記録ID: 407693
全員に公開
ハイキング
東海
各務原アルプス 城山(猿啄城址)〜大岩見晴台をぐるっと
2014年02月16日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:24
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 825m
- 下り
- 829m
コースタイム
8:05駐車場
8:30城山(猿啄城址)
9:35明王山見晴台
10:25多賀坂峠・林道改修記念碑前駐車地
11:15大岩見晴台
12:20迫間山(迫間城址)
12:50坂祝方面分岐
13:35駐車場
8:30城山(猿啄城址)
9:35明王山見晴台
10:25多賀坂峠・林道改修記念碑前駐車地
11:15大岩見晴台
12:20迫間山(迫間城址)
12:50坂祝方面分岐
13:35駐車場
天候 | 晴れ 風ちょっと強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料、トイレなし、ポストなし。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースすべてにわたって安全、分かりやすい。 逆にテープ、ペンキマークなどはほとんどない。 ただ、コースが多く、分岐多数。指標はある。 なにもない分岐に当たったらちゃんと方向確認してください。 明王山直下の林道(舗装路)上は凍結か所あり。 |
写真
感想
去年の10月に訪れて今回2回目です。
ここに来たことが山復活の直接の原因です。
お城目当てで来たのですが、途中でお会いした方に迫間城址と北の尾根の話を聞き、「行ってみよっかなぁ」と。
行ったら楽しくて気分良くて。
やっぱり山はいいなぁと。
あのときお話してくださったお姉さん、あなたのせいです。ははっ。
ここは鈴鹿と違って様々な人が歩いています。
普段着の方。犬を連れた方。人生の大先輩の「ハイキングクラブ?」の団体さん。
そして私のようにほぼ「フル装備」の方。
で、いろんな話を聞かせていただきました。
私も鈴鹿の話をいっぱい聞かれました。
前回もそうでしたが、今回も十分に楽しかったです。
岐阜の山の話を教えていただきましたので、いつか行ってみたいと思います。
追記:あ、今回は前回の反省を踏まえ、地図読みの練習をしてましたので時間はちょっと余分にかかっています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1782人
お疲れ様です。
このコース,なんか良い感じですね。
各務原アルプスは歩いたことがありません。
行ってみたくなりました
人が多そうなので,少なそうなときに行こうかな!?
totokさん、まいどです。
このコースはけっこういい感じです。
鈴鹿のような緊張感は少しないかもですが。
私の行ったコースの西側にもさらにコースが伸びていますので、そこまで行けばまる1日楽しめます。
ただ人は多いですよ!
またどこかでお会いできることを楽しみにしております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する