ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 408188
全員に公開
ハイキング
石鎚山

石鎚山

2012年10月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
tanosiku その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:27
距離
9.2km
登り
1,028m
下り
1,019m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:20 石鎚ロープウェイ山麓下谷駅
07:30 石鎚ロープウェイ山頂成就駅
08:06 石鎚神社成就社
09:00 試し鎖
09:36 夜明峠
10:08 二の鎖
10:29 三の鎖(工事中通行止)
10:39 山頂(昼食)11:20
11:35 天狗岩
11:50 山頂
12:13 二の鎖
12:17 土小屋分岐
12:35 夜明峠
13:35 成就社
14:06 石鎚ロープウェイ山頂成就駅
14:30 石鎚ロープウェイ山麓下谷駅
天候 ガスまたは曇り
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
■行き
西条駅前西条アーバンホテル泊
西条(6:30)〜国道11号、県道12号・石鎚ロープウェイ駅下の駐車場(7:10)
駐車料金は500円

■帰り
石鎚ロープウェイ駅駐車場〜県道12号、国道11号〜
いよ西条IC(16:30)〜吹田IC(21:00)
コース状況/
危険箇所等
○登山ポスト
確認できませんでした。

○トイレ
ロープウェイの上と下、成就社、山頂などにあります。

○水場
頂上山荘で力水を販売していました。

○ルート状況
鎖場が4箇所ありますが巻き道もあります。
その他には、危険箇所はありません。

○下山後
JA西条武丈の湯に入りました。
入浴料は400円と安いのですが、シャンプー、ボディソープも買って入る必要があります。
知らずに入って困りました。
地元の人は、シャンプー等を持参しています。
手前右が役の行者、左が弘法大師だそうです
役の行者の後が石鎚大権現
2012年10月07日 07:12撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
10/7 7:12
手前右が役の行者、左が弘法大師だそうです
役の行者の後が石鎚大権現
ロープウェイ下谷駅
2012年10月07日 07:12撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
10/7 7:12
ロープウェイ下谷駅
2012年10月07日 07:27撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
10/7 7:27
成就駅
2012年10月07日 07:45撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
10/7 7:45
成就駅
ガスがかかっています
2012年10月07日 07:45撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
10/7 7:45
ガスがかかっています
2012年10月07日 07:46撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
10/7 7:46
2012年10月07日 07:55撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
10/7 7:55
2012年10月07日 07:55撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
10/7 7:55
2012年10月07日 07:59撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
10/7 7:59
2012年10月07日 07:59撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
10/7 7:59
成就社鳥居
2012年10月07日 08:05撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
10/7 8:05
成就社鳥居
石鎚登山口となる神門
2012年10月07日 08:10撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
10/7 8:10
石鎚登山口となる神門
2012年10月07日 08:12撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
10/7 8:12
石鎚神社遥拝の鳥居
ここでお参りして済ますこともできるようです
2012年10月07日 08:21撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
10/7 8:21
石鎚神社遥拝の鳥居
ここでお参りして済ますこともできるようです
2012年10月07日 08:42撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
10/7 8:42
試しの鎖
剱岳のカニのタテバイよりすごいのではないかと思いました
試しの鎖74m、一の鎖33m、二の鎖65m、三の鎖68mとなぜか一番長い
巻くこともできます
2012年10月07日 09:00撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
10/7 9:00
試しの鎖
剱岳のカニのタテバイよりすごいのではないかと思いました
試しの鎖74m、一の鎖33m、二の鎖65m、三の鎖68mとなぜか一番長い
巻くこともできます
2012年10月07日 09:03撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
10/7 9:03
岩が濡れてすべるので怖かった
2012年10月07日 09:03撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
10/7 9:03
岩が濡れてすべるので怖かった
試鎖の上の祠
2012年10月07日 09:11撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
10/7 9:11
試鎖の上の祠
試鎖の上
ここから鎖を伝って下ります
2012年10月07日 09:11撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
10/7 9:11
試鎖の上
ここから鎖を伝って下ります
2012年10月07日 09:11撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
10/7 9:11
2012年10月07日 09:13撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
10/7 9:13
下に一軒茶屋が見えます
2012年10月07日 09:14撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
10/7 9:14
下に一軒茶屋が見えます
2012年10月07日 09:18撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
10/7 9:18
女性も果敢にチャレンジしています
2012年10月07日 09:20撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
10/7 9:20
女性も果敢にチャレンジしています
2012年10月07日 09:32撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
10/7 9:32
2012年10月07日 09:36撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
10/7 9:36
夜明峠
よあかし峠といって、登山が容易でなかった頃ここで夜が明けるのを待っていたそうです
2012年10月07日 09:36撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
10/7 9:36
夜明峠
よあかし峠といって、登山が容易でなかった頃ここで夜が明けるのを待っていたそうです
2012年10月07日 09:56撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
10/7 9:56
土小屋からの登山路が合流します
こちらから多くの登山者が登ってきます
2012年10月07日 10:04撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
10/7 10:04
土小屋からの登山路が合流します
こちらから多くの登山者が登ってきます
合流点からすぐ上に二の鎖があります
ここも鎖を登るか、巻き道を行くか選べます
2012年10月07日 10:04撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
10/7 10:04
合流点からすぐ上に二の鎖があります
ここも鎖を登るか、巻き道を行くか選べます
2012年10月07日 10:12撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
10/7 10:12
二の鎖
2012年10月07日 10:13撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
10/7 10:13
二の鎖
2012年10月07日 10:24撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
10/7 10:24
すごいところを皆さんチャレンジしています
2012年10月07日 10:24撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
10/7 10:24
すごいところを皆さんチャレンジしています
上に来ると紅葉もきれいになりました
2012年10月07日 10:28撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
10/7 10:28
上に来ると紅葉もきれいになりました
三の鎖
工事中で閉鎖されていました
良かった
2012年10月07日 10:29撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
10/7 10:29
三の鎖
工事中で閉鎖されていました
良かった
2012年10月07日 10:29撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
10/7 10:29
2012年10月07日 10:34撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
10/7 10:34
弥山山頂
2012年10月07日 10:39撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
10/7 10:39
弥山山頂
多くの人が休んでいます
2012年10月07日 10:39撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
10/7 10:39
多くの人が休んでいます
山頂石鎚神社
2012年10月07日 10:43撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
10/7 10:43
山頂石鎚神社
記念撮影
2012年10月07日 10:43撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
10/7 10:43
昼食の後、天狗岩に向かいました
ガスであまり視界がありません
弥山では、天狗岩を写真に撮ろうと三脚を据えて構えている人がかなりいました
一瞬ガスが切れて、おぼろげな姿を現すときがあります
2012年10月07日 11:20撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
10/7 11:20
昼食の後、天狗岩に向かいました
ガスであまり視界がありません
弥山では、天狗岩を写真に撮ろうと三脚を据えて構えている人がかなりいました
一瞬ガスが切れて、おぼろげな姿を現すときがあります
紅葉まっさかり
2012年10月07日 11:20撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
10/7 11:20
紅葉まっさかり
2012年10月07日 11:21撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
10/7 11:21
2012年10月07日 11:21撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
10/7 11:21
2012年10月07日 11:21撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
10/7 11:21
2012年10月07日 11:22撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
10/7 11:22
2012年10月07日 11:23撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
10/7 11:23
2012年10月07日 11:26撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
10/7 11:26
左をのぞくと足がすくみます
2012年10月07日 11:27撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
10/7 11:27
左をのぞくと足がすくみます
垂直に切り立っているようですが、ガスで下が見えません
2012年10月07日 11:30撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
10/7 11:30
垂直に切り立っているようですが、ガスで下が見えません
天狗岩頂上付近です
多くの小学生もいました
2012年10月07日 11:31撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
10/7 11:31
天狗岩頂上付近です
多くの小学生もいました
西日本最高峰
2012年10月07日 11:35撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
10/7 11:35
西日本最高峰
この先には、南尖峰などがあるようですが、ガスっているのでここまでとしました
2012年10月07日 11:35撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
10/7 11:35
この先には、南尖峰などがあるようですが、ガスっているのでここまでとしました
引き返します
2012年10月07日 11:42撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
10/7 11:42
引き返します
引き返すと、弥山山頂は立錐の余地が無いほどにぎわっていました
2012年10月07日 11:50撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
10/7 11:50
引き返すと、弥山山頂は立錐の余地が無いほどにぎわっていました
人だらけ
2012年10月07日 11:50撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
10/7 11:50
人だらけ
紅葉の中をそそくさと下山します
2012年10月07日 12:04撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
10/7 12:04
紅葉の中をそそくさと下山します
2012年10月07日 12:11撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
10/7 12:11
手すりの無い歩道の下には紅葉が
2012年10月07日 12:11撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
10/7 12:11
手すりの無い歩道の下には紅葉が
土小屋ルート合流点
まだまだ大勢の人が登ってきていました
2012年10月07日 12:17撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
10/7 12:17
土小屋ルート合流点
まだまだ大勢の人が登ってきていました
紅葉の石鎚山
二の鎖を登る人が見えます
2012年10月07日 12:18撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
10/7 12:18
紅葉の石鎚山
二の鎖を登る人が見えます
2012年10月07日 12:21撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
10/7 12:21
2012年10月07日 12:30撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
10/7 12:30
2012年10月07日 12:32撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
10/7 12:32
ガスの切れ目をねらって写真に収めています
2012年10月07日 12:33撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
10/7 12:33
ガスの切れ目をねらって写真に収めています
2012年10月07日 12:47撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
10/7 12:47
2012年10月07日 13:14撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
10/7 13:14
八丁坂鞍部
2012年10月07日 13:16撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
10/7 13:16
八丁坂鞍部
八丁坂鞍部
2012年10月07日 13:16撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
10/7 13:16
八丁坂鞍部
2012年10月07日 13:22撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
10/7 13:22
成就社まで戻ってきました
2012年10月07日 13:35撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
10/7 13:35
成就社まで戻ってきました
ロープウェイ駅が近づくと青空も見えてきました
2012年10月07日 13:54撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
10/7 13:54
ロープウェイ駅が近づくと青空も見えてきました
ロープウェイ駅舎とその向こうに瓶ヶ森(かめがもり)
2012年10月07日 13:55撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
10/7 13:55
ロープウェイ駅舎とその向こうに瓶ヶ森(かめがもり)
駐車場にあった石鎚山の模型
まさにこのとおりでした
2012年10月07日 14:21撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
10/7 14:21
駐車場にあった石鎚山の模型
まさにこのとおりでした
撮影機器:

感想

本日は、昨日宿泊した伊予西条から出発です。

石鎚山は土小屋から登る人が多いのですが、こちらは松山から2時間半ほどの時間がかかります。
道後温泉に泊まるというのも楽しそうですが、帰りの時間を考えると西条からの表参道コースがよさそうです。
連休中なので、早めに出て、7時頃に着いたのですが、すでに多くの車が駐車しています。
車の横で、朝食を食べている人もいます。

ロープウェイの始発は7時40分でしたが、駅舎は切符を買う人などでいっぱいです。
7時過ぎに運転を開始しましたが、2人ほど前で第1便は満員となり、下がってきた2便で上の駅まで行くことができました。

東予地方の天気は晴れでしたが、山はガスで覆われています。
しばらく歩くと成就社に着きました。
ここには、旅館も数件あり、ここからの登山もできます。
しかし、前日pm6時までのロープウェイで上がってくる必要があります。

成就社の登山口となる山門を抜けると、緩やかに下り、鞍部から登りとなります。
歩きやすい道です。

しばらく歩くと、試の鎖にでます。
多くの人が鎖に挑んでいました。
その後、一の鎖から三の鎖まであるのですが、位置の鎖は見落としてしまいました。
三の鎖は工事中で通行止め。
二の鎖に登ったのですが、試の鎖より登り易かったような気がします。

鎖場を過ぎるとすぐに山頂に出ます。
山頂では、多くの人が昼食をとっていました。
山頂にはガスがかかり、お目当ての天狗岩が見えません。
カメラを構えて、ガスが晴れるのを待っている人もいます。
ほんの一瞬ですが、姿を現すときがありますが、すぐに隠れてしまいます。

食後、天狗岩まで行ってきました。
結構怖いところを歩きます。
小学生の一団が、なかなか進めずにいます。
左に足を踏み外すと一巻の終わりです。
紅葉はきれいでした。

残念ながら、紅葉の天狗岩は写真に撮ることができませんでしたが、西日本の最高峰に立つことができました。

これで、四国の百名山は制覇したことになりますが、剣山、石鎚とも花の季節もいいようです。
周りにも三嶺、瓶が森など登って見たい山もあります。
縦走するのも面白そうです。
季節を変えてまた訪れたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:477人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
石鎚古道で弥山迄!
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら