11:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/12 11:25
神社にお参り。地蔵岳まで行こうかと思ったけど、天候悪化するとやばいので戻ります
避難小屋は、なんとか入れるみたい
2014年02月12日 11:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/12 11:37
避難小屋は、なんとか入れるみたい
ガスが上がって来てる!
2014年02月12日 11:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/12 11:53
ガスが上がって来てる!
夏はお土産とか売ってて、にぎやかなんでしょうね〜
2014年02月12日 12:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/12 12:05
夏はお土産とか売ってて、にぎやかなんでしょうね〜
ここまで来たし、刈田岳へ
2014年02月12日 12:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/12 12:05
ここまで来たし、刈田岳へ
鳥居がコロッケみたい
2014年02月12日 12:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/12 12:10
鳥居がコロッケみたい
なんじゃこりゃ〜
2014年02月12日 12:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
2/12 12:12
なんじゃこりゃ〜
山頂の標識!
2014年02月12日 12:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
2/12 12:13
山頂の標識!
屋根にも登れそう
2014年02月12日 12:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/12 12:13
屋根にも登れそう
まだ天気持つかな・・・?
2014年02月12日 12:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/12 12:14
まだ天気持つかな・・・?
ガスは・・・
2014年02月12日 12:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/12 12:14
ガスは・・・
ちょっと上がって来てるね
2014年02月12日 12:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
2/12 12:15
ちょっと上がって来てるね
下に向かってお祈り!
2014年02月12日 12:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/12 12:16
下に向かってお祈り!
お腹も空いたので、ちゃちゃっとお昼ご飯
2014年02月12日 12:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
2/12 12:31
お腹も空いたので、ちゃちゃっとお昼ご飯
さあ、あとは下るだけ。ガスが来てる来てる〜
2014年02月12日 13:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
2/12 13:11
さあ、あとは下るだけ。ガスが来てる来てる〜
急がねば!
2014年02月12日 13:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
2/12 13:16
急がねば!
ガスの中に突入。風はないので、おだやか
2014年02月12日 13:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/12 13:21
ガスの中に突入。風はないので、おだやか
これはこれで、神秘的な世界
2014年02月12日 13:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/12 13:27
これはこれで、神秘的な世界
けっこう歩くのが楽しかったです
2014年02月12日 13:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
2/12 13:27
けっこう歩くのが楽しかったです
なんだかすごくドラマティック。誰もいないし
2014年02月12日 13:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
2/12 13:27
なんだかすごくドラマティック。誰もいないし
なかなか素敵な景色
2014年02月12日 13:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
2/12 13:28
なかなか素敵な景色
濃くなって来た?
2014年02月12日 13:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/12 13:28
濃くなって来た?
急ぐよー
2014年02月12日 13:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/12 13:29
急ぐよー
リトル・スノーモンスターたちもさっきより可愛く見える
2014年02月12日 13:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
2/12 13:29
リトル・スノーモンスターたちもさっきより可愛く見える
行進してるみたい
2014年02月12日 13:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/12 13:30
行進してるみたい
抱きしめる
2014年02月12日 13:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
2/12 13:33
抱きしめる
とても素敵でしょ?
2014年02月12日 13:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/12 13:33
とても素敵でしょ?
カタツムリみたいな子がいたので、穴をくぐってみました
2014年02月12日 13:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
2/12 13:33
カタツムリみたいな子がいたので、穴をくぐってみました
静かな世界
2014年02月12日 13:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/12 13:34
静かな世界
2014年02月12日 13:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
2/12 13:34
2014年02月12日 13:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/12 13:35
2014年02月12日 13:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/12 13:36
ひなん小屋。文字の感じが良い
2014年02月12日 13:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
2/12 13:37
ひなん小屋。文字の感じが良い
太陽〜
2014年02月12日 13:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
2/12 13:37
太陽〜
2014年02月12日 13:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/12 13:41
途中からゴーグルも外してました
2014年02月12日 13:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
2/12 13:45
途中からゴーグルも外してました
戻ってきました
2014年02月12日 13:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2/12 13:47
戻ってきました
名残惜しいね
2014年02月12日 13:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2/12 13:49
名残惜しいね
ゲレンデを歩いて宿へ向かいます
2014年02月12日 13:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2/12 13:50
ゲレンデを歩いて宿へ向かいます
もう見事に真っ白!吹雪いてはいないけど
2014年02月12日 13:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/12 13:51
もう見事に真っ白!吹雪いてはいないけど
帰りはまたスノーモービルで。ご主人素敵!
2014年02月12日 15:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
2/12 15:13
帰りはまたスノーモービルで。ご主人素敵!
帰りの新幹線で車内販売の駅弁を頂きました!
2014年02月12日 18:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
2/12 18:15
帰りの新幹線で車内販売の駅弁を頂きました!

感想

天気のいい日に樹氷を見に蔵王に行きたいね、と、
隊長と以前から話をしていまして・・・。
天気図をなんとなくチェックする日々。

そしてその時は突然に。
「明日行っちゃう!?」

前日の夜にバタバタと計画、宿を予約して、
次の日の朝5時半には東京駅に向かう雪山バカ2人。

宿は、nyorotan15さんの縁のある素敵なペンション。
(偶然、数年前隊長が泊まったお宿)
http://toocotton.jp/
今回の旅はこのお宿にほぼ全ておまかせしました。
宿はもちろん、スキーレンタル、リフト券、スノーシューレンタル。
ここはゲレンデの中にあるので、歩いてでも登れますが、
あらかじめお願いすると、ご主人がスノーモービルで迎えに来てくれます。
荷物が多いのでお願いしました。

ちなみに、ここのご飯、めちゃめちゃ美味しかったです!!!
宿もとても快適。また泊まりたい〜!

