ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4084798
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

孫田尾根・丸山 〜春の訪れを告げる花々たち〜

2022年03月16日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:39
距離
4.5km
登り
465m
下り
452m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:12
休憩
0:25
合計
3:37
距離 4.5km 登り 465m 下り 467m
12:12
62
13:14
13:38
98
15:16
15:17
30
15:49
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
孫田尾根登山口の墓地駐車スペースを利用させて頂きました。
コース状況/
危険箇所等
≪登山道の状況≫
・丸山までは抜群の整備状況で安心して歩けるようになりました。
・石灰岩の露頭の中を歩く箇所は転倒に注意のこと
・丸山までは残雪箇所無し 丸山から先で雪が出てきました

≪危険動物情報≫
・ヤマビル、マダニ、ヘビ、クマ:遭遇せず
登山口からすぐの分岐
右の道の方が明瞭なので以前はよく間違える人がいた
道標が整備されてこれでもう迷わない
2022年03月16日 12:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 12:11
登山口からすぐの分岐
右の道の方が明瞭なので以前はよく間違える人がいた
道標が整備されてこれでもう迷わない
ザレた急斜面の登りだった箇所も九十九折れの歩きやすい道が整備された
2022年03月16日 12:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 12:20
ザレた急斜面の登りだった箇所も九十九折れの歩きやすい道が整備された
ここも以前は左側のやせ尾根を歩く必要があった
トラバース気味に安全なコースが設けられた
2022年03月16日 12:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 12:27
ここも以前は左側のやせ尾根を歩く必要があった
トラバース気味に安全なコースが設けられた
竜ヶ岳方面
まだ山頂部は雪が多い
2022年03月16日 12:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/16 12:51
竜ヶ岳方面
まだ山頂部は雪が多い
カタクリはまだ葉のみ
2022年03月16日 12:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 12:57
カタクリはまだ葉のみ
丸山直下の急な登り
ここも整備が行き届き安全に通行できるようになった
もはや通行料金を取れるレベル…
2022年03月16日 13:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 13:02
丸山直下の急な登り
ここも整備が行き届き安全に通行できるようになった
もはや通行料金を取れるレベル…
丸山を過ぎると残雪が出てくる
2022年03月16日 14:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 14:53
丸山を過ぎると残雪が出てくる
丸山からはいなべ市街から伊勢湾までの抜群の展望
余りに気持ちがいいので叫びたくなってしまう…
2022年03月16日 15:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 15:16
丸山からはいなべ市街から伊勢湾までの抜群の展望
余りに気持ちがいいので叫びたくなってしまう…
丸山からの下り
以前は恐ろしい区間だったが今は安心して通れる
2022年03月16日 15:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 15:19
丸山からの下り
以前は恐ろしい区間だったが今は安心して通れる
登山口から望む丸山
近そうで遠い?
しかし長大な孫田尾根はまだ序盤戦
2022年03月16日 15:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 15:51
登山口から望む丸山
近そうで遠い?
しかし長大な孫田尾根はまだ序盤戦
孫田尾根の花たち
ヤブツバキ
1
孫田尾根の花たち
ヤブツバキ
ヒロハノアマナ
日当たりのいい場所を好む
4
ヒロハノアマナ
日当たりのいい場所を好む
オニシバリ
とても小さいセリバオウレン
森の線香花火
2
とても小さいセリバオウレン
森の線香花火
セリバオウレンの両性花
5
セリバオウレンの両性花
セリバオウレン
ハコベの仲間
ネコノメソウ
フクジュソウ
孫田尾根では丸山に少々ある
藤原岳山頂直下の急斜面の方がたくさん咲く
2
フクジュソウ
孫田尾根では丸山に少々ある
藤原岳山頂直下の急斜面の方がたくさん咲く
フクジュソウ
二輪並んで
5
フクジュソウ
二輪並んで
セツブンソウ
たくさん咲いているが以前はもっと多かった
4
セツブンソウ
たくさん咲いているが以前はもっと多かった
岩の間から健気に生える
2
岩の間から健気に生える
すばらしい造形美の花
2
すばらしい造形美の花
森に春を告げる花
3
森に春を告げる花
ミスミソウ
岩の間でも力強く生える
3
岩の間でも力強く生える
白の花びら(咢)とピンクの雄しべ
2
白の花びら(咢)とピンクの雄しべ
薄ピンクのもの
八重咲、美しいピンク色
コンデジの被写界深度合成にて
5
八重咲、美しいピンク色
コンデジの被写界深度合成にて
ミラーレス一眼+マクロレンズにて
4
ミラーレス一眼+マクロレンズにて
ピンク色のグラデーションのもの
4
ピンク色のグラデーションのもの
ひときわ美しかったピンク色の株
5
ひときわ美しかったピンク色の株
咢片は少ないが美しいピンク色
1
咢片は少ないが美しいピンク色
美人三姉妹
一輪でも凛とした姿が美しい
2
一輪でも凛とした姿が美しい
純白のもの
咢:ピンク 雄しべ:ピンク の八重咲
3
咢:ピンク 雄しべ:ピンク の八重咲
純白の三姉妹
セツブンソウと仲良く咲き競う
3
セツブンソウと仲良く咲き競う

感想

厳しい寒さの冬も終わり、一気に春めいてきた今日この頃。
森に春の訪れを告げる花を見に藤原岳孫田尾根の丸山まで出かけてきました。

霊仙・伊吹・藤原山域は昨冬の大雪で未だに山頂部は雪を被っています。
春のフクジュソウで名高い藤原岳ですが、大貝戸道8・9合目、孫田尾根からの山頂直下の急斜面共に未だに雪に覆われこちらのフクジュソウは未だお預け。

山頂部の開花に先駆けて、数は少ないものの丸山でも少々フクジュソウが開花していました。
セリバオウレンはいつものポイントにいつものように
セツブンソウは丸山山頂でたくさん開花しています

そして自身の今日の目的はミスミソウ
日本海側のミスミソウが赤・ピンク・紫・青とカラフルで大群落を形成するのに対して、太平洋側のものはほとんどが白花で群落を形成せずひっそりと咲いています。
セツブンソウやフクジュソウほど注目されませんが、この慎ましやかでよく見ると息を呑む美しさのミスミソウが大好きで毎年必ず見に来たくなります。
白花が多いものの、よく探すと薄ピンクのもの、ピンクのグラデーションのもの、八重咲のものもあり美しいものを見られるとうれしさも格別です。

以前はザレた急斜面の登り、不安定な石灰岩の岩稜帯歩きなど序盤から難路だった孫田尾根。
ここ数年で丸山まではかなり整備され、初心者でも安心して通行できるようになりました。
登山道を整備して下さっている方々に感謝したいと思いました。

山頂部の雪解けが進んだら再び訪れたくなりますね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら