ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4077467
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

隠居岳〜国見山系のんびりハイク

2022年03月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:39
距離
7.4km
登り
393m
下り
401m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:49
休憩
0:14
合計
3:03
9:13
41
9:54
9:56
33
10:29
10:29
10
10:39
10:39
44
オサエ越え入口
11:23
11:25
2
オサエ観音(オサエ峠)
11:27
11:27
39
林道出合い
12:06
12:16
0
郷美谷池
12:16
12:16
0
12:16
ゴール地点
危険個所無し。里美農村公園からオサエ越え入口まではしばらく林道歩き。林道をまっすぐ行き過ぎると郷美谷池の方へ行くので要注意。
天候 曇天
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道53号柚木三川内線の里美トンネルの佐世保側に200m行ったところを左折し(谷合橋の先)市道を700m上がると里美農村公園に着く。隣接の駐車場に駐車。
コース状況/
危険箇所等
危険個所無し。宇土越え登山口からオサイ観音登山口までの林道部分の不案内なので地図をよく確認されたし。
今日は里山ハイキングにやってきました。
ここは里美農村公園隣接駐車場。
今日は里山ハイキングにやってきました。
ここは里美農村公園隣接駐車場。
公園のグラウンドで野球少年が親子でトレーニング中。
目指せ甲子園。
2022年03月13日 09:08撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
3/13 9:08
公園のグラウンドで野球少年が親子でトレーニング中。
目指せ甲子園。
峠の手前が隠居岳登山口。
2022年03月13日 09:13撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
3/13 9:13
峠の手前が隠居岳登山口。
シイ、タブ、カシが茂る自然の山道。
しばらくは樹木観察でも。
2022年03月13日 09:14撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
3/13 9:14
シイ、タブ、カシが茂る自然の山道。
しばらくは樹木観察でも。
白い食痕の葉はクロキだ。
2022年03月13日 09:22撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3/13 9:22
白い食痕の葉はクロキだ。
これは地元の名が付く珍しい樹
「クスノキ科のイヌガシ」
(別名:マツラニッケイ(松浦肉桂)
2022年03月13日 09:24撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
3/13 9:24
これは地元の名が付く珍しい樹
「クスノキ科のイヌガシ」
(別名:マツラニッケイ(松浦肉桂)
そっくりな葉型のシロダモ
2022年03月13日 09:26撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
3/13 9:26
そっくりな葉型のシロダモ
シロダモは葉裏が青白い
2022年03月13日 09:26撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
3/13 9:26
シロダモは葉裏が青白い
似た葉型のアカガシは濃い緑
2022年03月13日 09:30撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
3/13 9:30
似た葉型のアカガシは濃い緑
冬芽が膨らみ始めたタブノキ。
美しい色です。
2022年03月13日 09:54撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
3/13 9:54
冬芽が膨らみ始めたタブノキ。
美しい色です。
シロダモと同じクスノキ科のヤブニッケイ、
3行脈(さんこうみゃく)が特徴。
ニッケイ≒シナモンの事(香り良し)
2022年03月13日 10:08撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
3/13 10:08
シロダモと同じクスノキ科のヤブニッケイ、
3行脈(さんこうみゃく)が特徴。
ニッケイ≒シナモンの事(香り良し)
ヤブニッケイの幹は黒くて滑らか、
一目でそれと分かりますね。
2022年03月13日 10:06撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
3/13 10:06
ヤブニッケイの幹は黒くて滑らか、
一目でそれと分かりますね。
この付近は標高350mより上に北松浦溶岩台地と呼ばれる玄武岩が拡がる。
2022年03月13日 09:42撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
3/13 9:42
この付近は標高350mより上に北松浦溶岩台地と呼ばれる玄武岩が拡がる。
2022年03月13日 09:43撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3/13 9:43
約40分で隠居岳到着です。
2022年03月13日 09:56撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
3/13 9:56
約40分で隠居岳到着です。
2022年03月13日 09:56撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3/13 9:56
ここも九州自然歩道です。
2022年03月13日 09:57撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3/13 9:57
ここも九州自然歩道です。
振り返れば黒髪山系。
左から牧、青螺、天童岩が並んでいます。
2022年03月13日 09:59撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
3/13 9:59
振り返れば黒髪山系。
左から牧、青螺、天童岩が並んでいます。
この峠が宇土越え、
上の鋼管は水路でした。
2022年03月13日 10:30撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
3/13 10:30
この峠が宇土越え、
上の鋼管は水路でした。
お隣の烏帽子岳は秋のアカハラダカが有名。
2022年03月13日 10:31撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
3/13 10:31
お隣の烏帽子岳は秋のアカハラダカが有名。
林道をしばらく行きます。
2022年03月13日 10:32撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3/13 10:32
林道をしばらく行きます。
九州西回りの樹木と呼ばれる、クスノキ科のアオモジが開花中。
2022年03月13日 10:35撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
3/13 10:35
九州西回りの樹木と呼ばれる、クスノキ科のアオモジが開花中。
早春のまだ肌寒いこの時期、
里山を暖かく彩る。
2022年03月13日 10:40撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
3/13 10:40
早春のまだ肌寒いこの時期、
里山を暖かく彩る。
卒業の時期と重なるので「卒業花」とも呼ばれてる。
2022年03月13日 10:36撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
3/13 10:36
卒業の時期と重なるので「卒業花」とも呼ばれてる。
オサイ峠入口、
ここから再び山道に。
2022年03月13日 10:41撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3/13 10:41
オサイ峠入口、
ここから再び山道に。
2022年03月13日 10:50撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3/13 10:50
しばらくは自然林。
2022年03月13日 10:50撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3/13 10:50
しばらくは自然林。
自然に染まる説明版。
2022年03月13日 10:52撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3/13 10:52
自然に染まる説明版。
このコースで一番大きそうなスダジイ。
境界木だろうか?。
2022年03月13日 11:01撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
3/13 11:01
このコースで一番大きそうなスダジイ。
境界木だろうか?。
オサイ観音(オサイ峠)到着。
積み上げた石垣が目を見張る。
2022年03月13日 11:23撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
3/13 11:23
オサイ観音(オサイ峠)到着。
積み上げた石垣が目を見張る。
雲行きが怪しいので八天岳は止めてここから戻ります。
2022年03月13日 11:25撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3/13 11:25
雲行きが怪しいので八天岳は止めてここから戻ります。
帰りは林道で。
2022年03月13日 11:31撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3/13 11:31
帰りは林道で。
ウリハダカエデの実。
2022年03月13日 11:41撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
3/13 11:41
ウリハダカエデの実。
平地では既に終わった蕗の薹も、
里山では今頃。
2022年03月13日 11:42撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
3/13 11:42
平地では既に終わった蕗の薹も、
里山では今頃。
フキには雌株と雄株が有ります。
これは雌株、雌花が見えていますね。
2022年03月13日 11:50撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
3/13 11:50
フキには雌株と雄株が有ります。
これは雌株、雌花が見えていますね。
こちらは雄株、花が大きいです。
美味しいのはどちらかな?
(摘んでいって比べてみます)
2022年03月13日 11:51撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
3/13 11:51
こちらは雄株、花が大きいです。
美味しいのはどちらかな?
(摘んでいって比べてみます)
郷美谷池まで降りてきました。
「ごみたにいけ」と読みます。
2022年03月13日 12:11撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3/13 12:11
郷美谷池まで降りてきました。
「ごみたにいけ」と読みます。
池のふちには赤く酸化した玄武岩がごろごろ。
2022年03月13日 12:09撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
3/13 12:09
池のふちには赤く酸化した玄武岩がごろごろ。
湖畔にネコヤナギ。
2022年03月13日 12:07撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
3/13 12:07
湖畔にネコヤナギ。
のどかな農村風景を見ながら下山。
2022年03月13日 12:12撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3/13 12:12
のどかな農村風景を見ながら下山。
花の少ない早春の、アセビの花は貴重です。
2022年03月13日 12:16撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
3/13 12:16
花の少ない早春の、アセビの花は貴重です。
いつきても気持ちが休まる風景です。
2022年03月13日 12:26撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
3/13 12:26
いつきても気持ちが休まる風景です。
ナンバンキブシも早春の里山の原風景。
2022年03月13日 12:29撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
3/13 12:29
ナンバンキブシも早春の里山の原風景。
2022年03月13日 12:32撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
3/13 12:32
さっきから周囲を飛びまわる鳥たちがいます。
なんとか捕らえました。カシラダカのよう。
2022年03月13日 12:39撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
3/13 12:39
さっきから周囲を飛びまわる鳥たちがいます。
なんとか捕らえました。カシラダカのよう。
里美農村公園まで戻ってきました。
「里美=さとよし」と読みます。なんでも郷美谷池(ごみたにいけ)が紛らわしいので、頭の二文字を読み替えたそうです。「郷美 ⇒ さとよし ⇒ 里美」
2022年03月13日 12:45撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3/13 12:45
里美農村公園まで戻ってきました。
「里美=さとよし」と読みます。なんでも郷美谷池(ごみたにいけ)が紛らわしいので、頭の二文字を読み替えたそうです。「郷美 ⇒ さとよし ⇒ 里美」
さて摘んできた蕗の薹を胃の中に収める前に鑑賞中です。
自然の造形は本当に美しいものですね。
2022年03月13日 15:55撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
3/13 15:55
さて摘んできた蕗の薹を胃の中に収める前に鑑賞中です。
自然の造形は本当に美しいものですね。