着いて初日は、わたしは20年ぶり2度目のスキーに挑戦。
初めてです!と言ったら、ご主人が150cmの板を用意してくれました。

滑り出しのあまりのひどさに(コケて立てない!靴外れる板外れるまたコケる)
「ああ、こりゃスノボ借り直すしかないな・・・」
隊長はそう思ったらしいです。隊長以上にわたしも思いました。

それでもなんとか滑り方を教わりながら、うさぎさんコースをようやく滑り降りた頃には、
なんとかどうにかボーゲンで大きな弧を描くことは出来るように。
隊長のホメ伸ばし教室のおかげで、リフト終了の頃にはなんとかカタチになってました。
雪質がとても良かったのが大きいですね。


2日目、いよいよスノーモンスターに会いに行く日。
ついでにピークハント!
しかしご主人によると「今日は崩れるから、熊野岳まではやめたほうが良いね〜」
午後からガスが出てくるそうで、そうなるととても危ないというお話・・・。
昨日登っていた方は、馬の背で風が強すぎて視界も悪く、刈田岳までで戻って来たそうで、
当然わたしたちもビビります。

「モンスター見て、お昼には戻ってスキーしよう!」←はまってるw
気持ちを切り替え、のんびり出発。

自力で登らず、行きはリフトを2本乗り継いでスタートです。
登り出してすぐにあるはずの、巨大なスノーモンスター。
ここ20年で一番出来がいいというモンスターはいずこに?

「あれ〜?」

数年前、同じ場所に立ったことのある隊長が気づきました。
「雪に埋まってるやん!!!」

そうなんです、週末の大雪で、モンスターはほとんど埋まっちゃってるんです!
そこにいたのは可愛いリトル・スノーモンスターたち。
背丈、せいぜい2〜3メートル。
がび〜〜〜ん!

「せっかく来たのに〜!」
ちょっと気持ちもガクっと来ました・・・。

空を見ると、彼方まで見通せるわりといいお天気。風はほぼ無風。
「熊野岳、行けそうじゃない?」
こうなったらピークハントです。てことで、百名山ハンターに早変わり!

馬の背はそよ風程度の風。
ガスが来る前に!・・・と、刈田岳は後回しにしてスタスタ急ぎ気味で進みます。
気持ちのいい雪山散歩でした。

特に問題もなく着いた熊野岳には、こんもりとした雪の塊が二つ。
「?これって何ですか???」
居合わせた方に訪ねたところ、なんと神社と避難小屋でした・・・。
シルエットすらわかんないくらい埋まってましたw

この日は東北の山が遠くまでよく見渡せました。展望最高でした♪

天候が崩れる前に戻らないと!
と言いながら刈田岳山頂でごはんを食べたり、
リトル・スノーモンスターと写真を撮ったり、
(ちょうどガスが上がって来て幻想的でした)
スキーは諦めてのんびり下山しました。


スノーモンスターはちょっと期待はずれでしたが、
楽しいスキーデビュー&ピークハントでした♪


ちなみに・・・メモメモ。

雪に埋まったスノーモンスターは、また天候によって復活するらしいです。
まだまだ楽しめるらしいですよ〜。

例年だと3月になれば、スノーシューやワカンも不要、
アイゼンで登れるそうです。
(でもモンスターは溶けてるかもしれない、とのこと)

また、蔵王は山形側と宮城側で天気予報が違うらしいのと、
基本、山形側では冬は滅多に「晴れ」予報は出さないくらい、
ガスってて強風なのが普通なんだそうです。



いつかまた晴れた日にまた、ビッグ・スノーモンスターに会いに行こう♪


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1817人

コメント

too cotton 気に入って頂けましたか(^_^)
38catさん
蔵王遠征bullettrainお疲れさまでしたsnow
スノーモンスターがちょっと凝縮されていたようですが
間近で見ると見応えあったのではないでしょうか?

ペンションtoo cottonはゲレンデの中にあるので、スキーやスノーボードには
最適ですし、何より料理restaurantとコーヒーcafeがとても美味しいですよねhappy01
1990年に初めてバイクツーリングでお邪魔して以来、1993年には結婚式を貸切で
お願いし、ほぼ毎年スキーや夏の旅行にお世話になっています
子供が大きくなりなかなか時間が合わせられず、一昨年の夏からお邪魔していませんが
また時間を作って再訪したいと思います

スノーモンスターをゲレンデでしか見たことがないので、スノーシューか
山スキーで見に行ってみようかな
2014/2/14 21:21
Re: too cotton 気に入って頂けましたか(^_^)
ペンション、とても快適でした
前日夜予約という、かなりナメた計画でしたが、
運良く最後の一部屋が空いていまして

10〜15年ほど前はスノボにハマってて、
当時色々なゲレンデのお宿にも泊まったのですが
このたびのtoo cottonさんの快適さは最高でした

山とゲレンデと、両方楽しめる今が一番楽しいです
いつかは山スキーを・・・!と思って、今回スキーに挑戦しました。
でも、まだまだそこまでは長い道のりのようです
2014/2/14 23:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら