記録ID: 407777
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
豪雪の高尾山【京王高尾線運転見合わせ】
2014年02月16日(日) [日帰り]



- GPS
- 06:54
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 550m
- 下り
- 530m
コースタイム
10:55JR高尾駅〜11:25京王高尾山口駅〜11:35高尾山ケーブル乗り場(稲荷山コース登山口)11:55〜12:35中腹(休憩所)昼食13:35〜14:30高尾山頂上(休憩)15:35〜自然研究路4号路みやま橋16:15〜自然研究路2号路琵琶滝17:10〜高尾山ケーブル乗り場17:40〜18:00京王高尾山口駅
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
※積雪で大幅な遅れと京王高尾線は運転見合わせでJR高尾駅まで行くことにしました。 【京王高尾線】高尾山口18:00〜分倍河原【JR南武線】〜武蔵小杉【東急】〜20:00横浜 ※乗り継ぎの時間とダイヤ遅れもあり正確な時間ではありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口からアイゼンを装着して登りました。雪が深いせいもあり登りづらかったです。下り4号路は登山者も少ないせいも有り、雪も深く何回も足を取られることがありました。2号路は、上級者向けと表示がありましたが、急な箇所もあり滑りやすい状況でした。表示等も適所にあります。 |
写真
撮影機器:
感想
横浜から川崎駅まで行ったら南武線が人身事故で復旧まで時間がかかることから横浜へまた引き返して、湘南新宿ラインで新宿へ出ることとしました。新宿からは準急の京王八王子行きに乗って北野から高尾山口まで行く予定でしたが、今度は京王高尾線が運転再開が13時頃ということで八王子まで出ることにしました。京王八王子からJR八王子まで歩いて乗り継ぎ、JR高尾駅まで出ました。
高尾駅でバスの運行状況を駅員に聞きましたら運行中止になっていることから、歩いていくことにしました。除雪している地元の方が「もう400人ぐらい歩いて行ってるから、今日は混んでるよ」と言ってました。こんな日に山登るなんて物好きな連中だと言っているようでした。
どのコースで登るか迷いましたが、景色が良さそうなので稲荷山コースで行くことにしました。ケーブルカー駅の前にたくさんの方がアイゼンをつけていたので装着し登山開始です。
登山道は雪深く歩きづらいでしたが、雪景色も良くて楽しく登山ができました。高尾山でこんなに雪が多いのは滅多にないと思います。数十年ぶりぐらいだと思いますが、どうにかここまで来れて登れたことや雪山を見れたことに感謝してます。
次回春先でもまた来て別ルートも行ってみたいし、その先まで縦走したいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:899人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する