坊主岳(周回・仏谷はショートカット)


- GPS
- 13:35
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 1,168m
- 下り
- 1,165m
コースタイム
天候 | 晴れ。風は昨日の予報より強く10m前後の風が吹いていました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
坊主岳までは一般ルートで明瞭な踏み跡あり。坊主岳〜仏谷はここ最近雪が降っていなかったので、トレースが残っていました。仏谷〜イノコ沢登山口もこれまたラッキーな事にトレースが残っていました。 |
その他周辺情報 | 風呂:フォレスパ木曽 |
写真
感想
前日夜発で道の駅木曽川源流の里きそむらで3時半ごろまで仮眠。
4時過ぎにイノコ沢登山口に移動して、ヘルメットやハーネス装着などしてイノコ沢登山口を4時半過ぎに出発。
坊主岳までは一般ルート。麓は解けた雪が凍っていて滑りやすく、早めにアイゼン装着しました。どんどん登って小坊主岳(1429m地点)で休憩。かわいい小さい椅子(ベンチ)が置いてあります。
小坊主岳から坊主岳までもひたすら登って坊主岳に到着。とても天気が良かったので周りの御嶽山や中央アルプスなど周りの景色がきれいでした。
予定より30分程早く出発したけど、予定時刻より30分遅く到着。坊主岳から先はバリエーションでメンバーの一人があまり調子が良くないようなのでここで引き返すかどうか確認したところ、ここから先は急な登りは少ないし問題ないとのことだったので、このまま登山を続けることに。
坊主岳〜仏谷の稜線は痩せ尾根で雪庇などに注意しながら進みます。鞍部から先の登りはかなり急な場所も多く、ところどころラッセルが必要な場所もあり、元気な2人が交代でラッセルしながら進みました。
仏谷への分岐点の2023m付近に到着したのが13時予定より3時間も遅れてる…仏谷はもちろんカットして、下山へ。ここからは尻セードできるところは尻セードで膝への負担を軽減。1443m付近から北北西に延びる尾根を下る予定でしたが、数日前に登った方のトレースが残っていたのでもう少し先にすすんで予定の隣の尾根を降りることに。沢に近くなると、動物の足跡も増えてきてトレースがわかりにくくなり、最後はルートファインディングしながら川岸に降りました。
後は川沿いを歩いて駐車場へ。下山が18:00とぎりぎりヘッドランプ無しでなんとか駐車場に到着でした。
登山口には登山ポストがありました。
車は2台くらいしか止められない広さです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する