記録ID: 4084798
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
孫田尾根・丸山 〜春の訪れを告げる花々たち〜
2022年03月16日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:39
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 465m
- 下り
- 452m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
≪登山道の状況≫ ・丸山までは抜群の整備状況で安心して歩けるようになりました。 ・石灰岩の露頭の中を歩く箇所は転倒に注意のこと ・丸山までは残雪箇所無し 丸山から先で雪が出てきました ≪危険動物情報≫ ・ヤマビル、マダニ、ヘビ、クマ:遭遇せず |
写真
感想
厳しい寒さの冬も終わり、一気に春めいてきた今日この頃。
森に春の訪れを告げる花を見に藤原岳孫田尾根の丸山まで出かけてきました。
霊仙・伊吹・藤原山域は昨冬の大雪で未だに山頂部は雪を被っています。
春のフクジュソウで名高い藤原岳ですが、大貝戸道8・9合目、孫田尾根からの山頂直下の急斜面共に未だに雪に覆われこちらのフクジュソウは未だお預け。
山頂部の開花に先駆けて、数は少ないものの丸山でも少々フクジュソウが開花していました。
セリバオウレンはいつものポイントにいつものように
セツブンソウは丸山山頂でたくさん開花しています
そして自身の今日の目的はミスミソウ
日本海側のミスミソウが赤・ピンク・紫・青とカラフルで大群落を形成するのに対して、太平洋側のものはほとんどが白花で群落を形成せずひっそりと咲いています。
セツブンソウやフクジュソウほど注目されませんが、この慎ましやかでよく見ると息を呑む美しさのミスミソウが大好きで毎年必ず見に来たくなります。
白花が多いものの、よく探すと薄ピンクのもの、ピンクのグラデーションのもの、八重咲のものもあり美しいものを見られるとうれしさも格別です。
以前はザレた急斜面の登り、不安定な石灰岩の岩稜帯歩きなど序盤から難路だった孫田尾根。
ここ数年で丸山まではかなり整備され、初心者でも安心して通行できるようになりました。
登山道を整備して下さっている方々に感謝したいと思いました。
山頂部の雪解けが進んだら再び訪れたくなりますね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する