感想

標高が600m前後の長崎県の里山は照葉樹林に覆われている。
従って熊本や大分の山のようなスプリングエフェメラルが咲き誇るような落葉樹林帯の高山が無い。
先週の山行で見たフクジュソウなどもスプリングエフェメラルの仲間だ。
確かに足元に咲く希少な草花には心を奪われてしまう。

しかし常緑樹の里山にも春を告げる花が咲いている。麓が桜で騒がしくなるほんの少し前に咲く樹の花、その代表が「アオモジ」そして「ナンバンキブシ」や「ヤブツバキ」「オガタマノキ」など。

青々と輝く葉を持つ常緑樹の樹木観察もこの時期の楽しみでもある。
顔の周りに飛んでくる虫がいないこの時期こそ里山歩きの季節かもしれない。そんな早春の一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:220人

コメント

MISBさん、こんばんわ。

写真の植物の半分が分かるようになりました。
少し植物を同定できるようになった感じがして嬉しいです。

ウリハダカエデの実の一つ一つは小さな竹とんぼのようで、風で遠くに運ばれる構造になっていました(植物園での観察)。

今は一気に花が咲きます。
1週間すると新芽が成長し、蕾は開花してしまうので毎週植物園に行かなければなりません💦。
2022/3/14 18:00
fujikitaさん、いつもコメントありがとうございます。

同定できる植物が増えると、山へ行く楽しみが2倍3倍になりますよね。

植物好きの人にとって、春はとても忙しい時期にないります。息をつく暇もありません。(笑)

夕方山友からの電話が入り、fujikitaさんからお尋ねがありました例の花を、今週見に行くことになりました。(勿論山友はこの話題については知らずに電話してきたのですが・・)

ネットでもいろんな花の開花情報が飛び交うと、心が焦ります。
2022/3/14 21:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら