雪多すぎの高見山(霧氷バス)



- GPS
- 04:42
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 816m
- 下り
- 806m
コースタイム
10:00小峠〜10:25杉谷平野分岐〜11:23高見山山頂(写真撮影)11:33〜12:21杉谷平野分岐〜
12:51高見杉(昼食)13:14〜13:55たかすみ温泉。
14:50(満員発車)たかすみ温泉発=15:33榛原15:43急行=16:29鶴橋
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www.narakotsu.co.jp/rosen/rinji/index3.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
路は整備されていますし、ポストは登山口に設けられていました。トイレは登山口のBSに 設置されていますが、それ以降は有りません。 下山後、「たかすみ温泉」が有ります。露天風呂も有って気持ち良かったですよ。 奈良交通の霧氷バスを利用すれば100円安くなる割引券を頂けます。(500円-100円=400円) 下山後に温泉は気持ち良いですね。でも、到着時間が遅くなると温泉に入るのに 時間待ちとなります。 |
写真
感想
今年二度目の高見山、先日の雪でどんな表情になっているか胸を
ワクワクさせながら挑みました。
榛原駅のバスのりばは高見山行きもそうですが、三峰山へも長蛇の列で、
ごった返していました。
高見山行のバス、かろうじて1台目に乗ることが出来ました。
霧氷バスは満席(立ち席無し)で出発。今日はチェーンを巻いていたので、
車内は大きな音がして乗り心地も悪く大変でした。
何度もチェーンの調節をしていました。
登山口BSのトイレで用を足し、準備を整えいざ出発。
登山口から雪が残り道幅も狭く追い抜くのに苦労しました。
小峠でアイゼンを装着。山頂までは雪が多すぎ木が垂れ登山道を邪魔し、
何度もしゃがみ込むうれしい状態なります。
曇っているのですが時折晴れ間ががのぞき日を差し伸べてくれました。
笛吹岩でのビューポイントと山頂ではガスが掛かり残念な結果と
なってしまいました。
エビの尻尾も雪の尻尾のようになって、木々は雪のモンスター化していました。
避難小屋は予想どうり一杯でしたので小休止し、直ぐに下山となりました。
下山途中、上空を見ると青空が見えだしたので写真を撮りまくりました。
青空と霧氷は映えますね!
下山すると狭い道のりを次々と登ってこられ登り渋滞です。
私達の後のバスで来られたのでしょうね、途切れることなく
次々と登ってこられるので降りるタイミングを逸し、
長時間待つことになりました。
高見杉小屋で本日のランチ、カップラーメンでお腹と身体を
温めることができました。
たかすみ温泉に到着して「今なら待たずに温泉に入れますよ」と教えて頂き、
アイゼンとスパッツを外し、温泉へ。気持ちの良い温泉で疲れと汗を流しました。
15時のバスを乗る予定だったのでバスのりばへ、奈良交通の係員さん、本日、
バスでの高見山へは、350人ほど運んだそうです。どおりで次々と登ってこられ、
渋滞になったわけですね。
満員発車のため14時50分に発車、榛原ではゆっくりと急行に間に合いました。
高見山は雪が多すぎると綺麗な霧氷も出来ていませんし、歩くのが大変だし、
道幅も狭く離合しにくくなるし、冷え込んだ雪の少ないときが良いのかも
知れませんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する