記録ID: 4071715
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
日程 | 2022年03月12日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れていましたが濃く霞んでいました |
アクセス |
利用交通機関
沢渡茶屋前の駐車場が空いていたので駐車できました
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 葛城山、天狗谷ルートは一箇所道が崩落して半分になっているところがあります(一昨年から) 葛城山山頂に積雪はありませんでした。 金剛山は太尾塞跡の手前の急登がドロドロでロープを頼らないと登れない場所がありました。 六道の辻あたりから残雪が凍結し始めてチェーンスパイク装着しました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年03月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by iCapa
トレーニングも兼ねて久々に二座登りました。
毎日走ったり階段登ったりしてますが、まだまだ急登では息が切れます。(荷物はスタート時11kgくらい)今回も上りはストック不使用縛りで行きました。
今年一番気温が上がった日となり雪は期待してませんでしたが、金剛山では標高960mを越えたあたりから残雪が道に残っていてチェーンスパイクが丁度歩きやすかったです。
山頂広場はシャーベットの解けかけでベチャベチャでした。
下山時は時折吹いてくる風が温かい時もあり冬の終わりを感じました。
毎日走ったり階段登ったりしてますが、まだまだ急登では息が切れます。(荷物はスタート時11kgくらい)今回も上りはストック不使用縛りで行きました。
今年一番気温が上がった日となり雪は期待してませんでしたが、金剛山では標高960mを越えたあたりから残雪が道に残っていてチェーンスパイクが丁度歩きやすかったです。
山頂広場はシャーベットの解けかけでベチャベチャでした。
下山時は時折吹いてくる風が温かい時もあり冬の終わりを感じました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:148人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する